【ご注意ください!】
Hacks for Creative Life!は引っ越しました。本サイトの更新は今後行われません。
今後はこちらのサイト(http://hacks.beck1240.com/)にて更新を継続いたします。

お手数ですが、RSSおよびブックマークの変更をお願いいたします。

また、Blogを書く場所を引っ越しはいたしましたが、今後とも更新は継続して行って参りますので、
これまでと変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。

201005020033.jpg
Hacks for Creative Life!管理人Beck

2009年01月28日

ジムに申し込んできたゾイ!

家の近くにある「ルネサンス」というジムに申し込んできました。
法人会員で、都度1000円(5回目以降は1500円)で行ける感じです。
もう一つ、月7850円というのもあるんだけど、月行けても5,6回やろうから、
ここはとりあえず都度会員で様子見です。
普段は家に帰ったら11時とか12時とかだから、流石にジムには行けないんだけど、
水曜日だけはお客さんの定時間日だから、かなりの確率で行けるわけです。

ってなわけで、早速今日は有酸素運動40分とウェイト一通りで、1時間半ぐらい
運動をしてきました。説明とか聞きながらだったので、ちょっと時間効率は悪し。。

昔なら軽々あがってたウェイトに四苦八苦したり。。
頑張って全盛期の体を取り戻して、また男子のネットでスパイク打ちたいな・・・

目標はこれから1年で10kg落とす。よくを言えば1月2kgぐらいずつ落として、
夏ぐらいからはその体重キープするぐらいでいきたいんだけどね。
その為には普段からしっかりと運動すること、食べ過ぎない/飲み過ぎないことを
意識して生活しないとねーってことで。

まずは来月2kg落とすことを目標にがんばるデスヨ手(チョキ)
posted by beck at 23:00 | 🌁 | Comments | TrackBack(0) | Health Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月27日

まりっじぶるー!?

あ、タイトル見て心配して下さった方、すみません。
別に危機でも無ければ真剣に悩んでる訳でもありません(^^;

ただ、なんだか結婚が現実味を帯びてくるに従って、
少し立ち止まって色々考えてしまってるかんじかなぁ・・・


さて、彼女の試験も無事終わり、結婚式場巡りを再開しました。
この土曜日に行ってきたのがみなとみらいの「葉山庵」です。
かなり素敵なところでしたよ♪

DCF_0139.JPG DCF_0143.JPG

来月にお料理の試食会があるとのことで、早速予約。
前回行ったコンチネンタルと比べると、全体的にお値段
高めの設定ですが・・・個人的にはこっちが好きだなぁ・・

しかも、場所が超みなとみらい(笑)
DCF_0146.JPG

大阪来てくれる親族・友人の皆さんにも、横浜観光とか
楽しんで貰えるだろうし、ホテルも近くにいっぱいあるし。

ってか、色々話を聞いていて、準備大変そうだなぁって改めて痛感。
諸先輩方に色々アドバイスを貰おう♪(何せ去年だけで結婚式8回参加w)



で、タイトルの「まりっじぶるー」ってのだけど、なんつーか、
彼女の家に挨拶に行って、自分の家にも報告して、会社や友人にも
結婚します宣言して・・・・着々と準備をしているはずなのに、
今ひとつ結婚するんだっていう実感が沸いてこないんすよね。

そら、1年も先の話だからだろうってのはあるんだろうけど、自分にとって
結婚して家庭を築くというビジョンが見切れてない事に対して、ちょっと
不安を抱いたり
もするわけです。

後、今の自分が家庭を持つってこと自体が超絶不安。もっとしっかり
しないと、人としても頼りなし、ビジネスパーソンとしてもショボ過ぎる。。
このままじゃダメで、変わらなきゃって思うんだけど、なかなか自分が
思うような自分になれない・・・。

勿論、軽い気持ちで結婚を決めた訳じゃないし、自分なりに確信をもって
やってきていることも確か。迷いと言うよりただ不安。自分は結婚という
事実を処理し切れていないし、どうすればいいかも分からない。

きっと、この先1年で、僕は自分の中での結婚の意義を見つけ出し、
結婚後の自分の人生をもっと真剣に考えて、自分なりの答えを出して行く
んだろうなと思っている。彼女と一緒に、ゆっくりしっかり考えたい。
タグ:結婚 葉山庵
posted by beck at 01:11 | 🌁 | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

やりたいことイパーイ

とりあえず、運動/イベント系で

  • 月に2回のバレーボール復活するぞー!!
  • 今年も富士山登るぞー!!
  • 花見やBBQやるぞー!!
  • ボードに後1回はいくぞー!!
  • 夏にはビーチバレーの大会にでるぞー!!

ってことで、参加者募集中♪
最近バレーやりたいって人と何人かトモダチになったので、
サボり気味だったバレーボールを復活させます。
ジムに行って体鍛えなきゃだ。。

後、お勉強/資格系は

  • 中小企業診断士を1年〜2年で取りたいな
  • TOEICの点数を100〜210点ぐらい上げたいな
  • テクニカルエンジニア取りたいな
  • っていうか、20代でITストラテジスト取りたいな。

今のお仕事にあんまり必要ないんだけど、将来を見据えると、中小企業診断士は
20代で達成したい目標の一つ
。大学時代に学んだ知識を整理して、使えるモノに
変換したいところ。1次試験だけならなんとか独学でもいけるかなぁ・・・無理かなぁ・・。
その前に簿記2級でもとれって話かw

TOEICはあまりにもお馬鹿なので、人並みになりたい。最近はオバマ演説集
ジョブススピーチをひたすら聞き込んでいる。後は、CD教材とかもたまに。
結構ナチュラルに通勤時間使って英語学習ができているのは良い傾向か。

関連記事:
英語学習にスピーチ集を使いたいの巻
英語勉強についての私的まとめ

テクニカルエンジニアは取りあえず春・秋でDBNWを取得予定。
予定なだけで、自信があるわけではない。何とかなるだろう的な感じw
元々は中小企業診断士と並んで、システムアナリストを目指していたんだけど、
名前が変わってITストラテジストに。まぁ、何でも良いんだけど。

問題は、そんな勉強時間どこにあるんだってな話である。
中小企業診断士の勉強時間は、ユーキャン曰く1日2時間×10ヶ月らしい。
だいたい600時間ってところか。まぁ、俺の頭の悪さを鑑みれば、その倍は
必要なんだろうなぁ・・w後、診断士は1次試験に受かったとしてもその後が面倒。

ITストラテジストの前身であるシステムアナリストは合格者平均年齢が38歳
とりあえず、診断士の勉強しながらテクニカルエンジニアを地道に取っていって、
様子見ながら受験の機会をうかがおう

今26歳だから、後4年でどこまで目標に近づけるかしら・・・・

自分の強化すべき知識のアセットはIT、経営、英語であることは大学時代から
変わらないんだけど・・なんだか、最近はビジネス書で小手先のテクニックばかり
追いかける傾向にあったから、もう一度体系だった”勉強”の習慣をつけねば。
posted by beck at 06:06 | 🌁 | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

批判すること

○最近の日本は・・・
などと、大上段に構えるつもりはないんだけど、
ニュースなんかを見ていてあまり良い気分がしないのが、
何だか揚げ足取りというか、否定から入るこの国の雰囲気

マスコミもそうだし、その情報に踊らされる僕らもそう。
Blogでもしばしば見られることだけど、ごく一部の言葉に過剰に反応し、
文脈を読み取らずに(または都合の良い解釈をし)批判する風潮。

批判される側にも責任がないわけじゃないけど、僕にはどうしても
今僕らの目に触れる”報道””国民の声”という奴には、他人を敬い、
尊重する気持ちが欠如している
ように思えてならない。

○政治に対する批判
安倍元総理も、福田元総理も、そして麻生総理も・・・
結局政策の善し悪しではなく、閣僚のスキャンダルや失言ばかりが
取り上げられた印象が強い。

例えば、金銭感覚が庶民的ではなかったり、漢字が読めないことが、
何で総理にふさわしくない・・・になるのかが僕には分からない。

僕は昨年秋に麻生総理が金融危機に際して、解散を見送ったこと自体は
正しい判断であった
と思っている。危機的状況に対して、中銀が有効な手を
打てなかった場合、政治が何とかするという二段構えが必要な時期だった
ことは疑うべくもない。

定額給付金に関しても、”ばらまき”だとか”本当に困っている人に届かない”
といった批判があるが、景気対策の一つのやり方として、決して間違って
いるものではない。(一連の発言の右往左往はアレだけど。)
消費が2兆円創出されるのであれば、そこからの波及効果も含めて、
それなりの経済浮揚効果があるのも確か
だ。公共事業を増やしてゼネコンや
土建屋ばかりに金を回すよりは、多くの業界にとって恩恵がある政策とも言える。

ただ、定額給付の実行時期もずるずると後退しているし、年末年始にかけて、
非正規雇用の方々が多く職を失われた事に対する迅速な手立ても意思表示も
なかった・・・という点に関して言えば、”実行力”や”直面する問題への対処力”
が不足している
という批判は致し方ないと言える。

本来、政治に対する批判は”政治力”や”政策”に対して行われるべきだし、
いついかなる時も、対案を示し、よりよくするための議論を前提とすべきだろう。
理想論かも知れないが、無理だと諦めて良いものでもない。

また、正式な民主主義のプロセスを経て選出された自国の宰相に対し、
あまりにも非礼が過ぎるのはいかがなモノか
と思う。
総理大臣を選出するプロセスに国民が関われないとはいえ、総理大臣を選出する
政党・政治家を選んだのは国民である以上、総理大臣選出の責は国民にもある

むしろ、総理大臣だから・・・ではなく、僕はすべからく他人を尊重し、敬う気持ちを
忘れるべきではない
と考える。その上にたち、建設的な批判を行いたい。

○企業批判

ここ最近、”派遣切り”という言葉を聞かない日はないぐらいだが、この情勢の中で
リストラを進め、企業としての存続を求めることは”必要悪”
と言える。
勿論、中には理不尽なリストラもあるだろうし、実際に職を失った方々は僕が思う
以上に大変だろうと思う。

一番わかりやすいのは、企業が倒産することで、それこそ大量の失業者が生まれ、
取引先や株主などのステークホルダーは多大な被害を被ることになる点だろう。
それこそが避けるべき最悪の事態なのである。

但し、従業員の雇用や賃金はできる限り守るべきモノであり、経費削減や売り上げ
向上の様々な企業努力や、役員報酬のカットなどの末に、”泣いて馬謖を斬る”
であるべきだとおもう。

そういった努力なしに需給にあわせて派遣社員を機械的に増減させる様な、
”人をモノ扱いする企業”は、どこかでそのしっぺ返しを食らうことになる
(例えば、取引先を失ったり、株主が去ったり、就職希望者が減ったり・・・)

国民の生存権を守り、失業対策を施すことは国の仕事である。
そこが十分に機能していないことこそが一番の問題ではないかとも思う。


アメリカのオバマ新大統領も「新たな責任の時代」と言ったように、しばらくは
混迷を続けるであろう世界情勢の中で、私たちと、この国とがよりよい方向に向かう
為には”無責任な批判”を言い合っている場合ではない。

批判をすることが悪なのではなく、揚げ足を取ったり、個人の中傷に走ったり、
非を見つければそこを責め立てたり・・・と言った、建設的でない批判が横行する
ことこそが悪なのだと思う。

一人一人が責任を持って、この国を、自分達の生活を、子供達の未来をよりよく


するために建設的な議論を重ねられるようになればと切に願う。
その為には、まず批判の前に相手への尊敬を忘れないことから始めたい。
posted by beck at 02:58 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 勉強/スキルアップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月21日

ボード/日常

ボード
先週末はボードに行って参りました。
例によって金曜日の深夜に出て、日曜日の深夜に帰ってくる感じ。
行き先は野沢温泉。大学2年の冬ぐらいに行って以来だから、
ざっと6年ぶりぐらい。

スカイラインのこぶが無くなっていてちょっと悲しかった・・・
ボードだったので、シュナイダーとかグランプリとかのえぐいコースに
チャレンジできなくてちょっと残念・・・(どうせスキーでも死ぬけどw)

でも、なんだかワイワイやれてたのしかったなーっと。


日常
ここ2週間くらい、クソ忙しかった。
blogの更新も滞りっぱなしだし、何より作業ができないのが参った。
クソ忙しいとはいえ、日付が帰る前には帰れてるし、睡眠も6時間は
取れてるんだからましと言えばましなんだけど。

今日は久々になんだか早く帰れたので、久々に自炊。
汚かった台所を掃除して、カレーを作る。もっと新しい料理にチャレンジ
したいんだけれども、食べるのが自分だけじゃなぁ・・・と。


っつーことで、今日は今から3時間ぐらい作業に没頭しやす。。
Blogも日記じゃない記事を一本ぐらい書きたいなぁ・・
タグ:日記
posted by beck at 21:52 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

3連休もあっちゅーまですわ

3連休もあっちゅーまに過ぎました。
土曜日は彼女となんとなく泉岳寺に初詣(?)に行き、
日曜日はレンタカーを借りて富士山を見に山中湖あたりまで行ってきました。
久々のドライブだったけど、やっぱり車はいいねぇ・・・
結婚式が終わって引っ越して新婚旅行に行ってお金が余ってたら買おうw

今日は昼ぐらいから貯めてたビデオを一気見して、Cre-Pa!製作をして、
ランニング+ビリーで2時間程度運動して、今に至ります。
今から1時頃まで製作モード突入であります。

最近Blog投稿できてないんだよなぁ・・
書きたいネタはあるんだけど、なかなか整理する時間がなくて。。
もっとプライベートの時間も効率的に使って、時間捻出せねばですよ。

っつーことで、明日からまた一週間、がんばります!!
posted by beck at 23:01 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

仕事始め/何かを作るということ

本日は仕事始め。

朝から社長訓辞を聞き、社内雑務をこなし、
昨年末に駆け込みで自分に振られた仕事を整理し、
明日からやるべき作業をまとめあげて少し早めの20時退社。

9連休明けとはいえ、12月27日と1月4日にダニーとCre-Pa!合宿なる
”丸一日製作漬け”なイベントもやったりしていたので、なんだかんだで
初日からそれなりに頭は働く感じ。今夜も勿論Cre-Pa!製作。

何かを作るということ

普段の仕事はシステム開発とはいえ、自分の手を動かしてDB作ったり
プログラム組んだりするわけじゃない。実作業は全て子会社に投げる、
よく言えば水平分業、悪く言えばゼネコン体質。

その分、Cre-Pa!製作でやっているような”実作業”はとても楽しい。
考え、作り、形にしていく・・・そんなアタリマエの作業なんだけど、自分達
が作りたいと思ったものを、自分達が思うように作る。

もの凄い技術があるわけじゃないけど、昔取った杵柄(※)と、仕事で得た
知識、それでも足りない部分は学びながら少しずつ作り上げてきた。
(※ダニー及びベックは大学時代から趣味でゲームなどを製作していた)

仕事で疲れた平日の深夜にも、貴重な休日の真っ昼間にも・・・
仕事でもずっとPCに向かってシステム開発を行っているのに、
プライベートでも同じように僕たちはシステム開発を行ってきた。

思い描いた理想からはまだ遠いのだけど、やっと形になってきた。

すごく集中してたわけでも、作業効率が高かったわけでもない。
構想から丸2年が経過したのだから、歩みは遅い。将に牛歩だ。

それでも、こうやって続けてこれたのは、多分純粋に僕らは
何かを作ることが好きだからなんだと、改めて思った。


もうすぐリリースできるであろうα版サービスは、本当にまだ機能も
そろっていない、たいしたことないWebアプリなんだと思う。

でも、ここまで積み上げてきたものが形になることは事実だし、
この先もそうやって積み上げていうことでより良いモノにできると、
自信を持って言うことができる。

まずはもう一頑張り。そして、その後も日々精進。
僕らが思い描くCreativeをしっかりと創りあげたい。
タグ:Cre-Pa!
posted by beck at 00:34 | ☀ | Comments | TrackBack(0) | 起業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

今年の抱負



このblogのサービス提供元であるseesaaからのネタ振りで
今年の抱負を書こう!みたいなのがあったので、便乗して
みたいとおもう。

細やかな目標はこれからたてるとして、今年の3大テーマを
たてるとすると・・・

1.メリハリの利いた生活を送り、時間を大切にする
2.他人に喜ばれるような行いをする
3.心身を鍛えるべく鍛錬(勉強・運動)にいそしむ


かな。良くも悪くも、2008年までの自分は自分のことで
精一杯。視野が狭く、他人を思いやる心が欠けていたことも
事実。今年はもっと周りに気を遣えるようになりたい。

また、精神的な未熟さが、時として自分をひどく破滅的な
行動に追い立てることがあるので、もっと心を鍛えたいと
思う。2008年の反省は、小手先のテクニックに走りがち
だったと思うので、もっと心と体を鍛えたい。


というわけで、2009年も頑張っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
タグ:目標 抱負 新年
posted by beck at 12:27 | ☀ | Comments | TrackBack(0) | 勉強/スキルアップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。



beckは現在、大阪の実家にてまったりしております。
家族はみんなスキーに行ってしまい、予定していた
友人との年越しもドタで中止になってしまったので、
一人寂しく年越しでした。

ま、なんだか年末はドタバタしていたので、ゆっくりと
体を休めることができたのは逆に良かったのかなと。。

とりあえず、今日は夜までは時間があるので、
まずは2009年の目標でもたてようかなと。


それでは皆様、よいお正月を!
posted by beck at 12:11 | ☀ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。