【ご注意ください!】
Hacks for Creative Life!は引っ越しました。本サイトの更新は今後行われません。
今後はこちらのサイト(http://hacks.beck1240.com/)にて更新を継続いたします。

お手数ですが、RSSおよびブックマークの変更をお願いいたします。

また、Blogを書く場所を引っ越しはいたしましたが、今後とも更新は継続して行って参りますので、
これまでと変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。

201005020033.jpg
Hacks for Creative Life!管理人Beck

2008年12月25日

英語学習にスピーチ集を使いたいの巻

英語勉強についての私的まとめの続編・・・です


生声CD付き [対訳] オバマ演説集生声CD付き [対訳] オバマ演説集

最近気になっているのが、オバマ演説集。mixiのマイミクというか、会社の同期のhideも日記でオバマ次期大統領の演説に触れていたが、実際この人の演説はめちゃくちゃカッコいい。英語が聞き取れない僕でもカッコいいと感じるぐらいカッコいい。

で、このオバマ演説集はそんなオバマ次期大統領の演説を集めたもので、テキストには英語と日本語の対訳、CDには実際の演説が収録されている。

で、このCDブック、実はオバマ候補の勝利宣言がされてからすぐに発売されたことでものすごく話題になったのだという。初期ロットが2万部で、それがすぐに完売。1000円というリーズナブルな価格が功を奏したとも言えるが、オバマ候補が敗れていれば、2万部はすべて廃棄される予定だったという・・・すげー。そして、増刷を重ねて、12月22日時点で24万部を日本で売り上げたとか。

収録内容は以下のとおり
●CNNが伝えたバラク・オバマの半生
●2004年民主党大会基調演説「大いなる希望」(全文)
●ヒラリーとの激しい指名争いの中で(抄録)
●指名受諾演説「アメリカの約束」(抄録)
●勝利演説「アメリカに変化が訪れた」(抄録)



さて、英語勉強についての私的まとめの続編というからには、言わずもがな、こいつを投入します。ケネディ以来の演説の名手といわれるオバマ次期大統領の演説であれば、相当英語プレゼン力が鍛えられそうだ・・・なんてね。

それからもう一つ、スティーブ・ジョブスのスピーチも英語学習に投入したいところ。iTunesでスタンフォード大学の卒業式で行われたスティーブジョブスの名スピーチが音声ファイルでDLできたので、まずはこれで学習する予定。(我ら、地域の仕掛け人!より英語/日本語訳)あとはiPhoneの製品発表をはじめとした、Appleのキーノートをなんとか音声にしたいなぁ・・。

iPhoneでもなんでもいいんだけど、動画再生のできる携帯プレイヤーがあれば、動画ファイルはiTunesからDLできるからそれでも良いのだけど。。ま、ネット上の動画から音声だけ抜き取るか・・・

物語やCD教材もいいけど、どうせなら自分が目指すべき方向性の人達のスピーチ(プレゼン)から英語力を磨くというのもいいんじゃないかなと思う今日この頃です。Youtubeからオバマ大統領の勝利宣言とジョブスの伝説のスピーチを張り付けておきます。

オバマ次期大統領の勝利宣言(その1)


オバマ次期大統領の勝利宣言(その2)


スティーブ・ジョブスのスタンフォード大学でのスピーチ

posted by beck at 02:16 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 勉強/スキルアップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フランクリン・プランナー振り返り

ともままさんからコメント頂いた、この一年間フランクリン・プランナーを使ってみた成果反省を書いてみたいと思う。まず、簡単に変遷を書いていきたいと思う

変遷

フランクリン・プランナーは去年の今頃に受けた「七つの習慣」の企業研修を受けたことをきっかけに購入した。それまでもA5ノート愛用家だった僕は迷いなく”クラシックサイズ”、”デイリー”を選択。結果、そのデカさ、重さに少し辟易してしまった。正直、最初はあまり活用できているとは言えなかった

で、そんな僕にも契機が訪れた。4月から客先への常駐をしはじめ、タスク管理とスケジューリングがより重要になるにつけて、手帳の必要性を大いに感じはじめていた。また、この時期からLifehackやGTDといったものに興味を持ちだした。そこで、改めてフランクリン・プランナーをしっかり使ってみようということで「フランクリン・プランナー軽量版クラシックという選択」や「フランクリン・プランナー再入門」にも書いたとおり、自分なりの手帳の使い方を模索しだし、軽量版クラシックという今の形式に落ち着いた。(だいたい6月頃)

そんな感じで手帳術というのに凝りだし、書籍「人生は手帳で変わる 3週間実践ワークブック」やTQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究」、「7つの習慣」あたりを読むことで更に手帳の使い方についての自分なりのスタイルが確立できたのではないかと感じている。今はスリムノートでウィークリー、クラシックでデイリーの併用を行いながら、更なる時間管理、タスク管理、目標管理、メモ術の向上に向けて取り組んでいる

成果
成果としてざっと挙げると
  1. 仕事の抜け、漏れが少なくなった
  2. 未来の自分にメモを引き継げるようになった
  3. 今やるべきタスクに集中できるようになった
  4. 全てのメモがそこにあるので、探す手間が省ける
  5. 考えていることをそこに吐き出せるため、頭をからっぽにできる
  6. ユビキタスキャプチャ的な使い方で自分の行動が記録できる
精神的な世界になるかもしれないが
  1. 自分がやりたいこと、やるべきことを意識できるようになった
  2. 手帳を使うことでより自分を律することができるようになった
  3. 目標や価値観を改めて明文化することで、目標に向けた行動がとれるようになった
  4. 手帳を鏡にして1日の自分の行動について反省できるようになった
  5. 総じて、より上昇志向になれたのではないかと思う
とりあえず、スケジュール管理、タスク管理やメモ術としてはかなりスキルアップできたと思っている。ただ、目標管理や日々のタスクの優先順位づけにはまだまだ改善の余地ありである。詳しくは反省の項で述べたい。

あまり精神的な話に踏みこみたくははないのだが、確実に自分が実感していることは”手帳を使うことで自分自身をコントロールできるようになった”だろう。どちらかといえば、意志薄弱というか、すぐに楽な方刹那的快楽に流れがちな自分をわずかながらでも”やるべきこと””長期的目標の達成に必要なこと””価値観に沿った行動”に軌道修正してくれたと感じている。

ただ、これはフランクリン・プランナーでいうところの第4領域から第2領域にシフトさせているに過ぎず、本来の目的である第3領域から第2領域へのシフト自体はできていない。つまりはフランクリン・プランナーを利用するユーザのスタート地点にすらまだ立てていないということである(^^;


反省
既に述べてしまった感はあるが、個人的に反省点としては
  1. ミッションステートメントが書けなかった
  2. 日々の計画はできているが、週間や月間での俯瞰ができていない
  3. 価値観→目標→行動の落とし込みがいまいちできていない
  4. 時々猛烈に荒廃した生活を送ってしまう。(一日中ゲームしたり。。)
  5. タスクの優先順位づけがまだちゃんとできていない。
  6. やろうやろうと思っていても、なかなか行動に移せないことがある
恐らくは目標管理がちゃんとできていないのと、価値観や目標から計画をひねり出すということができていない点が問題なのだと思う。また、自分の意志薄弱さに負けたり、行動力が不足している点などは、今後克服しないといけない点だと思う。(手帳術かどうかはさておき)また、週頭、日々の始業前にちゃんとスケジューリングやタスクの洗い出しを行うこともきちんと習慣づけるべきだろう。

要するに「坊やなのさ。」ということだ。26歳になり、流石にいつまでも若輩者気分ではいけない。自分が独り立ちしたビジネスパーソンとして、より高い成果を出さなければいけない。そんなわけで来年の目標は、より自分を律し、能力も人格もより成長させることだ。もちろん、フランクリン・プランナーを活用して、である。
posted by beck at 00:26 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 手帳/メモ/ノート術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月22日

バレーボールに忘年会

今日(12月22日)は有給をもらいました。4連休です♪
なんだか最近blogをサボり気味で申し訳ありません。。

さて、今週末は久々にハードで

19日(金)
 終日   仕事
 20時〜 ダーツ&飲み
 26時〜 カラオケオール
20日(土)
 13時〜 バレーボール(in分倍河原)
 17時〜 バレー部忘年会
 19時〜 二次会カラオケ
 22時〜 三次会広島風お好み
 未明   帰宅&就寝
21日(日)
 朝    普通に起きるが筋肉痛で動けず
 終日   家にて体力回復&ためてたビデオを見る
長くなるので続きはこちら
posted by beck at 11:31 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月07日

運動不足

ずっと直視できずに知らんぷりしていたことだが・・・

夏場から比較しても完全に太った(汗

というわけで、おなかをへっこめるべく定期的な運動を行うことにした。いつも通りだが、ビリーズブートキャンプランニング。最低でも腕立て腹筋背筋スクワットな筋トレを毎日行うことを自分に課した。

もちろん、食料制限もバリバリ行っていく。まずもって間食絶対禁止。基本的に水、お茶、ブラック珈琲しか飲んじゃダメラーメン大盛り禁止。常に腹八分目を心がける。野菜を中心に、夜は特に高カロリーのものを取らないように注意。

で、土曜日にはビリーズブートキャンプの腹筋プログラム。今日はランニング1時間をやってきたんだけど・・・

体重いわ、すぐ息切れるわ・・・

ヤバイす。完全に運動不足だ。ほんの数ヶ月前は結構ハードにトレーニングできてたのになぁ・・・。

第一目標は夏頃の体力と筋力を取り戻すこと。
そして、今度こそ運動の習慣を定着させること。
最終的には大学3年生頃の体を取り戻すこと
(体脂肪率16%程度、男子のネットでスパイクが打てた)

がんばるぞー!!
posted by beck at 22:29 | ☀ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月06日

英語勉強についての私的まとめ

英語を勉強しなきゃと思いつつ、いつまで経っても全く英語を勉強しない自分に対して、何だか自分で腹が立ってきた。このままじゃイカンデスヨ。

背景
事業部では、この前買収した海外の会社のPP製品を担いでビジネス展開をはじめているわけで、同じ部署の先輩も英語の資料をヒーヒー言いながら読んで客先に提案に行っている。自分自身、今現在英語ができ無くてもあまり困らない(Javadocや3GPPの標準をチラ見するときぐらいだ)状況であったとしても、この先々を考えれば英語が出来たことに超したことはない。(一応昇格要件だし)

英語学習の考え方
英語は中長期的なスパンで学習を行う必要があるわけで、習慣形成をしなければ三日坊主で頓挫することは目に見えている。ここ最近の試行錯誤の結果、習慣形成に大切な事は以下の三点だと考えるに至った。
  • デキル限り手軽に取り組めて
  • デキル限り目につくところにあること
  • 結果が積み上げで見えるようにする事
僕らは文明の利器に慣れてしまった軟弱なる現代人なわけで・・・CD教材を使う場合であっても次の章へ進むのにCDをいれかえる作業が発生すると、途端になんだか面倒な気分になる。そんな軟弱なことで英語がマスターできるか!!と怒られるかも知れないが・・・、そういうちょっとした心理的障壁を取り去ってやること自体、習慣形成にはとても大切なのだ。

英語学習への僕なりアプローチをまとめると普通だけど以下の通りとなる
1.ひたすら英語の音源を聞き込む(リスニング力+英語応用力)
2.IT系ディクテーション(単語力、語彙力+英語基礎力)
3.TOEIC試験対策(試験対策)


1.ひたすら英語の音源を聞き込む
基本的に全て音はiTunesに入れ、一部をiPodに入れて持ち運ぶ。ただし、学習用のプレイヤーはあくまでこの前買ったT.Sonic320であり、オーディオブック+英語教材全てが常にこのプレイヤーに入っている。(128kbpsのファイルであれば10分10MBなので、4GBのT.Sonicには500時間超の教材を格納可能)



ねくすてさんが教えてくれた”音声ファイルのオーディオブック指定方法”のおかげで、iTunesに音声ファイルを入れたとしても、シャッフルなどから除外してくれるようになったことは大きい。ランニングに出かけるときはiPodにnike+を装着して走りに行くので、オーディオブックや英語教材を聞きながらランニングが出来るし、音楽を聴く時にはこれらの音声ファイルは混じらない。また、満員電車ではiPodの操作ぐらいはできるが、プレイヤーの交換作業は流石に難しい時にはiPodでそのまま学習モードに入ることができる。

また、普段から使用するiTunesやiPodを使うことによって、嫌でも毎日教材のプレイリストが目に入る。また、それらを再生するのはほんの数回クリックするだけなのだ。つまり、iTunes+iPod+T.Sonicの運用で、”思い立ったらすぐ実行”が可能になる。

で、実際英語学習用にmp3に落とす教材は何かというと・・・
  • 昔買ってちょっとはやったけど途中でやらなくなったCD教材
  • 英語の古典文学の無料オーディオブック(LibliVox)
  • 英語系Podcast(CNNとか、アルクとか吟味中)
  • iKnowの学習済みアイテムRSS

CD教材は払った分ぐらいは取り返せるようにがんばるw

それにしても、LibliVoxはスゴイ。
イソップ物語不思議の国のアリスなどの童話はもとより、孫子の兵法やらマキャベリの君主論とかもあるんですよ。もちろん、後者の2つはいきなり聞いても意味わかんないんだけど(笑)でも、日本語の内容をある程度頭に入れて、テキスト(多分どこかで無償で配布されている、イソップ物語は発見)を手に入れれば、理解はそれほど難しくないかなと。Bushidoとかどこかに落ちてないかなぁ・・・

その他英語の無料オーディオブックについては下記の記事が参考になる
http://www.popxpop.com/archives/2006/12/_op.html

後、今はBBCCNNといった海外のメディアの音声ファイルが簡単に手に入るから、それを聞いて耳を英語に慣らすというのはアリアリですな。しかも、ちょっとタイムラグがあるとはいえ、世界のニュースに常時触れているというのは、ビジネス的にも結構役立ちそうだ。

2.IT系ディクテーション(単語力、語彙力+英語基礎力)
先に紹介した音源系の教材に加えて、ディクテーション系教材としては、超絶有名な無料の英語学習サイトiKnowを組み入れたい。ディクテーションによって単語力や語彙力の強化を図れるからだ

iKnowのディクテーションアプリはなかなか良くできていて普通に面白い。あの大ヒット作であるDSの『英語漬け』よりも個人的にはこっちの方が面白い。色々なバリエーションで単語や語彙を覚えさせようとしてくれるので、英語漬けに比べて飽きがこない。また、iKnowで勉強した単語/語彙はPodcastingで配信されてくるので、次の日の電車の中で復習ができたりもする。

とりあえず、iKnowは毎日起動することにする。Remember The MilkGoogleカレンダーなどの毎日起動する系のアプリケーション類と同時に起動するようにFireFoxのアドインであるMorning Coffeeを使用する。また、Bookmarkの中でも、最も操作しやすい場所に配置することにする。

3.TOEIC試験対策(試験対策)
また、年明けのTOEIC受験に向けて、以前購入したはいいけどこれまであまり使われなかったTOEIC対策問題集をやりたい。これは概ね試験の1ヶ月前からやり始める予定。薄手の持ち運び安いモノをチョイスしたのは、出社前・帰宅時にカフェに寄って勉強するためだ。

これに関しては別段工夫を凝らすつもりはない。1ヶ月前になれば、それなりに焦ってくるし、集中力も自然に高まるからだ。そういう意味では、締め切りをこまめに設定(TOEICを毎月受けるとか)していけば、こういう読み書き系のお勉強もよりはかどるようになるだろう。

でも、僕にとって、英語の勉強ばかりやっているわけには行かない。普段は音+ディクテーションで、試験前だけ試験対策という型が今の自分にはベストだと思っている。


結果が積み上げで見えるようにする事
さて、これまでの記述では、”結果が積み上げで見えるようにする”という点に関しては一切触れられていなかった。最後にこれについて述べておきたい。積み上げには大きく二つあると考えていて

1.時間の積み上げ
2.成果の積み上げ


【1.時間の積み上げ】
英語の習得には大体3000時間が掛かると言われている。この数値の是非に関しては議論するつもりはないが、一つの目標になるのだが、1日1時間勉強してもだいたい8年間かかる計算だ(笑)

そんなわけで、個人的には流しで音源を聞いた時間もディクテーションも試験対策もひっくるめて、年間で750時間平均して週で14.5時間程度平日1.5時間、休日3.5時間、という指標値で取り組もうと思っている。直近必要ないとはいえ、30歳まで(つまり後丸4年)に英語力をマスターしたいからだ。年間で1000時間勉強したい人は、週で20時間、平日2時間、休日5時間という指標値が見えてくるだろう。

こういった指標値が見える、積み上げ型の記録表があればBESTだろう。次回、指標値入り英語学習用積み上げ記録表を作成してお出ししたい。

【2.成果の積み上げ】
成果の積み上げは、上記に比べて単純だ。自分が終わらせた教材をひたすら記録していけばいい。但し、先に教材をリストアップしておく事が重要だ。聞いたらチェックするだけのリストを作っておけば、記録すること自体それほど苦にはならない。

また、その教材の学習度合い毎にSTEP分けをしておくと良いだろう。例えば、テキスト+CD教材であれば、

・CDだけで学習
・テキスト+CD教材で学習


というステップ分けをしてみたり、単純にその音源を聞くのが何回目か?などを記録しても良いと思う。

こちらに関しても、自分で使う予定の成果積み上げ記録表ができ次第、アップロードしたいと思う。




以上が、私の英語学習計画だが、これ自体はお金の掛からない(というか、過去の投資を回収することを主眼においたわけだがw)方法であり、万人に通用するモノではないと思う。何か1つぐらい、これを読んでくれたあなたの役に立つモノがあったなら、是幸い。
posted by beck at 11:25 | ☀ | Comments | TrackBack(1) | 勉強/スキルアップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

26歳になりました。

昨日書こうと思って書けなかったんだけど、誕生日を迎え26歳になりました。
そろそろ若者面しづらい年になってきたなぁ・・・

前日の飲みで終電を逃してオールして、ビールとワインを結構飲んだせいで軽く二日酔いで、誕生日なのに昼過ぎまで寝て・・・、そっから彼女に神楽坂の中華でお祝いしてもらって、川崎でレッドクリフを観るというなんだか不思議な誕生日でした。

レッドクリフは何だろう・・・ジョン・ウーの趣味で作った感じだな。面白かったけど、なんだか日本の大河ドラマみたいに歴史を重んじるって感じじゃなかったな。戦闘シーンはマトリックスとか300とかの中国版って感じ。part2は観るけどね。


来年は、もうちょい落ち着いた”大人の誕生日”が過ごせるよう、努力します。。
posted by beck at 23:07 | ☀ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スリムノート導入!(メモ/ノート術のススメ)

081201_181753.JPG 081201_181900.JPG
前のエントリーで、さんざん「ウィークリーはGoogleカレンダ」と息巻いていたんだけど、結局「スリムノート」を導入することにした。これで、僕のフランクリン・システムは

クラシックサイズのデイリー
スリムノートのウィークリー


という2重体制となった。
多くの場合、手帳は以下の2つの使い方が為される

  • スケジュール管理
  • タスク管理
  • 目標管理
  • 情報整理(メモや参照情報)

ざっくり分ければ、スケジュール管理がウィークリーのスリムノートで、それ以外がクラシックサイズのデイリーだ。なんでそんな面倒なことをするかというと、わかりやすく言えば

未来のウィークリー(予定管理)
現在/過去のデイリー(実績管理)


という使い分けをしたいから。ウィークリーは基本的に予定を押さえるためにある。スケジュールの割り込みはいきなりだから、とっさに取り出し、確認と書き込みがタイムリーにできる必要がある。バーチカルのウィークリーにこだわったのは、フランクリン的に言う「価値観→目標→週間スケジュール→その日の予定」という週間スケジュール策定をしたかったから。

また、デイリーは「今やるべき仕事に集中できる」「メモを集約すれば自動的に時系列順に並べられる。」「未来の自分へピンポイントで申し送り事項ができる」という点がとても気に入っている。メモを集約しようと思うのなら、よっぽど要約がうまい人でもないのなら、クラシックサイズ(A5一ページ)分ぐらいは必要だと思う。

勿論、クラシックサイズの手帳はいつも気軽に開けるわけではないので、とっさのメモにはRHODIAを使っている。本当はサテライトノートブックという、フランクリンのバインダーにとじられるスリムサイズのノートがあるのだけど・・・見た目にRHODIAの方がカッコイイので・・・。

結論として、ウィークリー+デイリーの組み合わせで運用したい人にとっては、プランナー+スリムノートという組み合わせはなかなか良いのではないかと思う。

良く読む”TEAM H”末端構成員の戯言の以下の記事あたりがとても参考になった。というか、使うアイテムが違うだけで、基本的なアルゴリズムはほぼ同じだと思う。
http://d.hatena.ne.jp/xaymaca/20081109
http://d.hatena.ne.jp/xaymaca/20081116


そんなわけで、これまで書いた記事などを総合して、今現在の自分のメモ/ノート術をまとめると以下の様になる。

ウィークリーのスリムノート
・週初の週間スケジュール立案
・とっさのスケジュール確認・記入
・とりあえずタスクメモ

デイリーのプランナー(但し1ヶ月分)
・日々のタスク管理(洗い出し/遂行)
・メモ集約
・未来の自分への申し送り事項
・目標/価値観/ミッション
・よく使う情報の挟み込み

RHODIA+ICレコーダ(メモ)
・とりあえずメモ(タスクはスリムノート)
・アイデアメモ(アイデアマラソンへ転記)

PC(Evernote)
・議事録/仕事ノート
・BLOGネタ
・Cre-pa!系メモ

A5ノート
・アイデアマラソン
・発想源

今後の検討課題は、20mmのリング径のバインダーにもう1ヶ月分リフィルを挟み込みたいのと、ノート機能を統合したいという点だ。全く使っていないプランニングカレンダーを保管バインダーに持って行くかな。

posted by beck at 19:36 | ☀ | Comments | TrackBack(0) | 手帳/メモ/ノート術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする