来年の手帳を悩み中・・・
の続きですが・・・結局フランクリン・プランナーのデイリーリフィルを買いました。

やっぱり、1日見開き2ページは手放せないなぁって感じか。
SEってのはなんだかんだで、タスクが輻輳しがちな職種なので、
やるべき事を明確化し、優先順位を付け、ひたすらそれに没頭する・・・
というプロセスにはやっぱりデイリーがいい訳です。
ほぼ毎日持ち歩くし、出先では気軽には開けないのは確かなんだけど、
どうせ電車の中や歩いてる途中に手帳開くこともないしね。。
ちなみにデザインはオリジナル。7つの習慣、リーダーシップ、コーナーストーン
などでもよかったのだけど、クラシックサイズは全て英語リフィルなのだ。。。
それはそれでカッコイイのだけども、月間に日本の休日が印刷されていない。。
(休日シールがついてくるだけど。)
軽さ重視だから、ユニバーサルがあればそっちにしたかったんだけど、
ユニバーサルはコンパクトにしかないという罠。
スケジュール一覧性確保の課題に関しては以下の4案で検討中
- Googleカレンダーでいいじゃん
- フランクリンのスリムノートを導入
- MOLESKINなどのポケットサイズ手帳を導入
- アイデアマラソン用のA5ノートにウィークリーリフィルを導入


案2.スリムノート 案3.MOLESKIN
今今、PCのない環境でスケジュールを一覧したいというニーズがないことに
今更ながら気づく。。但し、フランクリン・プランナーで言うところの
価値観→目標→週間→毎日
というプロセスを踏んで日々の予定を立てるためには、一週間コンパスだけ
じゃなくて、バーチカルのウィークリーが欲しい。フランクリン・ヘビーユーザは
どうやらウィークリーとデイリーを併用している人が多いらしいし。。。
個人的にはスリムノートが結構いいんじゃないかと思っている。
携帯性重視なので、「7つの習慣」ではなくて「人生は手帳で変わる」かなと。
ただ、現時点ではあまり難儀していないので、ウィークリー手帳併用の件に
ついてはもう少し検討を行いたい。
なんだかノートがばらけるのが今一・・という件に関しては
・フランクリンは日々の計画、記録、仕事やプライベートのメモなど
・A5ノートはアイデアやCre-Pa!設計などの”アイデアメモ”
アイデアマラソンや発想源などの”トレーニング”用途
と割り切ってしまう。但し、移動中はRHODIAか、”サテライトノート”
(フランクリン純正、バインダーにとじれるメモ)にメモを取ってから適宜転記。
フランクリンのノートリフィルを使ってA5ノートは使わないという手もある。
ただ、クラシックサイズのノートを閉じておくためにはあのクソデカイ保存用
バインダーか、安くはない革製バインダーを使う必要があると考えると微妙。
最終的に書いた紙データは後で引っ張り出せるように保管だけしておいて、
全てドキュメントスキャナーで電子データ化&Evernoteに取り込んで、
OCR文書&タグ付けでいつでも検索できるようにすればいいっしょってことで。
#ちなみに、コンパクトサイズにしときゃ他のバイブルサイズのリフィルやバインダー
#と共有できるから、こんな悩みもない・・・・が、ノートはやっぱりA5が良いのだ。
ということで、今後も手帳&メモ&ノートに関しては検討していきたし。
ちなみにフランクリンプランナー使ってみたい!!って人には以下がオススメ

まずは試してみたいって方はこのトライアルセット。
サイズはコンパクト。バインダーはおもちゃです(笑

漢は黙ってクラシックのデイリー!!今までA5サイズの手帳を使った
ことがない人もある人も、このデカさ、重さには度肝を抜かれます。

コンパクトサイズのウィークリーぐらいが普通の手帳としては使いよいと思う。
ちなみに私が使っている構成は以下の通り
・バインダーなしのクラシックサイズ リフィルキット
・コレクティッド・グレイン・レザー


月替わり時は2ヶ月分差し込むけど、基本的には1ヶ月分のみ差し込んでます。
その他、目標/価値観/リストなどを収納。出納やプランナーズガイドなど、
省けるモノは全て省いた構成にしています。
持ち運べるクラシックサイズがお望みの方には最適な構成です・・・多分。