『起業』
新電子立国日本というNHKスペシャルの特集を見、アメリカのシリコンバレーやビル・ゲイツ
のことを知り、とても触発された。本を買って何度も何度も読みかえした。
それまではただ、『プログラマーになりたい』と思っていた。
コンピュータに興味があって、中学生になったとき、貯金+入学祝で購入した。
初めてのコンピュータは『コンパック プレサリオCDS520』
個人的には思い入れが強い。OSはWindows3.1。
プログラムは中学2年生のときにVisualBASIC2.0を買ってはじめた。
そんな中、ビル・ゲイツを知った。
彼はハーバード大学の法学部を中退してマイクロソフトを立ち上げた。
文系オタが世界一のソフト会社を築き上げた。
と書くと、なんか違うかもしれないが・・・。(彼は数学と理系が得意だった・・・)
それでも、かっこいいと思った。そうやって、なにかを作り出すことに文系も理系も
ないんだって思ったし、学校で教えられる職業観(文系/理系の職種わけ)には
ない、新しい道だった。
だから、『ITは独学で学べるから、経営を学校で学ぼう』と、経営学部を選択した。
その後、インターネット、フリーウェア、オープンソース、サーバーサイドスクリプト、
WEB2.0と、様々な技術や考え方と出会った。大学では経営戦略や経営情報、
経営者(マネージャー)論、そしてベンチャービジネス論などを特に勉強した。
しかし、その段に至っても起業をするには至れなかった。
理由は単純で、大きく分けると以下のようになる。
1.アイデア不足
2.技術力不足
3.仲間がいない
4.お金もない
5.社会経験を積んだ上で判断したかった
ないない尽くしだが・・・。
まずは会社を作って・・・なんてわけにもいかなかったし、
ただの下請けの開発会社なんてのも作りたいとは思わなかった。
そんな折、二つの出会いがあった。
ひとつは「GoogleMAP」。もうひとつは友達の「やるなら今しかない」という言葉。
つづく
俺から見たら十分持ってるよ?
まじで今、夢じゃなくて目標になってるから。
実現に向けてのステップも考えてるしね★
よしきも気が向いたら手伝ってね(笑)
早く明日になーれ!w
http://www.wedu.jp
ごめんね、今日中に書くから許してw
>MINEさん
拝見させていただきます♪