【ご注意ください!】
Hacks for Creative Life!は引っ越しました。本サイトの更新は今後行われません。
今後はこちらのサイト(http://hacks.beck1240.com/)にて更新を継続いたします。

お手数ですが、RSSおよびブックマークの変更をお願いいたします。

また、Blogを書く場所を引っ越しはいたしましたが、今後とも更新は継続して行って参りますので、
これまでと変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。

201005020033.jpg
Hacks for Creative Life!管理人Beck

2010年01月19日

手帳オフ@渋谷(1) - オフ全体レポと手帳Hacks!

さる1月17日(土)14:00、渋谷はiPRESS CAFEにて手帳オフを行いました。手帳オフとはいいつつも、@kazumotoさんと@m0r1さんとお会いするためのただのお題目だったのですが・・・@mehoriさんから「お茶でもしませんか?」とお誘い(ナンパw)を受けたため@mehoriさんも巻き込んでの開催となりました♪当日呼びかけに応じて参加して下さった@kobutako2ko2 もまじえて、とても楽しいオフ会となりました。

サクッとレポートにまとめようと思いましたが、後で思い起こしながらノートに書き出してみたところ、改めて刺激的且つ参考になる話題が多いことに気づかされました。一回の記事でまとめきる自信がないので以下のトピックを分けさせて頂きます。。更新の遅いこのBlogではめずらしく今日、明日、明後日の毎日更新にてお送りいたします♪

1.オフ全体レポと手帳Hacks!
2.WEBサービス&iPhone Hacks!
3.Lifehacker & Blogger Hacks!+個人的反省



■参加者紹介
 @kazumoto @m0r1 @mehori@kobutako2ko2
 kamon_Maru_ni_KenKatabami_bigger.gif.png profile_image_by_nao1017_bigger.jpeg mehori150_bigger.jpg kobuta_profile_normal.png
個人的にリスペクトする粋を知る男@kazmotoさん。BLOGFind the meaning of my life.は必見必読。     
写真家、イケメン、グルメ、いい人など様々な顔を持つ@m0r1さん。m0r1's photostreamのハイセンスな写真に刮目せよ!
言わずと知れたLifehacking.jpの中の人。実はご近所さん。Moleskinでのユビキタスキャプチャはただただ驚愕。当日の呼びかけにも関わらず参加してくれた素敵なフランクリン使いの女流ライフハッカー@kobutako2ko2さん。名言コツコツの中の人。

私自身は初対面の方ばかりでしたが、お互いネット上での活動は知っていましたし、趣味志向も近しい方々ばかりでしたので、話は盛り上がり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

写真はこちらにまとめてあります。
様子はこちらの動画で推し量って下さい(^^)
また、@kobutako2ko2さんもオフの様子をまとめて下さっているので、そちらもごらんください。

■刺激が多すぎるの巻
普段から興味深いアウトプットを拝見し、常々お会いしたいと思っていた皆さんなので、濃い。濃すぎる。iPRESS CAFEに他のお客さんがいなくて良かったと思うぐらい、文房具手帳iPhoneで大盛り上がり。LifehackBlog、更には@mehoriさんの活動の裏話等々など・・・あまりにも入ってくる情報が多くて頭がパンクしそうでした(^^; その様子は追々お伝えするとして・・・

IMG_0913.JPG IMG_0905.JPG

iPRESS CAFEを完全JACK!
手帳だけでは飽きたらず、色んな物を広げまくってました。
全員がiPhoneをいじって、@mehoriさんに至っては爆速MacBookPROまで広げて・・・もうやりたい放題です。

更に・・・分かるかな、この机の上にあるもの・・・

拡大してみますね

IMG_0897.JPG

これらは全て@kazumotoさんのお土産文房具の山
文房具大好きッ子beckにはたまらんですw
結局山分けな予定が、ほとんどbeck家に持ち帰られることになりました。
(しばらくペンには事欠かなさそうですw)

普段BLOGを書く行為について奥さんの理解が得づらいことを話すと
kamon_Maru_ni_KenKatabami_bigger.gif.pngこの文房具を持ち帰って、Blogを書いてたおかげでこれが手に入ったんだよって伝えれば少しは奥さんの理解が得られるかも!?

なるほど!!(帰ってから早速伝えました♪)
更には結婚祝いにとCROSSのボールペンまで頂いてしまい・・・本当に有り難う御座います。

IMG_0930.JPG

@m0r1さんと@kazumotoさんがお土産を持ってきてくださるとの情報を事前に察知していた僕は、何かbeckらしいものをお土産にしようと思い、途中LoftにてポールスミスコラボのRHODIAを買っていきました。その話をしたときに@mehoriさんに言われた一言が
mehori150_bigger.jpg富裕層ブロガーか!!

違いますw

■手帳Hacks!
手帳OFFという位なので、勿論手帳トークでも大盛り上がりでした。
それぞれの手帳スタイルを紹介すると

@m0r1 → iPhoneオンリー手帳レス派
@kazumoto → Moleskin + iPhoneで極力手ぶら派
@mehori → Moleskinでユビキタスキャプチャ派
@kobutako2ko2 → 自作フランクリン・プランナー派
@beck1240 → ほぼ日カズン+re-Collection+iPhone派


ってなぐあいで、全員全く異なるスタイル。写真も交えてそれぞれ説明を加えると
(手帳レスな@m0r1さんはちょいと割愛 ^^;)

@kazumoto → Moleskin + iPhoneで極力手ぶら派
IMG_0909.JPG

赤Moleskin使いのKazumotoさんはこの自作ペン差しをMoleskinのポケットに差し込むHackを披露。6cmまで計ることができる目盛り付きですw その他、.schedという素敵なiPhoneアプリを教えて頂きました。@m0r1さんと@kobutako2ko2さんと僕はその場でお買い上げwどんな感じのアプリかというと・・・

IMG_0935.PNG IMG_0936.PNG

縦表示ではマンスリーに文字も入る感じのレイアウトで、画面を横にするとウィークリーバーチカル表示に!
ウィークリーバーチカルで表示されるのは檄熱いっす!!

@mehori → Moleskinでユビキタスキャプチャ派
IMG_0904.JPG

何が圧巻て、Moleskinをぱらぱらとめくりながら、まるで昨日のことの様に昔の思い出を語ること。Moleskinに書かれている内容を読むと、その時の記憶がどんどん呼び起こされるとのことで、ユビキタスキャプチャの威力というものを見せつけられました。ちなみにこんな物もご披露頂きました。

IMG_0910.JPG

ニーモシネのスケッチブックにマインドマップが!!これは凄い!!紙質も良く、これならマジックなんかを使ってカラフルにマインドマップが書けそうな予感♪・・・って、俺マインドマップちゃんと描けないや(^^;


@kobutako2ko2 → 自作フランクリン・プランナー派
IMG_0907.JPG

@kobutako2ko2さんはなんとフランクリン・プランナー。しかもリフィルは自作
kobuta_profile_normal.png自分の思ようにしたいから


と、将に猛者中の猛者。花柄リフィルに手書きでウィークリーバーチカルの線を引かれていました。しかも、標準のフランクリンにはついていない色々な物がくっついていたので、元フランクリン・プランナー使いとしては、かなり興味津々。やっぱ行き着くところは自作リフィルか(^^)その様子を見た@mehoriさん曰く「フランクリン・コヴィー社はお洒落な印刷用ブランクリフィルとリフィル自作用のソフトを用意して販売すべき」とのこと。確かに白のブランク(罫線無し)はあるんだけど、花柄とかのブランクはないよね。

そんなわけで皆さん、凄い猛者です。猛者過ぎです。
というか、さながら手帳のチャンピオンズリーグや!

※チャンピオンズリーグはヨーロッパ各地の王者達が集って戦う欧州サッカー界の祭典的大会
  勿論、beckはそこに迷い込んだ草サッカーチームの心境。


■新しい試み
まずもってオフそのものが全くの新しい試みだったのですが・・・・不慣れながらUSTREAMでの中継Twitterでの実況によって、結構ライブ感を遠隔地の方々とも共有できたのではないかと思っています。

予定の調整にはGoogleWaveを使用しました。Twitterよりも調整を行うのには便利でしたが、使い方を決めておかないとしないと必要な情報が埋もれてしまうと言う課題も。今後要改善ですな。Twitterで話し出して「続きはwaveで」は今後是非とも流行らしたい。

手帳オフという形態を取るかは分からないけど、今後ともこういうイベントはやっていきたいと思う所存。お会いしたい人はまだまだいらっしゃいますし、今回お会いした皆様ともまだまだ全然話したり無い感じ。(厳密に言えば、緊張しててあんまり話せてなかったり・・・勿体ない。)それと、もう少し勉強会的な志向を持たせた集まりもやってみたいところ。

何にせよ、これからもっと新しい事にチャレンジしたいと思いますし、この手帳オフによって新しいステージが朧気ながら見えてきたかなという感じ。色々と嬉しいことも言って頂けたし、ちょいとやる気を出してブログもこういったイベントも精力的に取り組んでいこうと思う所存です。がんばるぞー!!


ってなわけで、明日は手帳トークの後に盛り上がった「WEBサービス&iPhone Hacks!」について書きます。お楽しみにー。
posted by beck at 02:12 | ☀ | Comments | TrackBack(2) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
blog comments powered by Disqus
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

手帳オフがこれから広がっていきそうな予感・・・
Excerpt:  Twitterで私がフォローしているBeckさんのBlog「Hacks for
Weblog: 館神blog
Tracked: 2010-01-19 17:13

[漫筆] 手帳オフ@渋谷 iPRESS CAFE 2010-01-16 のまとめ
Excerpt: 昨日、Twitter のタイムラインを眺めていたら気になる文字が目に飛び込んできました。 @mehori: 今日は渋谷でさりげなく手帳オフ。僕もフライバイで参加。近くにお越しの方は2時に iPress..
Weblog: 名言コツコツ
Tracked: 2010-01-21 17:24
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。