【ご注意ください!】
Hacks for Creative Life!は引っ越しました。本サイトの更新は今後行われません。
今後はこちらのサイト(http://hacks.beck1240.com/)にて更新を継続いたします。

お手数ですが、RSSおよびブックマークの変更をお願いいたします。

また、Blogを書く場所を引っ越しはいたしましたが、今後とも更新は継続して行って参りますので、
これまでと変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。

201005020033.jpg
Hacks for Creative Life!管理人Beck

2010年03月13日

ちょっと近況報告

ここ最近blogの更新が滞って申し訳ないです。仕事が忙しい+後1週間後に結婚式を控えて準備が忙しい・・・と、なかなか修羅場な状況です・・・というのも半ば良いわけじみてますね。せっかくLifehackを標榜し、手帳やメモを活用するんだー的なBlogを書いてるのだから、忙しい中でもしっかりBlog書くhackを見つけ出したいところなのですが、まだまだ未熟者故大目に見てやって下さい。。

結婚式の準備はちゃくちゃくで、取り敢えずこの土日で映像を作って、残り1週間で原稿系を完成させれば、ほぼ作業終了です。後はしっかり自分の中でリハをしてだな・・・という感じです。結婚式の当日は少しぐらいは「結婚式なう」が出来るかも知れませんが、きっとそれどころじゃないと思うので・・・あまり期待しないで下さい。友人に頼んでUSTの一つでも流せたらラッキーぐらいで。

とりあえず、書ければ何本か記事は書きたいのですが、3月21日まではしばし結婚式を最優先に活動させて頂きます。
タグ:近況 日記
posted by beck at 04:11 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

Health Hack!人体実験編[14日目/15日目]-結婚式の準備が忙しいでゴザル

3月1日、2日分の報告です。
下の図は日付またいで体重を量ってしまったせいで日付が1日ずつずれてます。。

2010-03-03 17h58_51.png

タイトル通り、普通に仕事が遅い中結婚式の準備が忙しくなってきたので、毎日更新キープできてません。。誰に迷惑を掛けるわけでも無いのだけど、なんとか頑張らねばですね。(ダイエット自体は日々継続)しかし、後18日しかないので・・・目標体重は厳しくともせめて65kgを割り込むところ迄は持って行きたい。

■目標
目標体重:63.0kg
目標までの残り:-3.5kg
  残り時間:18日
  開始時の体重:67.7kg
  開始時の体脂肪率:15%

■測定(最新のみ)
体重:66.5kg(前回比:-1.4kg)
体脂肪率:15.3%(前日比:+0.8%)

■食事
1日
朝食 : なし                                 0kcal
昼食 : キムチ豆腐+ご飯味噌汁  573kcal
夕食 : 野菜炒め+ご飯味噌汁       506kcal
   間食 : デカビタC           100kcal
                        合計1179kcal
2日
朝食 : カロリーメイト1箱               400kcal
昼食 : 豚ニラ玉+ご飯味噌汁    539kcal
夕食 : オムハヤシ           800kcal
                       合計1739kcal
■運動
・・・サボりました。。うーむ。
日曜日にバレー3時間したので許して下さい(駄目発言


昨日の夜中に呟いてたTombloo&Evernoteネタその他諸々の更新を楽しみにして下さっていた皆様・・・申し訳ありません。今日は結局所用で時間を食われrBlogの更新ができませんでした。。また、今から結婚式の2次会の幹事会に出かけるので、更新は難しそうかな。。ネタ帳にしっかり仕込んで、近日中に公開いたしますのでしばしお待ちを。
タグ:ダイエット
posted by beck at 18:23 | 🌁 | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

BLOG復旧しました!

このBlogがお世話になっているBlogサービス「SeesaaBlog」のメンテナンスが23日2時〜24日15時の計36時間に渡り行われていましたが、無事復活しました。(というか、後半はネットワーク障害の様な ^^;)

まだ一部重たいところがあるのは、復旧後待ってましたとばかりにユーザが殺到したからでしょう。きっとそのうち落ち着くはず・・・!?無料のサービスですし、4年半もお世話になっているのであまり文句を言うつもりもないのですが、やはり状況説明が不十分だったと思いますし、復旧後もなんの音沙汰もないのは少しがっかりしてしまいました。

BLOGは今やコミュニケーションツール、自己表現ツール、ビジネスツールなどなど、多くの方々がそれぞれの目的に合わせて”活用”する立派な文化として日本に定着したと言っても過言ではないでしょう。SeesaaBlogはBlog黎明期からその普及とサービス向上に尽力してきた素晴らしいサービスだと認識しています。故に、今回の件については、とても残念に思えて仕方ないのです。(あくまで、ユーザやビジターに対する説明が不十分だったことについてです)

何はともあれ、無事復旧したことは何よりでしたし、復旧に尽力されたスタッフの皆様には本当にご苦労様とありがとうございましたをお伝えしたいと思います。
posted by beck at 18:52 | 🌁 | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

目標策定と習慣形成(3)−目標達成の為に必要な事

もうすっかり1月も中旬にさしかかってきてしまいました。目標策定と習慣形成シリーズ第3回。前回は目標の立て方について書きましたが、今回は立てた目標を達成するためにはどうすればいいかについて書きたいと思います。

「目標策定と習慣化」シリーズ
1.2010年の目標は立てましたか?
2.目標策定の考え方
3.目標達成の為に必要な事←今ここ


#「目標策定の考え方」について、ちょっと尻切れトンボ感があったので、書き直しました。

■目標を意識し、具体的に想い描き、PDCAサイクルを回し、累積記録
目標達成するための方法は色々あると思いますが、今回は以下の4点を挙げてみたいと思います。

・目標を意識するための工夫を施す
・目標を具体的に想い描く
・目標を達成するための計画/行動/振り返り/改善のサイクルを回す
・目標を達成するための行動を記録する



■目標を意識するための工夫を施す
このBLOGをここまで読み進めて下さった皆様に向けて敢えて書かなくても・・・という気はしますが、目標達成の第一歩は目標を書き出し、それを見返すことで意識することです。アタリマエと言えばアタリマエなのですが、この基本的動作を怠っては、他の如何なる方法であっても効果を得ることは難しいでしょう。

目標を意識するために大切な事は以下の二点です
・ある程度整った形で目標を書き出す
・書き出した目標を必要な時、もしくは定期的に見返す


整った形での目標書き出し

ある程度整った形、つまりどこに何が書かれているかが明確な形で目標を書き出しておく必要があります。目標を見直した時に「あの目標はドコに書かれているんだっけ?これってどういうことなんだっけ?これをやる意味ってなんだろう?」といった迷いが生じることは心理的コストを増大させますので、ぱっと見てすぐに「そうだそうだ」と思い出し、すぐに意識できる形でまとめておくことを心がけると良いでしょう。

個人的には今年はこの役割毎の年間目標を使用したいと考えています。(以降記事中に紹介するテンプレートはすべて記事の最後にEXCELデータおよびPDFデータにてダウンロードすることができます、是非ご活用ください。)
goal_habit_001.jpg
ほぼ日カズンに貼り付けるとこんな感じです。(12月のデイリーページに貼り付け)ちなみにA4でシートは作成しているので、割り付け印刷などで2in1に設定して印刷を行い、適宜切り取りなどを行ったうえで貼り付けてください。
IMG_0878.JPG


その他にも、過去には5カ年計画という形で5年後の自分を見据えて目標策定を行うアプローチを取っていたこともあります。詳しくはリンクの先の記事を参照願います。

goal_habit_002.jpg

書き出した目標を見返すタイミング
せっかく目標を書き出してもそれを意識しない限りはあまり意味がありません。人は忘れる生き物ですし、あなたの注意を逸らそうとする誘惑やアクシデントが日々降りかかるなかに於いて、書き出された目標を見返すことなく、目標を常に意識し続けることは至難の業と言えるでしょう。

ただし、全ての目標を常に覚えておくというのも現実的ではありません。常に覚えておくべきなのは簡潔且つ抽象的にまとめられた「大目標」だけでよく、詳細は後述しますが、「中目標」や「小目標」は、目標達成のPDCAサイクルの中で週毎/日毎に定期的に見返せば良いと考えられます。

目標を意識するにあたって大切なことは、四六時中覚えておくことではなく、定期的、もしくは必要な時に目標を見返して意識しなおす仕組みを作ることです。また、目標から意識がそらされた状態であっても、自然と目標達成に向けた行動を行うような仕組み(例えば日々のタスクに組み込んでしまう)を作ることができれば尚良いと言えるでしょう。


■目標を具体的に想い描く
バンクーバオリンピックへの出場を決めた浅田真央選手が全日本選手権の直前に言っていた一言

「オリンピックに出たイメージはいつもいつも描いているので・・・」

これは将に目標を達成するイメージを明確に描き出し、行動へのモチベーションとしている良い例だと思います。目標を達成するイメージというのは、出来る限り具体的であることが望ましいと言えます。もしも、そのイメージが持てないというのであれば、設定した目標が自分の価値観にあっていないか、はたまた自分がその目標についてよく分かっていない可能性について検証してみる必要がありそうです。

もしも立てた目標について具体的なイメージが持てていないのであれば、過去に書いた「セルフモチベーションコントロール」という記事の中で取り上げた上質世界に触れる機会を増やす方法が有効な手となると考えられます。(例えば目標とする先輩とのコミュニケーションを増やすとか、勉強会等に出てみるとか。)


■目標を達成するための計画/行動/振り返り/改善のサイクルを回す
勿論、目標を立て、意識し、イメージを膨らませるだけでは意味がありません。目標を達成する唯一の方法は行動することです。ここでは、7つの習慣(フランクリン・プランナー)の考え方に基づいて、週単位で目標の達成に向けた行動計画を立てる方法を紹介したいと思います。

計画(Plan)
週の初めに目標を確認し、行動を計画します。ポイントは

・役割ごとの週間目標を書きだす
・週間目標を可能な限りスケジュールに組み込む


7つの習慣では、目標達成に向けた行動などの最優先事項である「大きな石」からスケジュールに組み込み、そのあとに各種予定やタスク等の「小さな石」をスケジュールに組み込むことを説いています。その要領でスケジュールを計画することを説明したのが下図となります。(2010年の手帳/メモ/ノート(2)- ほぼ日カズンでフランクリンプランナー的スケジュール管理(+iPhoneとも連携)から再掲)
IMG_0714.JPG

実際のところ、自分の役割の全ての目標を意識し、行動することは非常に困難です。無理をして全ての目標にまんべんなく取り組もうとするよりも、その週単位や日毎に重点課題を設ける形で負荷分散をしながら取り組むことをお勧めします。

行動(Do)
日々目標を確認しその実行を行います。ポイントは

・毎朝、週間目標を確認する
・その日取り組む目標はできる限りスケジュールに組み込む
・取り組みについて記録し、一日の終わりに振り返りを行う


IMG_0713.JPG

振り返り(Check)

一週間の終わりに週間の振り返りを行います。
計画が実行できなかった場合は、その理由を考えましょう。
(外的要因?計画に無理があった?そもそも目標が間違っている?)

改善(Action)
次週の計画にあたり、改善すべき点がないかを考えます。
例えば一日に5個も6個も目標に取り組もうとした結果、中途半端な達成状況になってしまったのであれば、一度に取り組む目標の数を減らしてみる等の工夫を行います。この時に、自分が怠惰だから・・・などと追い込むよりも、まずは思い切って達成できるレベルに目標をスリム化する勇気を持ちましょう。挫折を繰り返して目標への取り組みをやめてしまうくらいであれば、確実に達成できるレベルから少しずつ負荷を上げていき、継続すべきです。

下記はタスク/スケジュールのPDCAも含めた、目標達成のPDCAサイクルの全体像です。
(図は2010年の手帳/メモ/ノート(3)- ほぼ日カズンとiPhoneでタスク管理を行う(7habits+GTD)から再掲)
カズンを中心とした情報整理術 [自動保存済み].jpg



■目標を達成するための行動を記録する
時間や回数といった定量的な目標(行動)を行う場合、行動記録を残すことは非常に効果的と言えるでしょう。行動記録をなるだけ一覧性が良く結果が累積されていく形で記録すれば、自分の努力や目標達成度合いが可視化され、モチベーションの維持に役立ちます

下記は習慣CheckList。習慣化したいと思っている事柄についてその日はできた(○)かできなかったか(×)をひたすら記録していくシートとなります。
goal_habit_003.jpg-
次に勉強時間累積記録シート。1マス15分で、最大500時間まで記録することができます。15分勉強するごとにマスを一つ塗りつぶしていきます。英語であればビジネスで通用するレベルに到達するには2000時間程度必要・・・という情報もあるぐらいですので、英語を勉強するときには本シート4枚を埋めることを目標にするとよいでしょう。
goal_habit_004.jpg
■テンプレートダウンロード
ここまで紹介したテンプレートのダウンロードはこちらから

PDF形式goal_habit.pdf
XLSX形式:goal_habit.xlsx


■最後に・・・
散々偉そうなことを書いてますが、僕自身まだまだしっかりと目標策定/達成ができているわけではありません。また、良い習慣を作り、悪い習慣を絶つということがなかなかできず、「自分はなんて意志が弱いんだ」と自己嫌悪に陥ることもままあります。しかし、大切なことはできるか/できないかではなく、できないからこそ「どうすればできるようになるのか?」を考え、できるようになるために挑戦することだと思います。

このシリーズは「これが答えだ」というものではなく、「僕はこんな感じで頑張ってみるよ」というスタンスで書きました。ですので、ここに書かれている内容に捉われず、ご自身のやり方で目標に取り組んでいただければと思います。

僕もこのシリーズで取り上げた方法で目標を立て、その達成に向けてこの先一年頑張りたいと思います。そして、この記事を、このBLOGをお読みいただいている皆様とともに成長していける一年になればと心から願っています。
posted by beck at 19:16 | ☀ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

[ご挨拶]新年おめでとう御座います

2010年になりました。新年おめでとう御座います。
今年も変わらぬおつきあいの程をお願いいたします。
(喪中なので”あけまして”が使えず半端な挨拶で申し訳ないです)

年末年始はかなりのバタバタ具合だったので、すっかり挨拶が遅れてしまいました。
やっとこ今日落ち着いたので、近況報告させて頂きます。


27日(日)/男女混合バレーの初試合

明らかに自分の調整が間に合ってなかったのでトスの精度がボロボロでした。。ゲームメーキングも全然だったし、テンパってたし。いいとこなしです。何よりコンビのイメージが自分の中でちゃんと持てていなかったのが一番駄目な所。

3勝3敗で17チーム中8位はメンバーの実力を考えれば、もっと上を狙えたはず。チームにも僕にもできることはまだまだいっぱいあるし、次の試合までに今回出てきた課題を全て潰せばもう1ランク上にいける。もっと成長してチームに貢献できるようにならないと。

その後はチーム忘年会。ちょいと飲み過ぎた系。楽しく飲みつつ、バレーについても熱く語りつつ、終電で帰宅。

勿論、奥さんにキレられました


28日(月)/仕事納めと帰省

やや二日酔い気味で仕事納めでした。日中は普通に事務処理して仕事して上司と話して、最後に納会。ビールを缶2本分ぐらい飲んだんですが、二日酔いで胃が荒れていたせいもあって、ちょっと気持ち悪くなってしまいました。

そのまま家に帰って、車で大阪に帰る父親にピックして貰い20:30頃に横浜を出発したのですが、二日酔い+更に酒で気持ち悪くなっていた僕の胃には、父親の急加速/減速が多い運転は辛かったわけです(^^;)太田胃散の力も借りつつ、なんとか必死の思いで大阪に深夜2:00頃に到着し、無事就寝できました。めでたしめでたし。


29日(火)/友達とご飯

日中はガリレオの再放送を見たり、BLOG書いたりと少しゆっくり。17:00から地元の友達とご飯を食べに出かけました。実家の鍵を持っていなかったので、両親が帰ってくる24:30まで家に入れず。

行程は
1.富田林の「のらや」でうどんを食す
2.河内長野の「ダイソー」で買い物
3.河内長野の「BOOK OFF」で買い物
4.河内長野のバッティングセンターで遊ぶ
5.外環沿いの珈琲館でだべる


30日(水)/高校バレー部同期で遊ぶ
高校の男子バレー部同期とは毎年年末に集まって遊んだり飲んだりするわけですが、今年はちょっとアホっぽい行程。

11:00 天王寺集合
11:10 ジャンからで5時間カラオケ
16:30 スパワールドで約1時間程度入浴
18:30 もつ鍋屋に到着2時間の飲み放題食べ放題
21:00 終電までゲーセンで遊ぶ

見ての通り1日中遊び倒すコース。最後ゲーセンとか会話ないからね(^^;)

ただ、カラオケで飲んでふろに入ったら、酔いが回ってしまって、最後の店はほとんど飲めず。というか、ここ連日の飲みで胃が荒れていたので、最終的には胃痛胸焼けとの戦いでした(^^;)


31日(木)/家族スキー出発

去年の年末年始は実家で一人で過ごすという訳の分からん状況に陥ってしまったので、今年は家族スキーに同行。少し家族や親族とのコミュニケーションもとっておきたいなーという目的もあったわけですが。

朝6:00に家を出て、11:30頃に木曽福島に到着し、叔父(兄)家族と合流しました。別の叔父(弟)家族は既に「おんたけ2240」というスキー場で滑っているとのことだったのですが、そちらの天候が良くなかったとのことで、天候が比較的良さそうな木曽福島のスキー場で日和見することに。

今シーズンの初スキーでしたが、長年やってきただけに特に違和感なく滑れた感じ。ただ、足の筋持久力や体力が明らかに落ちていることを実感・・・トレーニングしなきゃです。

夜は3家族で少し団らんなどをしつつ。年越しは特に何もせず(^^;


1日(金)/家族スキーなか日


朝、従兄弟4人にお年玉を渡すところから始まった新年。全員喪中なので、あけましておめでとう御座いますはなかったわけですが。。

天候が悪くおんたけのゴンドラやクワッドが全滅で、第四ペアBD、チャンピオンクワッドのみが動いている状況でした。同じコースをぐるぐる回るだけなので、専門学校&高校生の従兄弟と一緒にひたすら滑りまくる、そんな一日でした(^^;)

叔父(弟)家族がこの日の14:00で帰宅の途につきました。残るうちの家族と叔父(兄)家族もあまりの寒さに15:00で宿に撤収。

そうそう、泊まった宿が「たかの湯」ってとこなんですが、そこの娘さんが高校バレー界でもかなり注目されていた人(この冬の私学大会で引退)で、宿にも色々とその活躍の様子が張り出されていました。普通に家の手伝いで、宿泊客の食事の用意とかをやっていたこともあって、少しだけ話す機会がありました。

うちの会社のバレー部に友達が来るとのことでしたが、その友達が神奈川と佐賀・・・って、友達住んでる場所遠いな(笑)先輩もバレー部に在籍してるとのことなので、今度チェックせねばです。


2日(土)/家族スキー→横浜へ

最終日はそこそこ良い天気でした。

午前中にちょっと一人合宿モードでコブ斜面の練習をしてたんでうが、とりあえず踏破の仕方や膝での吸収のコツがつかめたのはかなりの収穫でした。初日に上手く滑れなかったコースにリベンジを果たしたので、大満足。午後はちゃんと家族と一緒に滑りましたとさ。

14:30 スキー場を後にする
15:30 宿で着替えて帰る準備万端で出発
16:00 「さくら」でそばを食す
17:00 木曽福島の駅に着く
17:25 特急しなので旅立つ
18:00 塩尻にて乗り換え(待ち時間45分)
18:45 特急あずさに乗る
20:45 立川到着
22:10 自宅に到着

みたいなやや強行軍行程。いとこにお年玉を渡したお返し(というか、お年玉代わり)にと、帰りの旅費を同じく電車で帰る叔父(兄)が出してくれました。なんだか申し訳ないなぁ・・と思いつつ、叔父からしてみれば自分はいくつになっても”甥っ子”なのだろうなと、好意は有り難く受け取ることにしました。

帰りの電車ではひたすら読書。
@nijinochichiさんオススメの「箱の本」を読破(^^)


そんなわけで、なんかゆっくり家で過ごす時間がほとんど無かった年末年始ですが、普段あうことも少ない地元の友達や家族、親戚など多くの人と時間を共有できたので、なかなか充実していたのではないかなと思っています。BLOGの更新はからっきしできませんでしたが・・・

今年は結婚式もありますし、いい年になるよう頑張りたいと思います。
皆様にとってもこの一年が素晴らしいものとなりますよう、お祈り申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
posted by beck at 14:04 | ☀ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月30日

[日記]家族顔合わせ

普段は日記をこのBlogには載せないのだけど、今日はちょっとしたイベントがあったので書いておきます。
今日は結婚前の重要イベントの一つ「家族顔合わせ」でした。

彼女の家族とうちの家族が集まって、横浜みなとみらいの結婚式&披露宴を行う予定のレストランで会食を行いました。超緊張したんだけど

  • nijinochichi @beck1240 結婚されるんですよね。住むところも探されてましたよね。家族顔合わせとは、緊張の一瞬ですね!見事乗り切られますように!! 大昔のことを思い出しました。<私事
  • nijinochichi ああ、いいですね!これからですね!! 私は、結婚20年です!どんどん楽しくなってくるのが、不思議ですが・・・ RT: @beck1240: 結婚指輪披露して、新居について話して、今後の日程の説明もして・・・と、とりあえずイベントだけは用意しておこう。
  • A_E_Z 掌に人という字を書いて飲み込むんだ! RT @beck1240: さてお出かけ準備しようかしら。いやー。緊張ですわ。
  • nijinochichi @beck1240 がんばれ!というより、楽しんできてください!
  • A_E_Z @beck1240 がんばれ!

といった熱いTwitter仲間の皆様より励ましを頂き、気持ちを強く持って臨むことができました。とりあえず、最初は色々と形式張って挨拶とかしたんだけど、途中から両親同士楽しく会話が弾んだみたいで・・・僕の心配をよそに、凄く和やかな雰囲気で終えることができました。良かった良かった。

改めて考えると、今までは全く赤の他人同士だった家族が、僕と彼女の結婚を機に親類になるわけで・・・。今後の二人の生活は自分達の努力でいくらでも変えられるけど、努力だけではどうにもならない部分が多い家族同士の交流のスタートが良い形で切れたのは本当に喜ばしいことだと思う訳です。

今後の入籍や新居の契約、引っ越しの予定、式までの流れも説明できたし、その中で助けて貰いたい部分、やって欲しいことなんかも話が出来たし、今後の引っ越し&結婚式関係の懸案事項が今日で一気に片付いた感じ。後はつつがなく、入籍、引っ越し、結婚式の準備を進めるだけという感じです。そんな報告をしたところ、やっぱりTwitterの皆様が

  • haTsh @beck1240 ドキドキしますよね、顔合わせ(ご両親に挨拶の次にくらい)。どうでしたか?
  • hibikoretwt @beck1240 おつかれさまでした。ウチは家族顔合わせがいちばん緊張したなぁー。よめ、体調くずしてましたもん。でもこれがおわったらあとは自由ですよ〜
  • A_E_Z ナカーマ。今日はお疲れ様でした^^ RT @beck1240: 一人家のみナウ http://twitpic.com/fpev1

ってなかんじでねぎらってくれたり。。なんだろうなぁ・・・最近結構Twitter上のコミュニケーションに救われてる部分があるなぁって。僕個人の考えとしては、Twitterはこのちょっとゆるめのコミュニケーションは、人の生活をちょっぴり面白いモノにしたり何だか精神的に救ってくれたりするんじゃないかなぁって。


そんなわけで、準備は着々。首尾は上々。Twitter仲間の皆様には感謝感謝なbeckなのでありました♪
posted by beck at 00:46 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

【日記】不思議な日

昨日は不思議な日だった。

朝から地震でたたき起こされ、前日の夜更かしもあって超寝不足な感じで朝いちは淡々と作業をこなす。

次に結婚関係で会社の制度などを色々と調べたり聞いたりしていると、実は2013年まで出ると思っていた会社の家賃補助が、独身ならという条件付きで、結婚したとたんに2010年6月(家賃補助支給開始から丸5年)までになることが判明。これによって、土曜日に彼女と一緒に探して見つけたいい物件を泣く泣くキャンセルすることになり、彼女はぶち切れ・・・現在進行形でよろしくない状態が続いている。

Twitterでもらった
t2o11 @beck1240 辛いね、ま、住めば都だよ。家よりも中身が笑顔であれば良しかと、頑張れ!
だけが心の支え(笑)中身が笑顔・・・ええ言葉や。

さて、そんなわけでプライベートがちょっとさざ波だっていた自分なんだけど、なんだか驚くべきことが二つ立て続けに起こったので紹介したい・・・ひとつめがこれ

mehori.jpg

Lifehacking.jpmehoriさんから
mehori @beck1240 浅田さんのブログももちろん読んでますが、最近 @beck1240 さんのブログも気になって欠かさず読んでますよ!
ってメッセージを頂いて鼻血を出す。いや、最近たまに「Blog読んでますよー」ってメッセージを色々な方から頂くこともあって、ものすごく嬉しかったりするんだけどね。ちなみにLifehacking.jpはずっと読んでて、すごく好きなBlogのひとつ・・・っていうか、うちのBlogの目標です。ミーハーといわれようが何と言われようが、beckはかなり興奮しました(笑)


で、もうひとつ何だかびっくりしたことが

FireShot capture #16 - '[mixi] メッセージの詳細' - mixi_jp_view_message_pl_id=806dc64b3750cff55b24dfb3968379e9&box=inbox&page=1.png

beckが毎日のように拝聴している新刊JP」の「新刊ラジオ」というポッドキャスティングでパーソナリティをされている矢島さんからメッセージが来たのだ。こっちは毎日聴いてるからよく存じ上げておるわけですが・・・矢島さんからメッセージがくるというのは、むちゃくちゃびっくりしました。



ということで、プライベートは大荒れな感じで、かなりブルーだった僕ですが、この2つの出来事でかなり元気を取り戻しました(笑)・・・とはいえ、まだ本当に問題が解決したわけではないので・・・明日からの笑顔のために、しっかり頑張りたいと思います。
posted by beck at 19:06 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

【お詫び】フィードアイコンのリンクが誤っておりました。。

右上のFeedアイコンのリンク先が誤っていました。
beckのもう一つのblog「Creative for You!」のRSSが購読されるように設定されてしまっていました。この24時間以内にRSSを登録された方がいらっしゃいましたら、お手数ですが再登録をお願いいたします。
posted by beck at 23:28 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

実は夏休みでした。

実は今週いっぱい夏休みを貰っていました。

・・・が、夏休みのど出発、日曜日に高校のバレー部のOB会で足を挫いてしまい、月・火は全く歩くことができず、水曜日にやっと少しぐらいなら歩けるところまで回復。結局平日5日間はずっと家に引きこもるという体たらく。去年は夏休み中運動したり勉強したりと、かなり有効に休みを活用できていただけに、今年は何だか残念な感じだなぁ。

関連記事


とりあえず、簡単にここ数日の動きを書いておくと
続きを読む
タグ:夏休み
posted by beck at 19:43 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

祖父の死が教えてくれた大切な事

ちょうど一週間前、祖父が亡くなったという連絡を受けた。

ここ4ヶ月、ずっと覚悟してきたことだったし、お見舞いに行くたびに「これが最期かもしれん」と自分なりに後悔がないようにしてきた。でもやっぱり、悲しかった。

電話を貰った夜はひたすら泣き崩れた。
その時のmixiの日記はこちら(mixiのアカウント持ってない人は申し訳ない。)

横浜と奈良という位置関係もあって、なかなかお見舞いにも行けなかったから、通夜の夜は、一晩中祖父の棺の前に座って線香番をしていた。色々な思い出を思い出し、考えを巡らし、気持ちを整理した。

祖父と祖母は、共働きの両親の代わりに姉と僕の面倒をよくみてくれた。風邪を引いたら看病をしにきてくれたし、授業参観にも良く来てくれた。僕も休みになればよく祖父母の家に泊まりに行っていた。昔は両親の教育が厳格だったこともあって、清涼飲料水やインスタントラーメンを祖父母の家でこっそり食べさせて貰った。両親はおもちゃを買い与えてはくれなかったから、祖父がこっそり買ってくれた。親に見つかったら怒られるからと、祖父母の家におもちゃ箱を作ってもらった。(勿論、親にはばれていた)


僕にとって、祖父は、おじいちゃんは、感謝しても仕切れない、本当に大切な人だった。通夜も告別式も、僕はただ祖父との思い出をひとつひとつ思い出しながら、泣いた。祖父の遺体と最後のお別れをするその時まで、僕はただ「ありがとう。」を繰りかえした。

祖父にしてもらったこと、祖父との暖かい思い出を一つ一つ思い出すごとに、悲しいと言うよりも、そんな素晴らしい記憶を思い出せたことを嬉しく思い、また、祖父へ感謝の気持ちでいっぱいになった。僕は祖父によってとても幸せな人生を送ってこれたんだなぁって胸が痛くなるほど感じ入った。

姉が気を遣ってくれて、祖父の棺桶に入れるお供えものを僕に回してくれた。最後に触れた祖父の肌はビックリするぐらい冷たかったけど、死に顔は安らかだった。出棺の時に祖父の棺桶を持つことが出来たんだけど、腕に感じる重みは、どこか朧気だった”祖父の存在”を明確に感じさせてくれた。


最後に火葬場で祖父とお別れをするとき、
「今までほんまにありがとうな。僕はほんまお爺ちゃんの孫で幸せでした。」

と、ちゃんと声に出して伝えることができた。
本当は、生きてるときに伝えたかったんやけどね・・・

奇しくも火葬場の行き帰りの道は、昔祖父が僕を家まで迎えに来るときに使っていた道だった。あの頃は、祖父が家に来るのが本当に嬉しくて、祖父の車で祖父の家まで行くその道のりが本当に楽しかった。王子のビッグバンや結崎のニチイに寄って晩ご飯を買って帰り、祖父母と3人で食事をした。


告別式の2日後に納骨があり、親族が再び集合して祖父の形見を整理した。

僕は形見分けに、思い出の将棋盤と電卓、タイマーを貰った。また、祖父の数珠や礼服のネクタイなんかも貰うことができた。大事に使わないとなぁ・・・。

昔は、僕がいつ行っても大丈夫なように、常に食品棚にはチキンラーメンとカレーヌードルが常備され、箱買いされた缶ジュースが冷蔵庫で冷やされていた。勿論、今はラーメンもジュースも無いのだけど、チキンラーメンを食べた丼ぶりは今も残っていたので、なんだか嬉しかった。

祖父は良く、僕を手押しの一輪車に乗せて河原の畑や筍掘りに連れて行ってくれた。河原で遊んだり、収穫を手伝ったり・・・そんな郷愁に思いを馳せるのは何年ぶりのことだろうか・・。

棚には、僕が良く遊びに行った頃のおもちゃ屋のチラシが残されていた。24号沿いにトイザらスができたころだから、僕が小学校5年生ぐらい(15年以上前!)の時のチラシだと思う。確か、あの頃は僕が電気屋さんやおもちゃ屋さんのチラシを見るのが好きだったから、いつも祖父が取っておいてくれたんだったなぁって。そんなことを思い出したら、何だかまた泣けてきた。

祖父をずっと最後まで見てくれた叔母が「どんなに意識がもうろうとしてても、しんちゃんのことはずっと覚えてたし、しんちゃんがお見舞いに来たことも覚えてたよ」と教えてくれた。
GWに彼女を連れてお見舞いしたとき、看護婦さんが「今日は誰が来てくれてるの?」と聞くと「しんちゃんと娘さん(僕の母親)」と答えていたことや、最後にお見舞いした日、叔母が祖父に「しんちゃん結婚するねんで。いくらお祝いする?」と聞いた時、祖父が「五万円。」と答えていたことを思い出して、また泣いてしまった。


祖父の死は僕に大切な事を思い出させてくれた。
沢山の暖かな思い出の中には、祖父の愛が沢山詰まっていた。
祖父のおかげで僕はむちゃくちゃ幸せだったと思う。
そんなことを考えていたら、祖父への感謝の気持ちがとめどなく溢れてきた。

祖父にはもう感謝の気持ちを伝えることも、恩返しをする事も出来ない。

だからその分、祖父の子供である親に孝行をしたいと思うし、

まだ幼い従兄弟や、これから生まれてくるであろう僕の子供や孫達に
僕が祖父からしてもらった以上のことをしてあげたいと思う。

祖父との思い出や、祖父のしてくれたことが今の僕を作ってくれた様に、
僕はそれを他の誰かにしてあげることで、祖父の精神はきっと永遠に
生き続けるんじゃないかなと思う。


祖父の死はただひたすらに悲しかった。
でも、今、僕の心はビックリするぐらい清々しく、幸せで、暖かで、
感謝の気持ちで溢れている。


葬式の間中、「祖父は幸せだったのかな?」と考えていた。
でも、残された沢山の写真の中で、段々と笑顔が増えていく祖父を見れば、
また、僕にこんなに沢山の幸せをくれた祖父のことを思えば、
祖父が幸せだったかどうかなんて、考えなくても分かることだと思う。


僕が幸せだったように、きっと祖父も幸せだったと思う。
祖父が笑顔で僕の名を呼ぶ様を、今でもはっきりと思い出すことができる。
posted by beck at 01:09 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

元町はお洒落な街ですな

土曜日に結婚式用の衣装合わせをすべく横浜は元町に行ってきました。
とりあえず自分のタキシード姿を見て、思わず苦笑い。

にあわねぇ・・・

とりあえず、式まではまだまだ日にちもあるので、どんな感じかイメージをつかむために着てみただけってことで。もっと痩せてしゅっと見えるようにしないとなぁ・・頑張ろう!!


で、その後にお昼ご飯を食べたSlow Cafeがかなり良い。
俺が食べたのが、玄米+ひよこ豆のカレー


送信者 20090607



彼女が食べたのが日替わりディッシュプレート(玄米、ひじき、投入ハンバーグなどなど。)



送信者 20090607

これがまたかなり美味。値段もカレーを大盛り、冷ポテトスープを付けて二人で2000円と(この手のおされカフェ系では)リーズナブル。しかも、大盛りで頼んだカレーを間違って普通で出してしまったからと、途中で盛り直してくれて、当初出てきた3倍ぐらいの量に(笑)多分、3.5人前は食べた気がする(^^;

その後は新高島で映画「天使と悪魔」を見ようとするも次の回は満席だったため断念・・。みなとみらいに行き、マッサージの予約をして、スタバにて時間をつぶす。天気が良くなかったのがちょい残念。。



 送信者 20090607



マッサージというか整体は超気持ちよかったんだけど、やっぱり60分5300円だとあんまり頻繁にはこれないなぁ・・と。彼女曰く「1ヶ月に2回は来たい」とのこと。もうちょい収入が増えればね(^^; 次は骨格の矯正とかやりたいのと、足回りのむくみを取りたいところ。SEは座り仕事だからねぇ・・・

ということで、なかなか充実した1日でした。。
タグ:横浜 元町 cafe
posted by beck at 14:59 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

大阪に帰っています

急遽大阪に帰ってきております。おじいさんの延命がされないと聞いて、それならまだ意識があるうちにお見舞いに行こうと思い、急遽帰郷することにしました。

おじいさんは3週間前に見たときより少し弱った感じはありました。日々300kcalの点滴だけなので、徐々に衰弱しているんだなぁ・・・と、現実を見せ付けられる感じでした。ただ、3週間前に比べると体のむくみも取れ、体調も良さそうでした。やっぱり苦しむ姿を見るのが一番つらいので・・・。このまま少しずつ衰弱していくのだろうかと思うと、やっぱり胸が詰まる思いでした。


今日は、叔母が看病に来ており、「真ちゃん、来年結婚するんやで。いくらお祝いする?」と叔母が話しかけると、「5万円」と答えていました。どこまで理解して話をしていたかはわからないのですが、それでも、祖父が祝ってくれるというそのことがなんだかすごくうれしくて。。本当は元気になって、結婚式に来てもらいたかったのですが・・・


最近時々おじいさんとの思い出を思い返します。

小学校低学年のころ、風邪を引いて学校を休むと、仕事がある母親の代わりに、おじいさんとおばあさんがやってきて僕の看病をしてくれました。「汗をいっぱいかいたら風邪は治るから」と、厚着させられ、布団を何枚もかぶせられました。

お風呂に一緒に入ると、風呂上りに冷たいタオルで体を拭いてくれました。「体が丈夫になるから」と、痛いぐらいにしっかりと。おじいさんの家は井戸水をくみ上げていたので、夏場でも水はキンキンに冷えていました。そのおかげか、風邪もあまり引かない、丈夫な体になりました。

花札や将棋のやり方を教えてくれたり、名阪国道沿いの健康ランドに連れて行ってくれたり、市民プールに連れて行ってくれたり。両親が共働きだったこともあり、祖父母にはかなり面倒を見てもらった記憶があります。



実は父親も東京に出てきて働いており、2週間に1回車で大阪に帰っています。なので、それに便乗して帰れば、往復で数千円あれば帰省することができます。 今回、土日に用事があったのですが、それらをキャンセルして大阪に帰りました。今週の機会を逃すと、次は2週間後。その時まで祖父の意識があるか・・・もっと言えば、命がつながっているかわからなかったからです。

今週帰らなければ、きっと一生後悔する。

僕にとって、おじいさんは感謝してもしきれない人です。見舞いに行くことが孝行や恩返しになるわけではないかもしれませんが、それでも可能な限り会いにいきたいと心の底から思いました。明日も会いに行ってきます。

タグ:祖父 自分
posted by beck at 23:55 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月06日

祖父の容態

GWの前半、彼女を連れて大阪の実家に行きました。
親への正式な挨拶と、母方の祖父、父方の祖母を見舞うために。


父方の祖母は完全に僕のことを忘れていましたが、
元気そうで何よりでした。


母方の祖父は、状態が良くないようでした。
嚥下が上手くできず、口から物が食べれなくなって
しまったのです。


続きを読む(ちょっち暗いよ)
posted by beck at 02:33 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

サシ飲み/式場予約/引退試合

るんるん金曜日/サシ飲みるんるん


金曜日は仕事の後、職場の先輩とサシ飲みに行きました。
前回はなんだか仕事の話や、今後の会社や事業部の進むべき方向みたいな
堅い話だったのだけど、今回はなんだか色恋沙汰系の緩い感じ(笑)

ちょっとアホなこと話しすぎた気もするけど、そういうちょっとぶっちゃけな
感じも嫌いじゃなかったなぁ・・・と、なんだか久々な感覚に襲われる。
たとえて言うなら、修学旅行で消灯後にみんなでやる恋バナみたいな感じ?

修学旅行て、もう10年も昔のことやがな・・・凹む


るんるん土曜日/式場予約るんるん

土曜日は朝から自社のバレー部の練習に参加してあまりの下手さに凹みつつ、
彼女と恵比寿で合流してから式場の予約へ行きました。

不景気のあおりで予算が厳しかったのだけど、不景気のあおりでなんだか
値引きががつんとされて、当初見積もりの50万円引き。文句なしの見積もりに
速攻で予約してしまいましたとさ。

・・・・頑張って金貯めないとな。。。

結婚式は2010年3月20日(日)15時ごろからですよー



その後、彼女と分かれ、夜行バスに乗り込みいざ京都へ


るんるん日曜日/引退試合るんるん

日曜日は女バレ3年生の引退試合でした。
自分がコーチした世代ではないのだけど、結局入部から引退までボチボチ
みさせてもらっていたので、最後も見ておこうと思った訳です。
(2年前の合宿&夏休みは結構ちゃんと見たりもしたしね ウッシッシ)


ただ、結婚式を1年後に控えた身として、新幹線往復という訳にもいかず・・・
老体に鞭打っての夜行バス日帰り往復という無謀な計画。
月曜日の仕事かなり辛かったすあせあせ


まぁ、そんなことはさておき、1ヶ月前はちょっと厳しい目のことを言わせて
もらった位、動きが良くなかってんけど、この1ヶ月でビックリするぐらい
良くなってたのね。しっかり気持ち入れてがんばってんなぁ・・・って、
純粋にこの1ヶ月の努力に敬意を表したい指でOK


試合の中でも一所懸命に頑張ってたし、気持ちの入ったプレー、心からの
応援、一喜一憂をチームで共有する感じがもの凄く伝わってきたので、
それが凄く嬉しかった。自分達がやりたいバレーっていうのにも、ちゃんと
リーチ出来てる感じやったしね。みんなええ顔してたし、ええ涙流してた。


そんだけ頑張ってきたあの子らをほんまに誉めてあげたいと思うし、
良い試合を見せてくれて、そして一生懸命バレーボールやってきてくれて
本当ありがとうって思った。


そして、この2年間、本当に気持ち悪いぐらい全身全霊で取り組んでくれた
コーチにも、本当にお疲れ様とありがとうを伝えたい。思い悩むことも沢山
あったやろうし、苦労もいっぱいあったやろうと思う。それでも、負けることなく、
常にあの子らのことを考えて精一杯頑張り抜いた君は本当に凄い。



「beckさんにあの子らのめっちゃ上手くなったところ見てもらって、
 めっちゃほめてもらいたい。」



そういっていた君が、しっかり有言実行してくれたことが何より嬉しい。
そして、あの子らの為に、頭も体も時間もお金も気持ちも精神も健康も・・・
全てを持って向き合えた君を、本当に人として尊敬したいと思う。


本当にお疲れ様でした。
この2年間の経験が、この日の出来事が、
君たちにとって一生の財産となると思います。
今はしっかりと、その気持ちを心に焼き付けて、
また次の新たな一歩を踏み出してください。
タグ:日記 バレー
posted by beck at 01:20 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

送別会/ギョーザ/レッドクリフ

週末の日記をば。

金曜日/送別会
客先のプロジェクトチームで送別会でした。例によって幹事でした。すっかり宴会部長です。送別するのは我らがプロジェクトリーダー。客先にでて一年、物凄くお世話になった人です。

少しでも喜んでもらいたくて、ちょいとプレゼントもこってみたんだけど、すごく喜んでもらえたので嬉しい限りです。なかなかメインのプレゼントが見つからず、結局会の一時間前に横浜のそごうへ駆け込む始末だったのだけどネたらーっ(汗)

ちなみに買ったものは
・U字工事の栃木本
・餃子包み器
・ミニデジタルフォトフレーム
・ゴルフボール(に寄せ書き)
・ネタグッズ
・上記を包むラッピング材
・Aoyama Flower Marketの花束


栃木出身の餃子マニアでゴルフ大好きの最近子供が生まれた人なので・・・何だかある意味べたべたなGoodsを詰め合わせてしまいましたとさ。。


土曜日/ギョーザ
土曜日は一日家にいて、クリパ作業したり、家事したり。夕方ぐらいから彼女が来て、買い物に行き、ギョーザの材料を買いました。久々に手作りギョーザに挑戦したんだけど、これがまたメチャクチャ美味い手手(チョキ)

金曜日のプレゼントを探しているときに、無性にギョーザが食いたくなってしまったわけで、うまいことできて良かったです。作りすぎて後2食分ぐらい残ってるんだけどねたらーっ(汗)

DSCF0754.JPG

日曜日/レッドクリフ
日曜日は昼からレッドクリフを見たあと、目を付けている式場を見に行き、最後はみなとみらいで晩ご飯。家に帰って仕事したりクリパ作業したりと、ナカナカ充実の一日。夜はバレーのお誘いを受けてたんだけど、彼女と式場を見に行く用事があったため、今回はキャンセルもうやだ〜(悲しい顔)

レッドクリフはなかなか面白かった。金城武かっこええわ(笑)ネタバレになるとあれなんであんまり細かくは書けないんだけど、今回はなかなかジョン・ウー的な派手さ満載でしたグッド(上向き矢印)



夜はランドマークの古奈屋でカレーうどんを食べて、桜木町で彼女を見送って帰宅。天地人を見てから一時間ぐらい仕事をし、ブログ書いて、クリパ作業して寝ました眠い(睡眠)

クリパ作業は、何とかRSSの生成エンジンが出来たので良かった良かった。ただ、作りがあまりにも泥臭い。もの凄く手作り感がふらふらま、動けばよいか。
posted by beck at 00:20 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

幹事会/花見/食中毒

駆け足ながら、先週末のにっきをば。

○土曜日/二次会幹事会&先輩の家

土曜日は友人の結婚式2次会の幹事会の後、
会社の先輩のお宅におじゃまして、10人ぐらいでワイワイ焼き肉。
小さいお子さん2人の無邪気な姿に癒される♪

○日曜日/花見
日曜日は花見。初の吉祥寺と井の頭公園。
酔っぱらって全力で走ると死にそうになるという事が分かりました。
酔っぱらって大縄を飛ぶと生死に関わると思いました。
酔っぱらって缶蹴りをやると、なんだか童心に帰れました(^^)

その後、飲み屋に入り、えんえん4時間ぐらいかたらい、
気がつけば終電が無くなる(汗)
結局磯子まで帰り着き、タクシーにて帰還。

○月曜日/食中毒
月曜日は猛烈な吐き気と共にスタート。
朝6時〜11時ぐらいまでトイレとベッドを往復する。
最初は二日酔いだと思っていたけど、どうも様子が違う。
腹筋がつりそうなぐらいケロケロした時点で、食中毒と気づく。
確かに頭痛とか全然なかったし、熱でたしね。

一日微熱と腹痛に苛まれながら、安静にし、無事快復。
月/火とおかゆとうどんしかくってねー。
posted by beck at 08:56 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

久々にジムde阪神対広島観戦

今日は自社のキックオフに出た後、何だかチョッキしてしまい、
19時頃に帰宅。水曜日の定時退社日以外にこんな時間に帰ってくると、
なんだかドキドキしちゃうなぁ(笑)

そんなわけで、今日はジムに行きました。
明日は荷物の引き取りがあるので行けないだろうし。
荷物受け取ったら、走りに行こうっと♪

ジムでは阪神対広島戦を見ながらエアロバイク1時間。
7回表でウィリアムスがぼこぼこに打ち込まれるのを見て、なんだか
絶望的な気分になりながら筋トレを40分程度行う。
このとき7回表阪神4点- 広島10点でござい。

筋トレをひとしきり終えると、続きが気になり再度ランニングマシンへ。
なんと9回裏、阪神8点-広島10点。おいおい、だいぶ追いついてるじゃん。
(あとで調べたら、メンチが出塁して、赤星がタイムリーで1点返したあとらしい)

そしてドラマはここからはじまった・・・
二塁代走狩野、一塁赤星でバッター平野・・・はアウト。この時点で2アウト。
続くバッターは鳥谷・・・ライナー性のヒットで狩野が帰り1点追加

この時点で、興奮の余り手元のiPodをランニングマシンの上に落とす。
無事iPodを救出しつつ、再び画面に食らいつく。

そして、最後はアニキ金本。
ええ、もう、忘れもしませんよ。

フルカウントからの右方向へのぎりぎりフェアーな2塁打サヨナラ。
思わずガッツポーズ。もうアドレナリンでまくりですよ。

開幕燕さん相手に1勝2敗の阪神と、開幕巨人を相手に3連勝の広島。
勢いがある広島に競り勝てたのは大きいですな。
ってか、見てて思ったのは、今年の広島は中々に強いなぁっと。
栗原が何だか大爆発だしね。下位打線のあの渋さは何なんだろうとw
なんてことをジムのジャグジーで考えとりました。

有酸素運動もなんだか1時間ぐらいできたし、(500kcalぐらい消費)
筋トレもみっちりできたし、阪神勝ったし、いうことなしですな。

・・・なんだか野球の話ばっかりになっちったな。
posted by beck at 01:09 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

週末報告-大阪とバレー

先週末もナカナカにハード。
社会人とはいえ、結婚資金を貯めている身。
節約せねばということで、今回は行きは夜行バス。
帰りは父親の車。往復5400円也(笑)

(金曜日)
23時40分 夜行バスに乗る


(土曜日)
7時30分 難波着
9時10分 羽曳野高校着(女バレ練習試合)
13時頃  練習試合終了
14時頃  後輩達と飯を食いに行く
16時頃  実家に帰還
18時頃  入院中の祖母を見舞いに行く
20時以降 家でめしくったり家族と話したり

(日曜日)
8時過ぎ 起床
10時頃 入院中の祖父を見舞いに行く
12時半頃 コーチ時代の顧問の先生と合流
13時過ぎ 高見ノ里のもりもり亭に到着
13時半〜 元バレー部の教え子達と焼き肉を食べる
15時半  解散
16時頃  東住吉高校到着(女バレ練習試合)
18時頃  試合終了
19時過ぎ 家に到着、すぐに父親の車で出発
25時頃  横浜着



ってな感じです。もはや文章にしたら訳わからんので割愛。
トピックとしては・・・

○おじいさん、おばあさんの見舞い

強行軍やけど、両者とも見舞いに行けて良かった。
おじいさんはちょっと前より良くなった感じ。前は食べることすら
できんかったけど、今では経口で食事が出来ている。
おばあさんはちょっと心臓がよろしくないみたいだけど、基本的
には食事もしっかりできているので、元気は元気。

おばあさんは会話等々はちゃんとできるし、意思表示なんかも
しっかりデキル感じ。但し、5分おきに名前を忘れちゃうので、
そのたびに答える感じ。以前は僕の名前を聞いてもピンと
来ていなかったみたいだけど、今回は名前を聞いて
「えらい大きゅうなって。立派になったなぁ」と言ってくれた。
小さいころの僕の記憶が戻っていたみたいだ♪

おじいさんはやっぱり会話がちゃんとできるほどではない。
但し、前は言葉を発さなかったが、今回は言葉を発した。
こちらが言うことに頷いたり、首を横に振ったりするので、
意思疎通はなんとなくデキル感じ。

二人とも、元気になっているようで何より。いつ何時何があるかは
わからんから、安心はできんけど、今こうやって見舞いに行って、
元気な顔を見れることが嬉しい。

○元教え子達との焼き肉
元バレー教え子の59期のメンツと焼き肉に行きました。
ええ、もちろんおごりですよ(^^;
自分達いれて14人分を元顧問の先生と一緒に折半しました。

本当はお酒飲みに連れて行きたかったんだけどね。みんな成人したし。
まぁ、それはまたいつか別の機会で。

この子達のコーチをしはじめたのが5年前の4月末。
そこから紆余曲折があって2年間バレーを教えたのだけど、
今でも呼びかければこうやって集まって一緒に飯が食えるというのは、
なんだか嬉しい限りです。

まぁ、元コーチの感慨は下記URLをご覧アレ(笑
http://pei.seesaa.net/category/96988-1.html


○バレー
今の二年生は、後輩にコーチをやってもらうちょっと前に、
GWやら夏休みやらでバレーを少し教えた関係。一部の子が
律儀にも年賀状を送ってきてくれ、「また教えに来て下さい」
と書いてあったので、ズケズケと練習試合を見に行ってみた(^^)

本当はニコニコ優しいおっさんでいるつもりやってんけどねぇ・・・
1部にあがりたいという目標でやっている以上、それを基準にして
色々きっついことを言ってしまいました(^^;

半年ぶりぐらいに見たわけで、個々人のスキルは上達はしているし、
良いところもいっぱいあったんだけど、1部にあがるという目標が
ある以上、客観的に見て厳しいことを言わざるを得ない状況だった
わけです。(客観的に見れる位の経験はあるつもり)
逆に言えば、このチームであれば今の延長上で改善するのではなく、
Breakthroughしてもう一段も二段も強くなれると思ったからこその
叱咤激励をしたつもりです。

どう受け取るかは本人達次第だし、僕に言われたことを痛感して
いるのも本人達だろうからね。何クソと反発して頑張ってくれることを
期待しているし、引退試合で見返してくれたら最高だと思います。

ちなみに、言った内容のサマリは以下の通り


(土曜日)
・チームでやりたいバレーのイメージが共有できていない。
・サーブレシーブや強打レシーブのフォーメーションなんかで
 自分と仲間の守備範囲の合意が取れていない。
→総じてコミュニケーションをもっと取ることで改善すべし。

(日曜日)
・エースの自覚が足らない。難しい玉でも打ち抜く姿勢や、自分が
 悪い流れを断ち切ってやる、流れを持ってくると言う想いが見えない。
・チームとしての練習に対する要求レベルが低い。チームメートに
 対して本当に愛があるなら、敢えて厳しいプレーを要求しないと。
 (例えば、相手を殺す気で3マンふるとかね。)
・自分達があとどれぐらい頑張れば1部にあがれるかという指標値、
 目標値を持って練習ができているか?
 (サーブレシーブの目標値は返球率72.5%、スパイク決定率は
 セットプレーも2段からも含め30%を超えないとダメ とかね。)
→今のままじゃ1部にあがるのは難しい。努力をしているのはわかる
 けど、今日の結果を見る限りでは、それじゃ足らんってことだろう?
 並大抵の努力ではなく、血のにじむような努力をすべし。
posted by beck at 06:38 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

卒業とか桜とか

社会人になってもうすぐ丸4年。
4年も経ったのに、まだ半人前な自分が情けない。

このシーズンは色々なところで「卒業」や「桜」をキーワードにした楽曲を耳にする。
今でもこの手の音楽を聴くとぐっと来る。レミオロメンの3月9日なんかはやっぱり良いと思う。



徐々に青春時代から遠ざかっていく自分。
ノスタルジーに浸っていると思われるかもしれないけど、
やっぱりこの季節、思い出深い曲を聴くと何だか甘酸っぱいような、
胸を締め付けられるような感覚を覚える。
aikoの「桜の時」を聴くと今でも凄く切なくなるしね。

今度カラオケ行ったら「桜&卒業&春縛り」やろうっと♪
タグ:卒業
posted by beck at 22:43 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は有給/不惑

今日は有給をとって、世間様には申し訳なく思いつつ4連休ぶっかましました。
別に3連休もそんなにハードじゃなかったから、疲れてた訳ではないのだけど、
単純に有給消化したくて、一番業務影響がなさそうなのが今日だったわけです。

一日何をしてたかって言うと・・・
朝起きて、軽く仕事関係のメールを投げて、そこから一日中家でヒキコモリ
ながら、Cre-Pa!の製作したりとか・・・みたいな感じですね。

ちょっと日中ダラダラしてしまったのは反省。もっと有意義に時間を使えば
よかったなぁ・・・っていつも予定のない休日には感じてる俺
。やっぱり、
外出てスタバとかで1時間でも勉強するとかした方が良いな。。

昨日よりはちょっぴり前向きな世迷い言
posted by beck at 22:17 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | 個人的日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。