【ご注意ください!】
Hacks for Creative Life!は引っ越しました。本サイトの更新は今後行われません。
今後はこちらのサイト(http://hacks.beck1240.com/)にて更新を継続いたします。

お手数ですが、RSSおよびブックマークの変更をお願いいたします。

また、Blogを書く場所を引っ越しはいたしましたが、今後とも更新は継続して行って参りますので、
これまでと変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。

201005020033.jpg
Hacks for Creative Life!管理人Beck

2009年08月31日

ペルソナ毎のアウトプット使い分け

ペルソナ
ユング派の心理学用語。人が他者と接するときに用いる表層的な人格のこと。
(Wikipediaより抜粋)
いきなりだけど、僕はこのHacks for Creative Life!の他に、Creative for You!というBLOGをやっている。

Creative for You!
のメインコンテンツは様々なジャンルで活躍するCreatorさんを紹介する記事。その他、Creativeな情報はなんでも扱おう!というスタンスでもって色々試行錯誤で記事を書いたりもしている。(なかなか方向性などが定まらずに四苦八苦しているのだけど。。)
 
現在問題なのはCreative for You!ではHacks for Creative Life!に比べて記事を書く心理的なコストが高いこと。その原因はインプット〜アウトプットまでのシステムが形成されていないところだったり、情報源が定まっていないことだったり、自分なりの型ができていないことだったりする。

ただ、それが分かっていながら敢えてBlogという場を通して試行錯誤を繰り返しているかというと、そこには僕なりの目的が存在している。そこで、今回はその事例を元に「ペルソナ毎のアウトプット使い分け」ことについて書いてみたいと思う。記事の内容としては「Blogを書く目的は?」を更に発展させた感じ・・・かな。
 

■それぞれのBlogの狙い

簡単にではあるが、二つのBlogの特徴や狙いを出来る限り同じ観点でもって列挙してみると以下の様になる

Hacks for Creative Life!

・Beckという個人がアウトプットを行う場

・自分の中での整理や自己研鑽と、他人にとって役立つ情報の発信
・Blog&Twitter(FriendFeed)を通して、興味が似ている人とつながりたい
・扱うネタは「Lifehack」「IT」「Mobile」「手帳」「仕事術」など
・ターゲットは仕事術やLifehack、ITに興味がある人

Creative for You!
・チームCre-Pa!としてのアウトプットという位置づけ
・自分のCreativeセンスとレビュースキルの向上
・様々なジャンルで活躍するCreatorさんと知り合いになりたい
・扱うネタは「Creator&作品」「Creative情報」等
・ターゲットはCreativeに興味がある人

要は個人(特に仕事や人生という面において)の「Hacks for Creative Life!」と、ある活動のチームの一員としての「Creative for You!」なのである。扱うネタも違えば、目指すべき方向性、狙いなども異なってくる。こういった場合はアウトプットを分けるべきであると考えている。


■役割/ペルソナ

例えば、僕の役割として代表的なモノを(希望も含めて)いくつか挙げると以下の様になる。
  1. 会社員(もっと細分化可能だけど、本筋ではないので)
  2. 彼氏(もうすぐ夫)
  3. 子供(親にとって)
  4. 友人/仲間(これももっと細分化可能だけど、本筋じゃないので)
  5. ビジネスパーソン
  6. 自分(趣味指向、僕が僕自身と認識する自我)
  7. 起業家(志望)
このうち、会社員とビジネスパーソンの差は公人と個人の差であり、その活動や目的は多くの点で一致する。違いを挙げるとすると、公人としての会社員における成果(アウトプット)はあくまで仕事の中でしか生まれないし、多くの事はBlogなどのソーシャルメディアに乗せることが出来ない。逆に、個としてのビジネスパーソンでは、自分がどうなりたいかを考えて自己研鑽を行ったり、会社の仕事とは直接は関係しない形でアウトプットをBlogなどのソーシャルメディアに出すことができる役割となる。

また、自分というのは、例えば「iMacが欲しい」とか「シリコンバレーに行きたい」とか「コンピュータが好き」等の自分の趣味指向を含めた、アイデンティティとかパーソナリティ的な部分を指す。もすこし平たくいうと、僕自身が僕ってこういう人間だよねと思う部分

で、先ほどの2つのBlogにこの役割/ペルソナ当てはめてみると
「Hacks for Creative Life!」 → ビジネスパーソン、自分
「Creative for You!」 → 自分、起業家

という感じになる。
「Hacks for Creative Life!」
ではビジネスパーソンとしての向上を望んでいると同時に、僕自身が興味を持っていることに取り組んでる。また、「Creative for You!」では起業云々以前に、自分がCreativeに興味を持っており、またCreativeな人間でありたいと思っているからこそ行っている活動だし、それをどうにかしてビジネスにしたいと思って取り組んでいる。
 

■アウトプットはソーシャルメディアのみにあらず

ただし、ここで一点だけ注釈を入れておきたい。それは、どの様な役割に於いてもBLOG等のソーシャルメディアにアウトプットすること自体を目的にすべきではないということだ。

例えば、家族の一員としてのアウトプットはあくまで、思い出を作るために旅行に出かけたり、子供の運動会や授業参観に行ったりすることだと思う。その結果をアルバムにしたり、日記を書いたりという形で記録に残しているわけであって、記録すること自体が目的ではないのだ。

その他、育児のBlogを書いている人であれば、子供が大きくなったときにとか、今という一瞬を残したいというユビキタスキャプチャ的な目的とか、同じ育児をやっている人達とコミュニケーションを取りたいとか・・・目的で書いているのではと思う。

目的があって、その目的やそこに至るための目標を達成するためのツールとしてBlogをはじめとしたソーシャルメディアを使うべきだと考えている。勿論、その人にとってブロガーという役割があるのだとすれば、ブログを書くこと自体が目的になるかもしれない・・・。


■ペルソナ毎のアウトプット使い分けについて

ペルソナ/役割毎にどういったアウトプットを出すかとかどんな優先順位で活動するかとかってことについては、僕が偉そうなことを書くよりもTQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究」、「7つの習慣」を読んで貰う方が良いと思う。(ただし、これらの名著はインターネットがこれほど発達し、様々なデバイス、Webサービスが登場する以前に執筆されている点に留意したい。)

ここでは、もう少しアウトプットについての定義を狭めて、ソーシャルメディアへのアウトプットについて、その使い分けを考えてみたいと思う。

まず、先述の通り、人には様々なペルソナ/役割があって、一つ一つのペルソナ/役割にそれぞれ目的があり、それを実現するための目標が設定される。例えば、家族人として「みんなが笑顔で暮らせる良い家庭を築く」という目的があったとすると、それを実現するために「朝ご飯はどんなに忙しくても絶対に一緒に食べる」などの目標が設定される。

そして、それらの目的や目標を達成するためのツールとしてソーシャルメディアを使うわけなんだけど、その時にはソーシャルメディアの特徴や効果を考慮してやる必要がある。例えば、BLOGであれば以下の様な効果があると考えられる。
・ある特定分野についてアウトプットできる(訓練・強化)
・ある特定分野について興味がある人とコミュニケーションがとれる(コミュニケーション)
・自分が書いたことが他人に見られる(コミット)
・自分の活動がライフログとして残る(記録)


僕の場合、仕事術やLifehack、自己啓発の本を読んだりインターネットで情報収集したりするんだけど、これらのインプットに対してアウトプットを行う事で、自分の記憶にとどめたり、スキルとして身につけたりできるのではないかと考え、BLOGを書いている。

また、その他の特徴として、公開範囲なんかも結構重要な要素だったりする
SNS→特定の人にしか情報を見せないように設定可能
Twitter→どちらでもOKだが、自分をフォローしてる人しか読まない
BLOG→基本的に不特定多数の人に読まれる

またもや僕の場合で申し訳ないのだけど・・・SNSはリアルな友達との交流用(前出の4.友人/仲間の役割)として使用し、BLOGとは書くことや公開するターゲットが異なるようになっている。


再度まとめると・・・
  1. 人には様々なペルソナ/役割がある
  2. 一つ一つのペルソナ/役割にそれぞれ目的がある
  3. その目的を実現するための目標が設定される。
  4. それらの目的や目標を達成するためのツールとしてソーシャルメディアを使う
  5. その時にはソーシャルメディアの特徴や効果を考慮して使い分けを考える
という感じになるのではと思う。


もっとサクッと書くつもりだったのだけど、結局長文になってしまった・・・。

posted by beck at 04:05 | ☔ | Comments | TrackBack(5) | 勉強/スキルアップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月30日

[日記]家族顔合わせ

普段は日記をこのBlogには載せないのだけど、今日はちょっとしたイベントがあったので書いておきます。
今日は結婚前の重要イベントの一つ「家族顔合わせ」でした。

彼女の家族とうちの家族が集まって、横浜みなとみらいの結婚式&披露宴を行う予定のレストランで会食を行いました。超緊張したんだけど

  • nijinochichi @beck1240 結婚されるんですよね。住むところも探されてましたよね。家族顔合わせとは、緊張の一瞬ですね!見事乗り切られますように!! 大昔のことを思い出しました。<私事
  • nijinochichi ああ、いいですね!これからですね!! 私は、結婚20年です!どんどん楽しくなってくるのが、不思議ですが・・・ RT: @beck1240: 結婚指輪披露して、新居について話して、今後の日程の説明もして・・・と、とりあえずイベントだけは用意しておこう。
  • A_E_Z 掌に人という字を書いて飲み込むんだ! RT @beck1240: さてお出かけ準備しようかしら。いやー。緊張ですわ。
  • nijinochichi @beck1240 がんばれ!というより、楽しんできてください!
  • A_E_Z @beck1240 がんばれ!

といった熱いTwitter仲間の皆様より励ましを頂き、気持ちを強く持って臨むことができました。とりあえず、最初は色々と形式張って挨拶とかしたんだけど、途中から両親同士楽しく会話が弾んだみたいで・・・僕の心配をよそに、凄く和やかな雰囲気で終えることができました。良かった良かった。

改めて考えると、今までは全く赤の他人同士だった家族が、僕と彼女の結婚を機に親類になるわけで・・・。今後の二人の生活は自分達の努力でいくらでも変えられるけど、努力だけではどうにもならない部分が多い家族同士の交流のスタートが良い形で切れたのは本当に喜ばしいことだと思う訳です。

今後の入籍や新居の契約、引っ越しの予定、式までの流れも説明できたし、その中で助けて貰いたい部分、やって欲しいことなんかも話が出来たし、今後の引っ越し&結婚式関係の懸案事項が今日で一気に片付いた感じ。後はつつがなく、入籍、引っ越し、結婚式の準備を進めるだけという感じです。そんな報告をしたところ、やっぱりTwitterの皆様が

  • haTsh @beck1240 ドキドキしますよね、顔合わせ(ご両親に挨拶の次にくらい)。どうでしたか?
  • hibikoretwt @beck1240 おつかれさまでした。ウチは家族顔合わせがいちばん緊張したなぁー。よめ、体調くずしてましたもん。でもこれがおわったらあとは自由ですよ〜
  • A_E_Z ナカーマ。今日はお疲れ様でした^^ RT @beck1240: 一人家のみナウ http://twitpic.com/fpev1

ってなかんじでねぎらってくれたり。。なんだろうなぁ・・・最近結構Twitter上のコミュニケーションに救われてる部分があるなぁって。僕個人の考えとしては、Twitterはこのちょっとゆるめのコミュニケーションは、人の生活をちょっぴり面白いモノにしたり何だか精神的に救ってくれたりするんじゃないかなぁって。


そんなわけで、準備は着々。首尾は上々。Twitter仲間の皆様には感謝感謝なbeckなのでありました♪
posted by beck at 00:46 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月28日

ビジュアルブログ検索エンジンが凄すぎる件について

Tophatenarが最近リリースしたビジュアルブログ検索エンジンが超イイカンジ。
下の絵を見て分かるとおり、世のblogをこんな感じでマップに配置してくれるのだ。

hatenatop.jpg
ちなみにHacks for Creative Life!のTopHatenarはこんな感じ。

まぁ、別にアクセスアップとかに興味はないのだけど、
自分の記事を読んでくれた方が「おもしろい」と言ってくれたり、興味を持ってくれるのは素直に嬉しい。
このblogを書く目的が自己研鑽だったり、他人の役に立つ情報発信だったりするからこそ尚嬉しい)


このビジュアルブログ検索エンジンもTophatenarの指標であるBlogのタグ、はてなブックマークlivedoor ReaderFastladderからこの街を描画しているのだろうけど・・・街の位置はblogのタグで決まるとして、はてブで3件を超えた記事が建物になって、ブックマーク数が多いと建物が大きくなるんだろうな・・多分。RSSリーダー系は何の指標で使われてるのかな??面積かな??うーむ・・・。

なんて考えながら、これを作った作者のkaiseh氏はすげーなと素直に脱帽。


blogをやっている人は是非自分のblogを検索してみて下さい。
タグ:blog はてブ web
posted by beck at 21:43 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月25日

というわけで、早速iPhoneをバーコードリーダーにしてMediamarkerに登録してみた

想造ノートさんの「iPhoneのバーコードリーダーから直接MediaMarkerに登録できたからまとめてみる」という記事が素敵すぎる。タイトルの通り、iPhoneでバーコードを読み込んでISBNを取得しMediaMarkerに渡すことで、簡単に本を登録できるという超素敵hackなのだ。

とりあえず、細かい設定などは想造ノートさんを読んでいただくとして、ここではbeckが早速試してみた様子とその感動、どうやって使い倒してやろうかという妄想を書いてみたいと思う。


■とりあえず試してみる

IMG_0326.PNGIMG_0327.PNG
まずは設定・・・ワクワク。1次元バーコード「EAN 8/13」
転送サイト機能「オン」に設定してアドレスに以下のURLを入力

http://mediamarker.net/u/ユーザーID/search9?cat=9&srh=1&auto=1&q=
その他細かい設定は想造ノートさんを参照してくださいまし。

IMG_0332.PNGIMG_0329.PNG
えらく直訳やなぁ・・・と。とりあえず、キャプチャしてみると、
ちゃんとISBNが読み込まれたので、クリックしてみると・・・

IMG_0330.PNGIMG_0331.PNG
既に登録している本だからツンデレに「登録されてるぞ、コラ」と怒られる。
気を取り直して確認してみると・・・おほwちゃんとガネーシャが出てきた!!


ってことで、早速試してみたら、ものの数分で設定完了。超楽ちん。バーコードリーダアプリの「QuickMarker」は230円なのだけど、本物のバーコードリーダー買ったらコレの100倍以上高いわけで・・・超お買い得(笑)これで得られる利便性(と、ギーク的自尊心)プライスレス、みたいな。


■妄想は広がるばかり

もう、このiPhone→Mediamarkerという流れを手に入れてしまった僕の飽くなき妄想はとどまることを知らない。普通に買ってきた本をガシガシバーコードから登録することは勿論、本屋さんで見かけた素敵な本や知り合いから勧められた本などを瞬殺でWISHリストに登録できるってのがかなり素敵。また、応用技としては例えば
  1. 知り合いがオススメの本を見せてくれる
  2. バーコードを読み取ってサクッとMediaMarkerに登録
  3. 登録アイテムの確認画面からAmazonに移動
  4. その場で購入!
ってな具合に、面倒な入力作業なしにMediaMarkerへの登録と本の購入まで進めてしまえば、「いつか読んで見ますね。」よりもインパクトがあることは言わずもがなだし、自分自身も楽ちんだしね。みんながHappyになれる仕組みって素晴らしい!


ということで、是非とも想造ノートさんの「iPhoneのバーコードリーダーから直接MediaMarkerに登録できたからまとめてみるを読んで、QuickMarker買って、設定して、ウッハウハのMedieaMarkerライフを送って下さい。

(余談)個人的にこのQuickMarkerをもっと別の分野にも応用できないか考え中。
posted by beck at 04:24 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | Life hacks(主としてIT系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月21日

GoogleリーダーからEvernoteにPostする

Googleリーダーから様々なサービスにSend toできるようになったことは知っていたが、我らが「evernote」にもSend toできるとは!!これがまた超便利なので、evernoteユーザの皆様は有無を言わず設定すべし。以下、簡単に設定方法や作例を載せるので、ご参考までに。


1.まずは「設定」の「各種設定」を選択。言語を「英語」に激しくChange!
FireShot capture #20 - 'Google リーダー (1000+)' - www_google_co_jp_reader_view__hl=ja&tab=wy#overview-page.png

2.英語モードになると、「Setting」に「Send To」が追加されるので、その中の「Create a custom link」を選択して以下の通り設定してください。


FireShot capture #21 - 'Google Reader (1000+)' - www_google_co_jp_reader_view_#overview-page.png

3.各アイテムの右下に「Send To」という項目があるので激しくクリックしてやると、先ほど登録したevernoteやその他設定した項目が送付先として表示される。ともかくも「evernote」を選択しましょう。

FireShot capture #23 - 'Google Reader (1000+)' - www_google_co_jp_reader_view_#stream_user%2F04757253197956121564%2Flabel%2F%E4%BB%95%E4%BA%8B%E8%A1%93.png


4.ログイン画面が出てくるので、サクッと認証を通して下さい。すると、以下の様に「ノートブック」と「タグ」の登録ページが表示されるので、ちゃちゃっと設定して、ボタンをぽちってやれば登録完了です。超簡単。

FireShot capture #24 - 'Evernote Clip_ 「記憶を外部化すること」の心理学的な意味' - www_evernote_com_clip_action_viewConfirmation=&noteGuid=164193a5-7031-45ef-a0d9-8834e30339f6.png

5.登録されたクリップはこんな感じで表示されます。びゅーてぃふぉ!
evernote_google.jpg


残念ながら、Send ToはPC上からしかできない。個人的にはBylineで読んで、残しておきたいと思ったアイテムはドンドン共有に放り込むので、家に帰ってから共有アイテムをSend Toすれば特に問題はないのだけどね。

evernoteの他、TwitterやFacebook、Friend FeedなんかにもSend Toすることができるので、もしかするともっと面白い使い方が見つかるかも知れない。今後ともこの機能には注目せねばだ。
posted by beck at 03:01 | ☁ | Comments | TrackBack(2) | Life hacks(主としてIT系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブログクラブに登録して気がついた僕のWebサービス浮気性(笑

AMNからブログクラブっつーサイトはじめたから登録してけれ」ってなメールが飛んできたので、早速登録してみた。なんかよくわからんけど、雰囲気からしてきっと様々なコンテンツをアグリゲートしてくれるナイスガイだと思ったら、そういう訳じゃなかったらしい。曰く

ブログクラブでは、自分のブログや利用しているサービス、購入したガジェットなどを登録して、自分だけのプロフィールページを作ることもできます。ブログ
に表示できるブログパーツや、携帯電話で見られるプロフィールぺージもあるので、ブログの記事を読んでくれた人、イベント会場などで会った人とのコミュニ
ケーションにも役立ちます。
らしい。まぁ、コンテンツアグリゲートしてくれなくても、自分の使ってるWebサービスやガジェットなんかを集約・リンク化してくれる上にブログパーツまで吐いてくれるのはナカナカ素敵。後は、普通に手打ちでリンクはれるようにしてくれるとか、自分のガジェットやWebサービスと似てる人をマッチングしてくれるとか、色々頑張って欲しいところ。かゆいところにまだ手が届かない感じ。.

さて、そんなことはさておき・・・ここに登録してみてビックリしたんだけど・・・

FireShot capture #19 - 'プロフィール 編集:ブログクラブ' - blogclub_jp_profiles_edit.png

登録できるWebサービス、Livedoorクリップ以外全部アカウント持ってるぜw
まぁ、ほとんど使ってないSNSとかもあるんだけどね(^^;

mixiGREEFacebookmySpaceTwitterFlickrフォト蔵PicasadeliciousはてなブックマークYouTubeニコニコ動画


ってことで、もしもこのblogをご覧の方で、上記サービスでアカウント持ってたりする場合は是非とも友達になってください(^^; Twitterは最近ぽつぽつ話せる人が増えてきたんだけど、Mixi以外のWebサービスは壊滅的に知り合いがいないからねぇ。後、上にはないけどGoogle系のサービスも友人募集中。


・・・って、こう書くとリアルの友達全然いない人みたいジャン(^^;

以上、最近色んなWebサービスをつまんでみているbeckでした。
posted by beck at 01:53 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月17日

新・手帳、ノート、メモ(そしてiPhone)の使い分けについて真剣に考える

081201_181753.JPG

■はじめに

このblogの記事の中で、1年間で最もアクセスが多かったのが手帳、ノート、メモの使い分けについて真剣に考える」(2008年8月4日)という、ある一部の人なら猛烈にそそられそうなタイトルの記事。
その後、それなりに使い分けについて整理したのが日々記録すべき情報とその管理についてA−記録すべき情報の分類と書き分けについて」(2009年6月12日)という記事となる。

実はこの時点ではiPhoneはおろか、friendfeedtwitterとも出会っていなかったわけで・・・今現在、僕の手帳、メモ、ノートの使い分け方はむちゃくちゃ激変している。以前フランクリン・プランナーなのか、iPhoneなのかという記事に簡単に書いたのだけど、今回はより具体的にシチュエーションや目的、使い分けの方法などについて書いてみたいと思う。


■本記事の使い方(?)

なお、本記事は手帳、メモ、ノートの使い分けはこうすべき!!という内容ではなく、僕個人がどう使っているか、どう使いたいかを紹介するものとなっている。人それぞれ考え方や好みが違うと思うので、「これがBEST」と決めつけてしまうより、あくまで一事例に徹っすることで、この記事を読んだ皆様がご自身のやり方を考える際の参考資料もしくは反証材料となったほうがいいと考えている。
僕のやり方については「ふーん」と流し読みして頂き、是非とも「自分ならどうするか?」とか「もっとこうした方がいいんじゃないか?」といった見方をして頂ければ是幸い。


■参考サイト

フランクリン・プランナーなのか、iPhoneなのかに対してコメントを書いてくれた上、ご自身の使い方をわかりやすく記事にしてくれたR-STYLEさんの記事iPhone後の環境を一度整理してみる〜前編〜」「iPhone後の環境を一度整理してみる〜後編〜も参考になるので是非ともご覧あれ。


↓↓以下、記事本文↓↓


■基本的にはiPhoneとフランクリン・プランナーしか使わない

以前の超細かい分類は日々記録すべき情報とその管理についてA−記録すべき情報の分類と書き分けについてを読んで貰うとして、基本的にメモと記録を目的としたノートは全て、iPhoneとフランクリン・プランナーしか使わなくなった。

シチュエーション別に見ると
  • 会社:フランクリン・プランナー
    諸事情でiPhoneをいじれないのでプランナーを開いている。思いついた事、考えている事、タスクの途中経過、メモ何でもかんでもプランナーに書き込んで行く。もう、プランナーなしでは仕事にならんっつーぐらい大活躍です。
    IMG_0128.JPG
  • 外メモ:iPhone(evernote、iTwitter)
    基本的にiPhoneでメモる。適当に思いついた事はTwitterにつぶやくし、blogネタやらアイデア等なら直接evernoteにぶち込んでいく。気になったモノがあればすぐに写真でメモをとるし、人気のない通りなどであれば、音声メモで今考えていることをつらつらしゃべったりもする。
    IMG_0260.PNG IMG_0277.PNG
  • 家メモ:PC(Twitter、evernote)
    基本的には思いついた事はTwitterに呟いていく。blogネタやら仕事のアイデアは最初からevernote行き。また、会社でプランナーに書いておいたことで、アイデアやらネタやらがあれば、家でevernoteに転記するし、音声メモやら写真メモやらもこのタイミングで整理する。
    FireShot capture #17 - 'Shinya Kita (beck1240) on Twitter' - twitter_com_beck1240.png evernote_client.jpg

Twitterに投稿すると、最終的にはevernote に行く仕組みを構築しているのと、再利用したい情報はフランクリン・プランナーからevernoteに転記していることから、必要な情報は全て evernoteに集約されている


■iPhoneとフランクリン・プランナーでタスク/スケジュール管理

以前書いた記事「フランクリン・プランナーなのか、iPhoneなのか」のなかで書いたのだけど、基本的な使い分けの方針は以下の通り
スケジュールはGoogleカレンダーで管理、中長期間のタスクはRemember The milkで管理している。手帳たるフランクリンプランナーは中長期の目標管理と日々のタスク管理、そしてタスク遂行の過程で得た情報、考えたことなどを記録するために使用
もう少し詳しく書くと以下のようになる
  • 長期の目標管理:フランクリン・プランナー
    ミッションステートメントや価値観、目標など・・・こんなちゃらんぽらんな僕だけど、ちゃんといろいろ人生について考えたりもするわけです。なかなかできてないけど、自分の目標や価値観から真に”最優先事項”を洗い出し、スケジュールやタスクに組み込んでいきたいところ。
    IMG_0280.JPG
  • 中長期のスケジュール:Googleカレンダー
    一度Googleカレンダーに予定を打ち込めば、月間/週間/その日で予定を確認することができるというのは言わずもがな、GoogleSyncでもって常にiPhoneがGoogleカレンダーと同期するので、同期をとることについて全く意識することなくPC-iPhone間でスケジュールの共有が可能。この柔軟性はデジタルデータならでは。
    gcal_rtm.png IMG_0119.PNG
  • 中長期のタスク管理:Remember The Milk
    何を、いつまでに、どういった優先度でやらなきゃいけないかといったタスク管理はどんなTODO系アプリをRTMを使うことで、それらのタスクに対し、タグをつけたり、スマートリストを作成したり、Milponや公式RTMアプリを使うことでPCと-iPhone間で気軽にタスク共有を行うことが可能となる。
    rtm.png IMG_0118.PNG
  • 短期のタスク管理:フランクリン・プランナー
    僕がフランクリン・プランナーのデイリー版を使う最大の理由は、1日のタスク/スケジュール/ノートが見開き一枚に収まっており、タスクやスケジュールと連携させたメモを残せる点にある。(例えば、メモ欄でタスクを細分化したり、そのタスクに関連してやったことや考えたことを記録したり、スケジュール上の会議で話したこと、議論のポイント、議事サマリを書いておいたりする)この、1日のタスク遂行をプランナーで管理しているという感覚が個人的にはとても快感。




■考え事、トレーニング、アイデア発展はノートを使うが超限定

基本的にA5ノートの使用用途は以下の通り

・特定テーマについてのアイデアだし、設計のスケッチなどの考え事
・アイデアマラソン、発想源、勉強などのトレーニング
・思いついたアイデアを発展させる


すでに起こったこと、思いついたアイデアなどを記録するのがフランクリン・プランナーやevernoteだとすると、設計を考えたり、新しいアイデアをひねりだしたりするのがA5ノート。前者はCaptureであり、後者はCreateと考えればわかりやすいかもしれない。手書きのほうがいい発想を得られそうだというのは、おそらくは僕だけの感覚ではないはず。

IMG_0279.JPG

■RHODIA自体は超好きです。もっと使いたいと思ってます

iPhoneを使い出してからRHODIAの使用頻度が落ちてしまったのは、RHODIAでとったメモは最終的にevernoteへ入力するため、最初からevernoteでメモをとればいいじゃんという発想になるところにあると考えられる。

でも、個人的にはRHODIAが大好きなので、もっと活用したいと常々考えている。そこで考えたのが、RHODIAの最強特性である「RHODIAを使っていると、なんだかすごくいいアイデアが浮かんできそうな気がする」とA5ノートのところにも書いた「手書きのほうがいい発想が得られそうな気がする」を組み合わせて、”アイデアをひねり出す”用途に使用することである。

つまり、アイデアをメモするという受動的な作業を、意識して能動的に行うための起爆装置としてRHODIAを活用してはどうか?ということである・・・って、結局書いてることはA5ノートと同じなんだけどね(^^;

IMG_0278.JPG VS IMG_0276.PNG

 


ということで、最近はこんな感じで手帳、メモ、ノート・・・そしてiPhoneを使い分けている。まだまだ試行錯誤の途上であり、今後とも仕事の効率を高めて、情報の再利用性が高く、ストレスフリーなやり方を考えて行きたい
posted by beck at 05:01 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | 手帳/メモ/ノート術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月13日

カラダスキャン"PCコントロール"でニヤニヤするの巻

以前紹介したカラダスキャン"PCコントロール"

使い出して3ヶ月経つんだけど、データが蓄積されてきてだいぶイイカンジ。
丸1ヶ月は足を怪我してほとんど運動らしい運動もできなかったんだけど、それでもこの3ヶ月で

   体重:69.7kg→66.7kg(最高65.8kg
体脂肪率:18.6%→16.8%(最高15.2%)
  筋肉率:33.8%→34.5%(最高35%)

7月頭の一番絞ってた頃よりは流石に悪化しているが、5月時点よりはだいぶまし。そろそろ運動も出来るようになってきたのでしっかり脂肪を燃やしていきたい。

この調子で、年内に以下の目標を達成したい。

   体重:62kg
体脂肪率:12%
 筋肉率:40%


ちなみにダイエットの手法は、食事と運動。
食事は基本的に夜が野菜中心朝昼も食い過ぎない完食しない清涼飲料水飲まない
運動は週に1回バレーボール4h(日曜)とジム2h(水曜)。たまに走ったりビリーしたり



以下、カラダスキャンの付属アプリでどんな風に表示されるかの作例となる。

2a2c07665468150fe87d0c596388ff0d.png 
体重/体脂肪/筋肉量一覧。一応体重は右肩下がり。

d62e39316e44986a85d45a7ea6547fc5.png 
歩数も併せて表示してみる。なかなかイイカンジ。
歩数が落ち込んでるのは怪我した7月第

7193e3edab6dd2101cec59dc96c91129.png
かた太りから普通に。それでもまだ油断できない。
もう少し脂肪を落として筋肉を付けていきたい。


カラダスキャンPCコントロールの良いところは、”2週間分のデータを体組成計自身が記録しておいてくれるところ”だ。2週間の内で気が向いた時にデータを吸い上げてやればいい。この、とりあえず、毎日乗るだけで勝手にデータが蓄積されるというのは超快感。これが自動でネットに転送されてくれれば最高なんだけどね。


それから、データの媒介役となる万歩計・・こいつもなかなか優秀で、しっかり歩数(脂肪燃焼の目安となる連続20分以上歩いた歩数・・だっけか??)や消費カロリーも見える化できる。1日1万歩歩こうって意識もできるしね。すげー歩いた日は消費カロリーをみてニヤニヤ☆

そして何よりも、サクッとPCに取り込んだならば、すぐに成果が目に見える!この楽ちんさはマジでスゴイ。手書きのレコーディングダイエットで十分ってな人はともかくとして、その一手間に心理的な障壁がある人は、迷わず買うべき。

関連リンク:
カラダスキャン"PCコントロール"を衝動買い
カラダスキャン”PCコントロール”がやってきた!





posted by beck at 00:17 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | Health Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

【日記】不思議な日

昨日は不思議な日だった。

朝から地震でたたき起こされ、前日の夜更かしもあって超寝不足な感じで朝いちは淡々と作業をこなす。

次に結婚関係で会社の制度などを色々と調べたり聞いたりしていると、実は2013年まで出ると思っていた会社の家賃補助が、独身ならという条件付きで、結婚したとたんに2010年6月(家賃補助支給開始から丸5年)までになることが判明。これによって、土曜日に彼女と一緒に探して見つけたいい物件を泣く泣くキャンセルすることになり、彼女はぶち切れ・・・現在進行形でよろしくない状態が続いている。

Twitterでもらった
t2o11 @beck1240 辛いね、ま、住めば都だよ。家よりも中身が笑顔であれば良しかと、頑張れ!
だけが心の支え(笑)中身が笑顔・・・ええ言葉や。

さて、そんなわけでプライベートがちょっとさざ波だっていた自分なんだけど、なんだか驚くべきことが二つ立て続けに起こったので紹介したい・・・ひとつめがこれ

mehori.jpg

Lifehacking.jpmehoriさんから
mehori @beck1240 浅田さんのブログももちろん読んでますが、最近 @beck1240 さんのブログも気になって欠かさず読んでますよ!
ってメッセージを頂いて鼻血を出す。いや、最近たまに「Blog読んでますよー」ってメッセージを色々な方から頂くこともあって、ものすごく嬉しかったりするんだけどね。ちなみにLifehacking.jpはずっと読んでて、すごく好きなBlogのひとつ・・・っていうか、うちのBlogの目標です。ミーハーといわれようが何と言われようが、beckはかなり興奮しました(笑)


で、もうひとつ何だかびっくりしたことが

FireShot capture #16 - '[mixi] メッセージの詳細' - mixi_jp_view_message_pl_id=806dc64b3750cff55b24dfb3968379e9&box=inbox&page=1.png

beckが毎日のように拝聴している新刊JP」の「新刊ラジオ」というポッドキャスティングでパーソナリティをされている矢島さんからメッセージが来たのだ。こっちは毎日聴いてるからよく存じ上げておるわけですが・・・矢島さんからメッセージがくるというのは、むちゃくちゃびっくりしました。



ということで、プライベートは大荒れな感じで、かなりブルーだった僕ですが、この2つの出来事でかなり元気を取り戻しました(笑)・・・とはいえ、まだ本当に問題が解決したわけではないので・・・明日からの笑顔のために、しっかり頑張りたいと思います。
posted by beck at 19:06 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

Blogを書く目的は?

最近Twitterfriendfeedをはじめて、様々な人とゆるやかな交流をもつようになった。その中の一人haTshさんが書かれているblog「スロースターターハウス5」の記事「ブログを書く事によって何か変わる?」を読んで、何だか考えさせられてしまった。その文章は以下の通り
ブログを始めてみたものの、ブログをやる必要性というものを感じていないのが正直なところです。「ブログなんて意味ないよ」という事ではなく、語りたい(書きたい)何かが明確に存在するわけではない、といったところでしょうか。

それでも書き始めてみたのは、「書く事によって自分に何か変化が起こるのではないか?」と期待みたいなものがあります。自分を観察しながらしばらく更新をしていきます。

○つまるところは自己研鑽?

改めて「僕がBlogを書く目的ってなんだったっけ?」と思わず考えてしまった。”学びのアウトプット””少しでも人の役に立つ情報発信”みたいな想いがあるので、つまるところは自己研鑽の一環なんだとは思う。それだけだったかなーと、もう少し考えてみたところ、すごく大事なことを思い出した。

それは、夢をかなえるゾウ』(水野敬也著)に出てくるガネーシャの教えの一つ

「応募する」

ということだ。

夢をかなえるゾウ

○僕は何に応募しているのか?

僕には起業するという夢があって、その実現に向けて色々とやれることからはじめている。
(余談だけど、ただ起業(=独立)がしたいわけではなくて、世のCreatorさん達の活動基盤となるようなサービスを作りたいとか、Creativeのあり方や流通の仕組みを変えるような仕組みを作りたいとか・・・そんな想いを持ってやっている。

やれることと言うのは、友人と一緒に実際にシステムを構築することだったり、こうやってBlogを書くことだったりするんだけど、これらの活動には夢への一歩という意味の他に、”夢に対する応募”という側面もあると考えている。

応募という行為の裏にはhaTashさんが言うところの「書く事によって自分に何か変化が起こるのではないか?」と期待”がある。ここでいう自分というのは、自分自身と、自分が身を置く環境の両方を指すと考えてもらえれば分かりやすいかもしれない。


○今の延長上では成功は難しい

実際問題、夢を実現するためには、能力・経験・人格・人脈・資本・・・様々なものが圧倒的に足りていない。今の僕の延長上では起業はできても成功することは難しい。

このナイナイ尽くしの状況を打破するためには、非連続な成長と、可能な限り多くのトライを行わなければいけないと考えている。仕事は楽しいかね?(ディル・ドーテン著)に出てくる言葉の一つ「試してみることに失敗はない」というのが、僕が肝に銘じてやらなきゃだめなことなんだと思う。

”夢への一歩”というのは、例えば
  1. 着実にWebサービスを立ち上げて、利用者や訪問者を増やしていくこと
  2. 自分の能力を磨き、経験を積んでいくこと
  3. お金を貯めること
といったことであり、とりあえず最低限やらなきゃいけないこと。
対して、”夢に対する応募”というのは、
  1. 「安心領域」(※)を出て
  2. 自分の考えや想いを言葉にして発信し
  3. 色々なやり方を試してみること
    TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究』(ハイラム・スミス著)に出てくる、その人が知らず知らずのうちに流され、落ち着いてしまう心地のいい状態を指す。
と書くと、なんだか夢への一歩より漠然としている。例をあげるとすると・・・まずはBlogに夢の話を書いたり、勇気を持って誰かに夢の話をしてみたり、クリエイターさんに連絡をとってみたり、新しいサービスやシステムを導入してみたり・・・とにかくチャレンジすることなんだと思う。
(今一緒にシステムを構築している友人だって、最初に夢を語ったから仲間になったわけだからね。)


○でも実際はよくわからない

偉そうなことを書いてきて最後にこんなことを言うのもなんだけど・・・「夢へ応募するために何をどうすればいいのか?」ということはよくわかっていない。前述の通り、とにかく”試してみる”ということが大事なんだと思う。Blogを書くことで「こう持って行ってやろう」という明確なゴールは持っていないが、Blogを書くことによって自分自身や自分が身を置く環境に何らかの影響を与えられるのではないかという期待は持っている。

ということで、一番最初の命題に戻ると、僕がBlogを書く目的は”自己研鑽””夢への応募”の2つということになりそう。このBlogをお読み下さっている方で、ご自身もBlogを書かれていれば、是非「Blogを書く目的」についてお聞かせください。
posted by beck at 02:35 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | 起業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月10日

MediaMarkerのiPhoneアプリが登場!

以前「蔵書棚卸し-MediaMarkerを使ってみる」という記事で紹介したMediaMarkerですが、ついにiPhoneアプリがリリースされました!

初版は残念ながら閲覧オンリーなわけですが、常に自分の蔵書やウィッシュリストを参照できるのはうれしいです。編集機能がついたら確実にレギュラーアプリ入りですよ。

IMG_0250.PNG IMG_0251.PNG
こんな感じでマイバインダーを閲覧可能。Wifiでやった感じだとサクサクなんだけど、やっぱ3G通信環境だと重いのかな??

IMG_0252.PNG IMG_0253.PNG
本の情報、自分の登録情報、ソーシャル情報と並びます。

IMG_0254.PNG
もちろん、投稿したコメントも参照可能。レバレッジメモ的な使い方ができますな。


とりあえず、まずは本の追加コメント投稿機能がほしいところです。そうすれば、雑誌や新聞、テレビで見かけた気になる本をサクッとウィッシュリストに登録することもできますし、読んだそばから読書メモをとることもできます。いや、ホントに・・・そうなったら僕の読書ライフはかなりHappyなものに変わると思います。

期待してます、マジで!>MediaMarker様
(きっと、この記事が読まれることはないんだろうけど 笑)

参考リンク:

【PR】メディアマーカーのiPhoneアプリが登場。(創造マラソン)
MediaMarkerからのお知らせ
beckの本棚(笑
posted by beck at 22:45 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 読書/書評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月08日

Twitterでユビキタスキャプチャをする際に意識すべき3つのポイント

最近、Twitterが楽しくて仕方ない。
現時点でフォロー数が180で、フォロワー数が74。

これぐらいの数だと、流れてくる情報はほとんど追いかけられるし、フォロワーさんとも緩やかなコミュニケーションが図れてイイカンジ。(余談だけど、自分のblogについて投稿があるとテンションが上がるっす。)

ただ、フォロワーさんが増えてくると、「今から出勤」とか「眠い」といった、多くの人にとってどうでもいいことをつぶやいてよいものかと悩ましく思えてくる。僕の場合はフォローした人からのフォロー返しと、blogを読んでくれた方のフォローが多く、友人率は限りなく0%ということもある。

とはいえ、ここ最近の記事にもあるように、僕はTwitterで色々ユビキタスキャプチャして、色々アグリゲートして、色々経由してevernoteにライフログとして残したいわけで・・・

僕が残したい情報と、僕をフォローしてくれている人欲しい情報(というか、うざいと感じない情報 ^^;)のミスマッチをどうするかという命題にぶつかる訳である。


以下、その対策について考えてみた。

解1.書き分ける

複数のTwitterアカウントを用意して最終的にfriendfeedでアグリゲートするとか、Twitterはややパブリックな発言だけにして、friendfeedでプライベートな発言をするというのも手だろう。

ただ、そのパブリックとプライベートのグレーゾーンを見極めて、Twitterのアカウントを切り替えるというのは、僕の中ではかなり心理的コストの高い作業に思えてならない。結果、めんどくさくなって使わなくなるだろう。

アカウントの使い分けに関しては、他人に見られて大丈夫かどうかとか、立場が違う等(例えば、ビジネス上の公式アカウントとプライベートアカウント等)のわかりやすい基準で行うべき。


解2.つぶやきにしばりを与える

そんなわけで、こっちが僕の最適解。
しばりがきつすぎると、それはそれで心理的コストが高まるのでシンプルに3つ。

1.その情報は明日の自分にとって少しでも意味があるか?
 →これは最低ライン。自分にとって全く無意味な情報にTwitterも
  ライフログも汚されるなんてのは、言語道断(^^;
2.その情報が話題になる可能性は少しでもあるか?
 →「今日の晩ご飯はカレーライス。」でも、「私もカレーだよ」などの
   会話に発展する可能性は十分にある・・・ハズ。
3.その情報、もっと面白くできない?
 →例えば写真を付けてみたり、一言添えてみたり、ひねってみたり。
  「田町なう。今から飲みに行きます・・・さくら水産に。」みたいな。

3つめは縛りじゃないけど・・・つぶやく2秒前にちょろっと未来の自分とフォロワーさんのことを思いやってみるというのは悪くないことだと思う。


ユビキタスキャプチャという行為において、記録すべき情報とそうでない情報の取捨選択は難しい。そこに衆目が入ってくるとなると、更に難しくなる。まずは、考えている事、行動履歴など、とりあえず書いてみるしかない。

Lifehacking.jpのmehori さん曰く
最初はなんでも念頭にあることは全て書くようにしていきます。時間と経験とともに、絶対に後で利用されないゴミ情報と、書き込んでゆくべき「ネタ」との区別がつくようになっていきます。
とのこと。原文は以下のリンクから。

参考リンク:
「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践
生活綴り方 ユビキタスキャプチャーの悩み

posted by beck at 14:08 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | Life hacks(主としてIT系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

ライフログとは優れたアグリゲータであるべき

前に書いた「アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-後編-」にも通じるところがあるんだけど、ライフログとはどうあるべきかについて考えてみた。

参考:
ライフログとは (Lifelog): - IT用語辞典バイナリ
ライフログについての整理 - TAROSITENET


結論:ライフログとは優れたアグリゲータであるべき

例えば、家計簿そのものは家計簿サービスを使って集中的に管理したり、統計情報をみたりしたい。とはいえ、1日の出費や1ヶ月の出費などの情報だけはライフログに取り込みたいとも思う。つまり、サービス利用自体は個々で行い、最終的にデータだけが連携・集約する仕組みがBESTだという結論である。


1.散逸する情報を一つのタイムラインに乗せる

ライフログとは、散逸している自分に関する情報を一つのタイムラインに乗せることだと思っている。自分の行動(どこで何をしていた)、思考(何を考えていた)、記録(場所/お金/体重)、アウトプットなどが全て一つのタイムラインにのせられ、且つそこから詳細情報へリンクされていることが自分的にはライフログのあるべき姿だと思っている。

インターネット上であれば、言わずもがなfriendfeedが一番近い存在。各種APIやRSSから情報を引っ張ってきて一つのタイムラインに乗せてくれる。Twitterでもいいのだけど、アグリゲータとしての性能はfriendfeedの方が高い。っていうか、つぶやきはTwitterに集めて、friendfeedでそれも集約しちゃうってのがベスト。

FireShot capture #11 - 'beck - サービス_ - FriendFeed' - friendfeed_com_beck1_services.png


2.ついでに記録する、もしくは1度だけ記録する

とにかく僕は、ライフログを取ることを目的とした記録は極力無くしたい。例えば、今聴いている音楽をいちいち記録したくはないし、blogを書いたことをいちいち「今日はblogかいたー」などとつぶやくのもなんだか微妙なのだ。1度起こしたアクションはとことん使い回したい!!

だから、何かサービスを選ぶときにはAPIを公開しているか、エクスポートは可能か、RSS配信できるか・・・などが超重要なのだ。例えばどんな感じかと言えば・・・

Googleリーダで気になった記事を「共有」→自動的にリンクとタイトルがfriendfeedに
はてなブックマーク→自動的にリンクとタイトルがfriendfeedに
delicious→自動的にリンクとタイトル・コメントがfriendfeedに
Picasaへのアップロード→自動的にサムネイルがfriendfeedに
蔵書について情報を更新→自動的に絵と詳細情報付でfriendfeedに
blogを投稿→自動的にfrie(ry


それでもカバーしきれない部分は仕方がないのでつぶやくか、CSV吐き出しメール吐き出しなんかの仕組みがあるものを使って、それを手動で送信or取り込む。

前にも書いたとおり、僕が使用している10個程度のwebサービスで取れるデータは全てfriendfeedのタイムラインに取り込まれ、feedburnerでgmail更にはevernoteに転送される。BLOGは投稿した記事全文が同様のルートでevernoteまで届くようになっている。


3.情報はある一定単位で区切られて欲しい

基本的にはタイムラインに乗って時間軸上にデータを配置して貰えればOKなんだけど、そのタイムラインも1日単位に区切りたい。また、タイムラインとは別にその日の出費、体重、運動量、勉強量などを1日単位で見てみたいとも思う。更に言えば、これらの情報の1週間分、1ヶ月分のサマリなんかが見れれば尚良し。

これに最も近いデータの吐き方をしてくれるのがlast.fmで、こいつは1曲単位に視聴履歴を持つだけでなく、1週間単位、3ヶ月単位、6ヶ月単位で統計情報を出してくれる。ちなみに、視聴履歴はScrobbleが自動でかき集めてくれるので、一切手間は掛からない。そして、これらのデータをRSSに落とし込むことも可能なので、friendfeedにRSSを読み込ませるも良し、feedburnerで1日分の視聴履歴をメール送信するもよし、である。
(好き嫌いもあるんだろうけど、視聴履歴をfriendfeedに記録しようとすると、良く音楽を聴く人はもの凄い勢いでタイムラインがほとんど視聴履歴だけで埋まってしまう。)

FireShot capture #12 - 'beck1240 ミュージック・プロフィール _ Users at Last_fm' - www_lastfm_jp_user_beck1240.png FireShot capture #14 - 'beck1240 ミュージック・プロフィール _ Users at Last_fm' - www_lastfm_jp_user_beck1240.png


4.蓄積場所は一カ所且つ検索性に優れていること

本気でライフログを取ったとすると、タイムラインにはかなりの情報が蓄積されることになる。時間軸での整理に加えて、検索を行えることも重要となるため、friendfeedからgmailやevernoteに出力すべきだと考えている。また、タイムラインに乗せない情報(デイリーでの出費情報、体重など)であっても、タイムラインと同じ場所に蓄積することでアクセスが用意となる。

自分の場合、いつでもどこでもサクッとアクセスできるようevernote上に記録してiPhoneから見てニヤニヤしている。gmailを経由しているので、gmail上で検索することも可能。


5.個人情報は公開したくない!!

消費履歴や行動履歴など、人には見られたくない情報もあるのではないかと思う。そう言うときは、ライフログ専用にfriendfeedを開設して「プライベート フィード」に設定してやればOK。その他、タイムラインに乗せる必要がないのであれば、プライベートな情報はfriendfeedに取り込まず、個別にメール送付するというのも手である。


次なる課題

今の課題は、以下の様な情報をどうやって楽にevernoteに取り込んでやるかという所。しかも、できるなタイムラインに載せつつ、デイリー、ウィークリー、マンスリーでサマリ情報を取得したい。

・消費履歴(iExpenseITの情報 CSVは吐けるが・・・)
・行動履歴(GPSトラッキングではなく、タイムトラッキングしたい)
・体重情報(カラダスキャンPCコントロールで採取)



何かこの辺の情報をお持ちの方がいらっしゃれば、是非ともご教示下さい!
posted by beck at 08:25 | ☁ | Comments | TrackBack(2) | Life hacks(主としてIT系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月03日

携帯→iPhoneになったことによる最大の変化

iPhone3GSを購入してから早3週間。新しいアプリ探しにも飽きてきて、今はどうやったら自分のライフスタイルやワークスタイルがよりよくなるかについて日々試行錯誤をしているところ。

試行錯誤の途上ではあるけれど、携帯電話→iPhoneに変えたことによる変化について特徴的なところを述べたいと思う。ちなみに、本記事は前回書いたiPhone3GSを使った生産性向上についての考察と内容的には大差ないんだけど、”何が変わったか?”、”どう使っているか?”という観点をより強く書いたつもり。(あくまでも20代中盤、デスクワーク中心の会社勤めのシステム屋のケースだけれども)

最大の変化を3つ挙げるとすると・・・
1.GoogleReader+Twitterによる情報シャワー
2.スケジュールとTODOの管理がネット経由で超便利
3.ライフログやメモの頻度が向上





1.GoogleReader+Twitterによる情報シャワー
おそらく、MLやら同胞配信やらでで恐ろしい数のメールが飛び交う職場・・・例えばシステム開発業務等に従事している方にとっては珍しいことではないと思うが、大量に流れてくる情報に印を付けて後で見返す形で情報収集をGoogleReader+Twitter(friendfeed)ではじめた。iPhoneを使えばGoogleリーダーやTwitterにいつでもアクセス可能であり、且つ使いやすいクライアントアプリが色々あることが決め手。

勿論、PCだけでもできることなんだけど・・・会社のPCでこういうことするのはちょっと気が引けるし、ちょっと時間が空いたとき(例えば移動中や、昼休み)にサクッと目を通して、必要そうな情報に印を付けておけるところがgood。



2.スケジュールとTODOの管理がネット経由で超便利


家のPCや会社のPCとケーブルで接続し、アウトルックと同期という形で今までのケータイでもできなくは無かったことかも知れない。一手間減っただけのことかもしれないが・・・GoogleSyncで同期したiPhoneのカレンダーと、Remember The Milkと同期したMilpon(別にRTM純正アプリでもOK)は、凄まじく便利。キャッシュしてくれるから、別にネットに繋がらなくても使えるあたりも素敵♪

フランクリン・プランナーのデイリーを使っていて今一管理しきれてなかった、中長期のスケジュール、中長期(締め切りが先)のマスターTODOをiPhoneが補完してくれている形。フランクリンプランナーは、価値観や目標(超長期のスケジュールや行動計画)、そこからの行動落とし込み、そして、日々のタスク遂行に活用したい。


3.ライフログやメモの頻度が向上
とりあえず、まずはTwitterで今どこで何をしているとか、何食べてるとかをつぶやく。余裕があれば写真付きで。それがそのままライフログになるし、後で自分のつぶやきだけを見返すことで1日の振り返りがなんとなくできる。

また、分かっていたことなのだけど、evernote+iPhoneは恐ろしく便利。例えばどの辺が根本的に違うかというと・・・

・とりあえず、気になるものがあれば写真メモ(位置情報も付加される)
・とりあえず、思いついた事があればテキストメモ
・料理をしながらblogのネタを音声メモに
・参考文献は全てevernoteにインポート(pdfも検索対象)


これまではメモ帳を取り出せないときの代用としてケータイを使っていた。しかし、今ではRHODIAを使いたいという欲求に駆られた時と、ささっと手書きでメモを取らなきゃいけない時を除けば、ほとんどメモはiPhoneでとっている。ま、これまでも基本的にメモの最終蓄積をevernoteにしていたので、今まで寄り道してたところを全てすっ飛ばしていきなりゴール地点に到達できる感じ。


変化の要因はなんだろなぁ・・・って考えてみると
・ネットが凄く身近になった
・Web上のサービスとの連携がスムーズになった
・情報アクセスやメモのストレスが少なくなった


ってあたりじゃないかと思った。多分、いくつかは今までの携帯電話でもできたことだと思う。でも、ちょっとつながりがよくなったり、ちょっとストレスなく使えるようになったり、ちょっと小粋なインターフェースを持ったりっていう積み重ねで、何だかライフスタイルまで変わる位の素敵さになったんじゃなかろうかと。
posted by beck at 01:29 | ☔ | Comments | TrackBack(1) | Life hacks(主としてIT系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする