今更ながら「Remember The Milk」に挑戦することにした。
参考URL
http://forgotthemilk.net/
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/rtm/0001
まださっきいじり始めたばっかりなんだけど・・・

なかなかいい感じのインターフェース。
タスクの完了をCheck Padみたくワンクリックでいけないのが不便だけど、
それ以外の面においてはRTMの方がタスク管理には向いている。
(リストツールと、TODOツールを比べること自体がナンセンスかも知れないが。)
特に個人的に気に入っているのは以下の点だ
- 期日の設定ができる(勿論しなくてもいい)
- リマインダーとしても使える
- Googleカレンダー、Gmailと統合できる
- タスクをタグ付け管理できる
- 共有タスクは勿論全員が編集可能!
リストを複数作れるのは当然のことながら、タスクをタグ付け管理できるのは相当便利。
例えば、ステータス管理をタグで行うという使い方がデキル。例えば、
○×画面作成 - 0.設計中,1.作成中,2.レビュー,3.レビュー結果反映4.完了
といった感じで工程を管理することも可能だ。そ「1.作成中」タグを選択すれば、
現在作成中状態のタスク一覧を出すことができる。
また、Googleカレンダー、Gmailと統合できるのもかなり使い勝手が良い。
一画面で一週間の予定とタスクを確認することができる。


ただ、残念なのはGoogleカレンダーは”その日が期日のタスク”しか表示できない上、
一覧でタスクを眺めることができない・・・これはちょっと不便。Gmailではほぼ全ての
操作が同一画面上で行えるだけに残念だ。今後に期待。
かねてからデイリーのフランクリン・プランナーでの懸念事項であった
1.ウィークリーでのスケジュール把握
2.マスターTODO管理(複数日かかる資料作成などの管理)
に関しては、Googleカレンダー+Remember The Milkでなんとかなりそうだ。
(1,2共に出先で把握できなくてもさほど問題ではないので)
【Life hacks(主としてIT系)の最新記事】