何が足りないか?今後どうすればいいか?などと考えていました。
その結果は・・・
- 自分の価値観や目標から自分のやるべきことを明確化できていない。
- そもそも、自分の価値観や目標をあまり明確化できていない。
- 中長期的な視野に立って予定を立てられていない。
- モチベーションを常に高く維持できていない。
- 自分の人生の範となるようなリスト作りができていない。
- その日のタスク管理に終始してしまっている。
- アイデアマラソンが継続できていない。
などなど。。
原因は色々あるんだろうけど、やっぱり自分自身のことがよく分かっていない
というのが最大要因。書き途中のミッションステートメントを書き上げ、価値観を
掘り下げ、本当に自分がやりたいことを見つける作業を今後も続けたい。
そんなわけで、手帳強化施策と銘打って、フランクリン・プランナーをもう少し
自分好みにカスタマイズして改善したいと思います。今考えているのは
- 5カ年計画シート
- 今年の目標設定シート
- 欲しいモノリスト
- 上質世界リスト(自分の世界観を広げるモノ)
- その他、自分のやる気が出そうな言葉集
- マスターTODO
- アイデアマラソンノート
「熊谷式」や「夢に日付を」などでは、中長期の目標を策定し、それを
日々の予定にまでブレイクダウンしていくというアプローチを取る。
これはフランクリン・プランナーとは似て異なる機能である。
フランクリン・プランナーには目標(ゴール)設定シートがあるが、
個人的には1ページに5年程度の、自分の役割や価値観に沿った
未来展望を描くページがあってもいいんじゃないかと思っている。
また、この先1年、何を、どの程度、いつ、どうやって実現するか
という具体的な目標&行動指針もあった方がいいと思っている。
元々の目標設定シートは”大目標”や”夢”の実現プロセス策定に使いたい。
(なんせ1ページで1つのゴールなのだ。。ダイエットに使うのは勿体ない)
その他のリフィルは自分のやる気をかき立てたり、弱い気持ちに
負けそうになったときに思いとどまらせてくれそうなものを考えている。
物欲だって立派なモチベーションの源泉になるのだ。
写真やリストをいくらか探してきたが、これで完成という訳ではなく、
マスターTODOは、資料作成や課題調査、設計作業などの、中短期的な
タスク管理に使う。”作業見積もり時間”や”進捗状況をプログレスバーで管理”
といった項目を設けておきたい。
最後にアイデアノートだが・・・これはちょっと悩み中
当初はA5ノートと併用しようと思っていたのだが、やっぱり常に机の上に
広げられているフランクリン・プランナーの方が手軽に書ける気がする。
そんなわけで、今月いっぱい位をかけて、オリジナルリフィルを作っていく予定。
できあがったものは順次アップロードしていきます♪
メッセージありがとう御座います。
ちょっとサボってしまい、今現在で総数40弱です。
少し気張っていたところがあると思うので、
もう少し気軽にやってみたいと思います。