【ご注意ください!】
Hacks for Creative Life!は引っ越しました。本サイトの更新は今後行われません。
今後はこちらのサイト(http://hacks.beck1240.com/)にて更新を継続いたします。

お手数ですが、RSSおよびブックマークの変更をお願いいたします。

また、Blogを書く場所を引っ越しはいたしましたが、今後とも更新は継続して行って参りますので、
これまでと変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。

201005020033.jpg
Hacks for Creative Life!管理人Beck

2008年06月26日

iPhoneの料金プランに関する考察

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20375978,00.htm

Softbankは実に戦略的な価格でiPhoneを投入してきた。
それは即ち

高くはない

という価格帯だ。つまりは、mobileとinternetが融合する
世界で利益を上げる算段なのだろう。
今年に入ってからのSoftbankの姿勢は一貫して、携帯電話を
インターネットアクセスの入口とする戦略を採り続けている。

Softbankはユーザがインターネットにつないで、Yahoo!を
いっぱい使ってくれればそれでよく、Softbank Mobileや
Yahoo!BBは土管で全然問題ない。

そこがSoftbankとドコモ・auの明確な違いかな。


ま、そういう戦略的なところはさておき、今回はSoftbankが
今回打ち出したiPhoneの料金プランについて検証してみたいと思う。
特に他社と比べてどーよって観点で見てみたい。


これまで、SoftbankはWindows Mobile端末のパケット通信を
Xシリーズ用の「PCサイトダイレクト」として9800円に置いてきた。
音声はホワイトプランの980円と通話料が別途必要になる。
合わせて10780円/月


しかし、同じスマートフォンにカテゴライズされるiPhoneには、
3G端末からフルブラウザを利用する「PCサイトブラウザ」の5980円
というパケット定額を適用するという。
これはかのインターネットマシンでPCメールを送受信する時の料金設定
同じなのだが、このあたりにSoftbankの戦略があるのだろうと勘ぐってしまう。

ここにホワイトプラン980円を追加して、315円のS!ベーシックパック
を付け加えた月額7280円が月額の固定費となる。

この値付けは、au、ドコモの携帯電話でフルブラウザを用いて
インターネットをした場合もおおよそ同じ価格になってくる。


だから、決して飛びぬけて安くもない。
イーモバイルと比べれば、むしろ高いぐらいだ。


また、端末の料金も月々960円(8Gの場合)乗ってくる。

分割金    月々2880円×24カ月
特別割引  月々1920円×24カ月
実質負担   月々960円×24カ月=2万3040円

よって、月々の固定費は8240円(16GBは8720円)となる。

一方、docomoであれば、ベーシックプランで携帯電話を購入すると
906シリーズは月々2275円の割賦価格である。
プランSS+ひとりでも割で月々1,890円(1050円の無料通信料付き)に
パケホーダイフル5700円、それからiモード付加機能で315円

〆て 10180円-1050円 = 9180円/月ってところ。

で、フルブラウザーなんかつかわねーよって人は7380円
わけだから、流石にその場合はドコモの方が安い。


イーモバイルの場合は端末の19980円(新2ねん+ご加入アシスト)
を24か月に案分して月の使用料金に足し合わせると、だいたい
6813円/月でEMONSTERが使える算段だ。

まとめると、

Softbank
iPhone        8240円/月

docomo
906iシリーズ    9180円/月
(iモードのみ)    7380円/月


EMobile
EMONSTER     6813円/月 


前提条件は
・すべて端末価格を24か月で案分
・できる限りの割引を適用
・(iモードのみ)以外はすべてフルブラウザ
・パケット定額は上限を突破していると仮定
 (iPhoneは最初から5980円固定)

EMOBILEの人口カバー率70%は、実は首都圏と近郊以外では
まったく使えないことを意味する。Emobileのみにするのは厳しい。

Softbankの場合は、ひと月に重大障害を3件起こしたという前科が
あるが、使用している身としては電波が悪いと感じる場面は少ない。
普通に使っていてだいたい7000円/月ぐらいなので、乗り換えても
ちょっと高くなるかなというぐらいだ。


iPhoneが必要かどうかは人それぞれだと思うけど
好きな人はとことん好きなんだろうなと思う。
(参考)
http://mylife.weblogs.jp/blog/2008/06/iphone-0080.html
http://blog.livedoor.jp/jun_777/archives/51663293.html
http://coma7.blog27.fc2.com/blog-entry-1028.html
(iPhoneをお財布ケータイに!?)
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20080625/p1

まぁ、色々な意見もあるわけだけど、個人的には以下の理由から
iPhoneに乗り換えようと思っている。


1.長文のメールをそんなに打たない
2.普段インターネットをよくやっている
3.iモードとかEZWebとか別にいらない
4.Gmail、Googleカレンダーなんかを携帯から使い倒したい
5.インターネットメール(pop3)を携帯から使いたい
6.Appleの製品が大好き



ただし、今の端末をあと1年使ってからだが。
(もうじき買ってから1年・・・)

32GBで電池の持ちが良いモデルが出ると信じて今は我慢の時。
・・・いつまで我慢できるかはわからないけれど。


GoogleカレンダーやCheck*Padでスケジュール・TODO管理を
やっている身としては、モバイル版よりもフルブラウザで使いたいと
常々思っていた。(iPhoneならiCalを使うとは思うんだけど・・・)

iPhoneとGoogleカレンダーのスケジュール管理のイメージは
このエントリーを見ていただければわかりよいと思う。
http://ipodtouchlab.com/2008/06/iphone-ipod-touch-google-nemusssync.html


もちろん、携帯電話のフルブラウザにも挑戦したが、あまりの
使いづらさに絶望的な気分を味わった。

唯一NECのニューロポインタにはかすかな光明を見た気がする。


ウィルコムのW-ZERO3を使った時期もあったが、
WindowsMobileのもっさり感PHSの通信速度の遅さ、そして
何より携帯電話を会社、個人、ウィルコムと3台も持たなければ
いけない点
がいやになって解約した。
(最初からSoftbankではなく、ウィルコムに一本化しておけば
 もう少しW-ZERO3が活躍する場面もあったのだと思う。)


別にiPhoneにこだわる必要はないのだが、iPhone並みの
センスあるデザイン
インターフェースで、フルブラウジングで
iPhone+Softbankより安い
なんていう素敵な選択肢は他にない。



そんなわけで、自分には結局iPhone以外の選択肢はない。
posted by beck at 00:36 | ☔ | Comments | TrackBack(1) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
blog comments powered by Disqus
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

iPhone 3G クチコミ・口コミ情報
Excerpt: Phone3G/iPodtouch対応。フロントポケットにはパスモやスイカが。 iPod touchのネット環境について iPodtouchを購入してからスタバなどでネットに接....iPod tou..
Weblog: iPhone 3G(Apple)最新情報館
Tracked: 2008-06-28 08:08
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。