1.オーディオブックや英語学習用に再生速度が変えられるMP3再生機が欲しい
2.アイデアメモを音声で出来るようにボイスレコーダが欲しい
これらの要望を完璧ではないにせよ、かなり高い水準で満たしてくれたのが「Transcend T.sonic 320」だ。あまり期待はしていなかったが、
・1.3倍速で再生可能なmp3再生機
・さっと録音可能なボイスレコーダ
・USBメモリやFMラジオとしても利用可能
・トータルで4GBのデータが保存可能
・サイズもちょっとデカイUSBメモリ程度
・値段も5000円弱
これだけ使えるとなると、かなり満足度は高い。作りはちゃっちいし、音もさほどよくはないんだけど、思った以上に便利すぎて、こいつはかなりいいお買い物だったのではと


1.勉強用MP3再生機
僕個人としては、普段音楽を聴くのに使っているiPodにオーディオブックや英語学習用の教材をいれたくはない。むしろiTunesに音楽以外を登録したくないのだ。理由は単純で『音楽をランダム再生中にオーディオブックが紛れるから』。
また、オーディオブックは基本的に速度を速めて聞きたいと思っている。(逆に英語は聞き取れないときは再生速度を落としたい)元ファイルの再生速度を速めることもLilith等のソフトを使えば可能なのだが、できれば元ファイルをいじらずに再生機側で解決したい。再生速度を上げたいのは・・・
・理解できる範囲でできるだけ多くの情報量を短時間に仕入れたい
・速聴効果で脳を刺激できたらいいなー的淡い期待
T.sonic320だと、1.33倍速まで再生速度を速めることができるのだけど、僕の耳には1.5倍以上の音声は聞き取りづらいし、正直不快に感じるため、この速度で十分だと思っている。4時間20分(260分)のオーディオブックなら、3時間20分(200分)で聴けるわけだから、それだけでも効果は大きい。
2.アイデアメモ用ボイスレコーダ
アイデアマラソンや仕事のメモなどはフランクリン・プランナーとA5ノートを母艦にして、サテライト的にRHODIAを使用していた。これはこれで良いのだけど、一点だけどうしても不満があった。
ふとしたアイデアは、歩いている時に思いつく
なんでかはよく分からないのだけど、個人的にはランニングをしているときや、会社の出勤中にてくてく歩いている時に良くアイデアを思いつく。良くビジネス書の中にも「運動によって脳が刺激される」みたいな記述を見かけるので、これは僕以外の人にとってもままあることなのだと思う。
良くアイデアを思いつくと分かっているのに、僕はメモを取る術を持っていなかったわけで、実際後になったら何を考えていたかはおろか、考えていたことすら忘れてしまう。歩きながらペンでメモを取れる人もいるとは思うが、残念ながら僕には無理だった。なので、樋口健夫氏のこの記事や勝間女史の本を読むに付けてボイスレコーダがあればなーと思うようになっていた。
ただ、ご両名の様に電車の中でボイスレコーダは使えない(^^;
下記ボイスメモ系の記事を参考に挙げておきます。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0802/21/news135.html
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/katunou_080417.html
http://d.hatena.ne.jp/gnf/20070707/1183811313
http://www.soan.jp/archives/2008/10/post-1452.html
【仕事術/ヒューマンスキルの最新記事】
アイデアマラソンがんばってください。現状の発想数を時々教えてください。
ベックさんは同い年で興味を持っているものも近いなぁと感じ、コメント残させていただきます。
僕も手帳の使い方や、アイデアマラソンの継続でつまずいたり、英語を習得したいと思ったりするわけです。
いろいろ情報を整理しきれずにいろんなものに手を出して頭がこんがらがったり、悪戦苦闘しながら前進している状態です。
勝手に親近感湧いてしまったのでまた立ち寄らせてもらいます!
ご存知かもしれませんがiTunesは8.0にバージョンアップしてから、m4b形式でなくてもオーディオブックとして登録でき、シャッフル時のスキップも選択できるようになりました。
以下の記事に詳しいです。
http://www.lifehacker.jp/2008/10/itunes_8.html
では、共に成功を目指して邁進していきましょう。また
コメントありがとうございます!もう少し経済的に豊かであれば、ちゃんとしたICレコーダを使いたいのですが(^^;
ICレコーダでの録音は樋口さんの記事を読んでからずっとやりたいと思っていて、この度念願が叶いました☆
散逸していてまとめなきゃいけないのですが、アイデアの個数としては6,70個程度ですね。今年は休み休みやってしまっているので、来年は年間で少なくとも365個出せるように頑張りたいです。
>ねくすてさん
コメントありがとう御座います!同い年な上に同じような興味を持たれていると言うことで、とても嬉しいです。(周りの同世代とはあまりこういう話をしないので。。)
自分やチームのタスク管理、スケジューリング、アイデア出し、目標設定、モチベーションコントロール、情報の整理、語学などなど、本当に毎日が試行錯誤という感じです。
でも、そのもどかしさもなんだか楽しかったりして(^^;
iTunes8のオーディオブック設定!!!そんな便利なモノがあったなんて(T_T)素晴らしい情報をありがとう御座いました。iPodにもオーディオブックを入れているので、そいつらには設定を施しておきます!
是非是非、また遊びに来て下さい。
お互い、日々努力を重ねてより高見を目指しましょう!