やっぱ、目標管理だとか、中長期的な視点にたったスケジュール管理という、
フランクリン・プランナーの特徴を引き出さないと・・・と思ったわけです。
で、最近はことあるごとに手帳を開き、思いついたことを片っ端から書き込む
ようにしているのですが、なかなかうまく使いこなせていない・・・
そこで考えたのが、
自分なりに必要と思うリフィルを作ってしまえ!!
ということです。手帳の思想は取り入れつつも、やっぱり自分なりにカスタマイズ
した使い方をする方がいいんではなかろうか、と思ったわけです。
それから、クラシックサイズを使ってるんだけど、あまりにも重い。そしてぶ厚い・・。
個人的にはA5ノート派なわけで、やっぱり手帳も変形A5のクラシックがいいわけです。
今まではスタータキットのオリジナルバインダをつかっていたんだけど、
リング径が1cm小さくて、厚みも1cm薄くて、重さも100g以上軽いバインダを購入。
やっぱ20mmのリングは全然はいらんけど、最近気づいたのは
俺の使い方だと1ヶ月分のデイリーリフィルがあれば十分ってこと。
んで、全部が全部ここにぶっ込まれてなくてもいいやってことで、
A5の6穴ノート(パンチが使えるから)を併用することで解決。
フランクリン・プランナー → スケジュール、TODO、目標、価値観、○○リスト
A5ノート → アイデアマラソン、アイデアノート、通常ノート
な感じの使い分けで。
で、中期的なタスク管理はPC&ケータイからcheck padを使うことで解決。
ほんとはOutlookでも良いのだけど、携帯電話のTODO機能が死ぬほど使えない
ことから、PC使えない環境での利便性を考えてCheck padかなーと。
後は、Googleカレンダーが携帯からもうちょい使えたらなーってぐらい。
それに関しては、iPhoneがでてくれば解決するかなとかw
っつーことで、次回は自作リフィルのお話を書きます♪
http://www.idea-marathon.net
を通じてでも、ご連絡いただければ、幸いです。
著書やITMediaの記事はこれまで何度も拝見させて頂いております。
アイデアマラソンは毎日ではありませんが、継続しております。
いつも樋口さんの記事&著作を楽しみにしております。
ご健康とご活躍をお祈り申し上げます!
自作でリフィルを作るのはいいアイデアですね。
私はどうしても大きくて重い手帳を持ち歩くのに抵抗があり、ポケットサイズ(とはいえ、普通の手帳より大きいですけど)を買いました。
偶然ですが、私もアイデアマラソンやCheckPadを使っています。
自作リフィルのアイデア、真似させていただきます!
はじめまして!自作リフィルをつくると言っておきながら、今のところBlogに乗せてるのは一つだけというお寒い状況です(^^;一応アイデアはいくつかあるので、また時間を見つけて自作リフィルを公開していきたいです!
フランクリン・プランナー、アイデアマラソン、check*padでかぶるとは、これまた奇遇ですね!手帳やノート、デジタルツールの使い分けってなかなか難しいですよね。試行錯誤の連続です・・・。
HPの読後感で、バリバリの30代エリート外資ビジネスマン」にちがいない!!と思っていたのに、まだお若いようでびっくりしました。
もしよかったら、手帳を使ってのご自身の変化とか、いろいろ書いてくれたらうれしいです。
はじめまして!コメントありがとう御座います。是非是非フランクリンデビューしてください!私も色々検索してみたのですが、やっぱりクラシックサイズは少数派みたいです(^^;
30代エリート外資ビジネスマン!!何だか、スゴそうな印象を持って頂いたみたいで恐縮です。まだまだ若造ですが、文章だけでなく、中身も伴うように日々精進したいです。
手帳を使っての自身の変化については、今年をしめくくる記事で書いてみます。未だ漠然としていますが、確実に成果はあったと感じていますので。
今後とも、少しでもお役に立てる情報を出せるよう頑張ります♪是非またいらしてください。機会があれば、ともままさんがどんな風に手帳を使われているかも教えてくださいね!