【ご注意ください!】
Hacks for Creative Life!は引っ越しました。本サイトの更新は今後行われません。
今後はこちらのサイト(http://hacks.beck1240.com/)にて更新を継続いたします。

お手数ですが、RSSおよびブックマークの変更をお願いいたします。

また、Blogを書く場所を引っ越しはいたしましたが、今後とも更新は継続して行って参りますので、
これまでと変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。

201005020033.jpg
Hacks for Creative Life!管理人Beck

2010年04月26日

MacbookProにWindows7をいれてみた(BootCampの簡単なチュートリアル付き)

知ってる人にとっては全くたいした事のない話ですが、この度MacbookProにWindows7をいれてみました。Apple純正というか、Macに最初から付いてるBootCampってソフトを使えばあまりにも簡単にインストールできるもんだから、ちょっと感動してしまいました。(BootCampはデュアルブート用ですが、仮想化ソフトを使えばMacOSを起動したままWindowsの画面を開く事ができます)

image-201004115143819.png

購入時したのはWindows7のホームプレミアム。DSP版を10900円で。


【宅配便送料無料】Microsoft Windows 7 【HomePremium】
 (32Bit,DVD,DSP)OEM + メモリ




■簡単な手順

1.BootCampのインストーラーを使ってWindows用のパーティションを作成
2.Windows7のDVDから起動する
3.1で作ったパーティションをフォーマット
4.インストール開始!ひたすら待つ
5.Windows7が起動したらMac付属のディスクを読み込ませて、BootCampのセットアップを実行!


■写真付きチュートリアル

1.まずはMac上でBootCampアシスタントを使ってWindows用のパーティションを作成します。場所はアプリケーション>ユーティリティです。

Boot Camp アシスタント-1.jpg

2.Windows7のディスクで起動します。起動に成功すると下記のようなインストーラー画面が表示されます。

image-201004115144459.png

3.1で作成したパーティションをフォーマット

IMG_3074


4.フォーマットが終わればいざインストール開始!わくわくですな。

IMG_3078

5.インストールが終わったらば、初期設定を。

IMG_3080

6.パパ〜ん!無事Wimdows7が起動!

IMG_3082

7.次にMac付属ディスクから各種ドライバ類をインストールしましょう。

IMG_3087

8.通常、ディスクを入れたらAutoRunでBootCampインストーラーが自動実行されるはず。一発setup.exeを走らせればすべてのドライバ類がWindowsにインストールされるのはかなり便利。

IMG_3086

9。ドライバ類のインストールが終われば作業終了です。Optionキーを押しながら起動で、OS選択ができるようになります。(何もしない場合は優先設定したOSが起動されます。僕の場合はなぜかWindowsが優先設定されていました。。)

image-201004115150947.png

■BootCampに見たAppleの本気さ

ただのデュアルブートなら、別にBootCamp以外のやり方だってあるとは思うのだけど、BootCampを使えばパーティションを切るところも、OSにドライバをインストールするところも超簡単にできてしまいます。Appleがこれだけ手厚くWindows対応を行っているのは意外な感じもしますが、その背景には「MacならWindowsも使えますよ!(しかもWindowsにMacOSはいれられないしね)」というメッセージを送り続けることによって、WindowsユーザがMacに移行することに対する障壁を低くしようという狙いがあるのでしょうね。

Windowsに手厚く対応することでWindowsユーザをMac側に取り込み、それによってWindowsの牙城を崩そうとするAppleのしたたかさというか、本気さに改めて驚かされた気がします。こういう競争は、ユーザにとっての利便性を高めるのでよいのですが、WindowsをMacで使えるようにしているにも関わらずMacOSをMac以外で使えないようにするのは、ややアンフェアかなという気がしなくもないですがね(^^;
posted by beck at 01:35 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

新型MacbookProを買いました

前々から宣言していた通り、4月14日に発表された新型MacbookProを買いました。
image-201004105081319.png

奥さんからはポイントの付く店で買えとお達しを受けてお預け状態でしたが、アップルのOnlineストアで買えるようになった翌日には、無事家電量販店で買うことができました。

そんな訳で早速ご開帳の儀
image-201004105081814.png

はじめに思ったのは、「箱小さっ!!」ってこと。そして、付属品がシンプルかつおしゃれ。エコがどうこういってる日本のメーカーももう少し努力が必要じゃないかなと思っちゃいますね。

image-201004105082137.png

買ったのは15インチのエントリーモデル。重いのはあれだけど、やっぱりCore i5は外せないし、専用のグラフィックチップは必要かなと思い購入を決定しました。

そいでは電源オン!
image-201004105082251.png

やっぱりリンゴマークをみると嬉しくなっちゃいますね。憧れのMacデビューですよ!

image-201004105082318.png

セットアップはびっくりするぐらい簡単に終わりました。そらマニュアル薄いよね。

使ってみた感触はかなりサクサクでビックリしました。(VISTAと比べること自体間違ってるんだけど。)操作が慣れない以外は特にストレスなく使えています。そして、なにより大事なことはUIがカッコイイこと(笑)これはテンション上がりますな。

今はTwitterでフォロワーの皆様からご教示頂いたオススメソフトを試しています。このあたりはまた記事にまとめます。まだまだMac初心者なので、是非皆様のご指導を仰げればと思います。

なにはともあれ、無事念願かなってMacユーザーになりましたが、ここからがスタートなわけです。これまでよりより生産的且つ創造的に活動するために買ったわけですから、しっかり目的は果たせるよう頑張ります!!
posted by beck at 08:49 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月14日

頭がMacbookProでいっぱいなのです

遂に来ましたよー!!

新型Macbook Pro!

FireShot capture #127 - 'アップル - パソコン本体からソフトウェアまで、Macのすべてがここに。' - www_apple_com_jp_mac.png

随分待たされましたが・・・やっと出ました新モデル。
これでも僕もマカーデビューです。夢にまで見たMacを遂に買っちゃうのです!

13インチ
Intel Core 2 Duo 2.4GHzIntel Core 2 Duo 2.66GHz
4GB メモリ4GB メモリ
250GB ハードディスク320GB ハードディスク
最大10時間のバッテリー駆動最大10時間のバッテリー駆動
NVIDIA GeForce 320MNVIDIA GeForce 320M
¥114,800¥138,800

正直ちょっと微妙。なんでcore2やねんと。
ただ、メモリが4G標準になったり、HDD大きくなったり、グラフィックが強化されたり、バッテリーの持ちがよくなったりと細々と魅力的。コストパフォーマンスは確かに高い気もするけど・・・・core2はねぇ。。
2.1kgの重量はモバイラーにとってはギリギリ許せる範囲なので、個人的には13インチが本命だったのだけど。。せめてcore i5が載ると思っていただけに残念。

15インチ
Intel Core i5 2.4GHz
Intel Core i5 2.53GHzIntel Core i7 2.66GHz
4GB メモリ4GB メモリ4GB メモリ
320GB ハードドライブ500GB ハードドライブ500GB ハードドライブ
内蔵バッテリー (8 〜 9 時間駆動)内蔵バッテリー (8 〜 9 時間駆動)内蔵バッテリー (8 〜 9 時間駆動)
Intel HD GraphicsIntel HD GraphicsIntel HD Graphics
NVIDIA GeForce GT 330M
(256MB)
NVIDIA GeForce GT 330M (256MB)NVIDIA GeForce GT 330M (512MB)
¥168,800¥188,900¥208,800

今回の主戦場はここ。正直2.5kgは重いッス。
でも、core i5、i7を搭載しているのは十二分に魅力。ちなみにグラフィックもちゃんと専用のチップを搭載しているので、13インチの高い方と比べると、画面デカイわ、描画早いわ、処理速度も速いわで3万円以上の差は確実にあるかな。

ただ、個人的にはこの最上位の20万8800円でcore i7と大容量HDD、そしてグラフィックメモリが2倍ってのは無茶苦茶コストパフォーマンスが高い気がする。真ん中は微妙。。

17インチ
Intel Core i5 2.53GHz
4GB メモリ
500GB ハードドライブ
内蔵バッテリー (8 〜 9 時間駆動)
Intel HD Graphics
NVIDIA GeForce GT 330M(512MB)
¥218,800

画面がデカイのPC Expressカードがささる以外のメリットが見あたらない。
むしろ、コレを買うならiMacを買うかな。


ということで、結局奥さんの決済がおりたのは168800円の15インチモデル。
コストパフォーマンス重視です。但し、ポイントのつく家電量販店に並ぶまでお預け食らいました。。。
暫くは夢でも買えない悶々に苛まれそうです(^^;

18日のMac&iPhoneお茶会@渋谷までに購入できればいいのだけど・・・
いや・・・むしろ18日に渋谷でGETするというのも手か!?

18日のMac&iPhoneお茶会@渋谷の詳細は以下の通り。
申し込みは↑このリンクから。

===========Mac&iPhoneお茶会(@渋谷 iPRESSCAFE)=============

4月18日14:00〜
Mac&iPhoneお茶会(@渋谷 iPRESSCAFE)を開催します
MacとiPhone(勿論iPadも可)をネタにお茶飲むだけですが(笑)


iPRESSCAFEがiPhoneないと入れない場所なので、
iPhone所有を必須条件とさせて頂きます。
Macは持ってても持って無くてもOKです。

Macをお持ちの皆様は、購入間近のBeckにMacのナイスな使い方を吹き込んで下さい☆


参加表明:
@drakontia @Sayobs @kazumoto @kaitafj @matubiz @powerangix
@noborunrun


開催概要










日時2010年04月18日(14:00〜16:00(一緒にメシも食うぜ!って人は12:00に駅集合。))
開催場所iPRESS CAFE
(東京都渋谷区宇田川町25丁目6番 3・4F)
参加費無料
定員制限はありません
主催
  • @Sayobs
  • @drakontia
  • @beck1240
============================================
タグ:Mac 物欲
posted by beck at 02:19 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

コメントシステムにDISQUSを導入してみたよ!

おいおい、遅いよと突っ込まれそうなぐらいメジャーなコメントシステムDISQUSをやっとこさうちのBLOGにも導入いたしました。

■DISQUSとは?
ブログパーツのように貼り付け可能なコメントサービスです。
以下の様な特徴を持ちます。

1.DISQUSユーザアカウントかOpenIDでログオンしてコメントを書くことが出来ます。
 (誰でも書き込み可にもできますし、ログインユーザのみ書き込みできるようにする設定も可能です。)
2.投稿したコメントをTwitterやFacebookに流すことも可能です。
3.TwitterやFriendFeedでその記事について言及しているものを集めてきて表示することが出来ます。
4.DISQUSユーザアカウントで書き込みしたコメントはDISQUSの管理画面から一括管理可能です。


■狙い
DISQUSを導入する狙いとしては以下の様なものが挙げられます。
・OpenIDでの書き込みを可能とすることで、スパムコメントを回避しつつ、気軽に書き込める様にする
・Twitterへコメント内容が送られるので、Twitterユーザがおもしろがって使ってくれる・・・かな
・Twitterでその記事に言及しているTweetをまとめて表示できる


正直、3点目が大きいですね。
言及Tweetがどんな風に表示されるかは下記を参考にして下さい。
FireShot capture #086 - 'Hacks for Creative Life!_ 手帳オフ@渋谷(3) - Lifehacker & Blogger Hacks!+個人的反省' - pei_seesaa_net_article_138894417_html#comment.png
うん。これはなかなか便利かも!

■残りの課題

既に原因は分かっているんだけど、コメントした記事のタイトルがDISQUS内で文字化けしている件に早急に対応が必要。調べてみるとどうもページがUTF-8じゃないとこういう事象が起こるらしい。ページタイトルの変数を変換してやるようJavascriptを組めばよいのは分かっているのだけど、まだうまくいってないっす。。

FireShot capture #085 - 'DISQUS Comments I Moderate hacks4cl' - disqus_com_comments_moderate_hacks4cl.png
posted by beck at 01:11 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

Nehalem版Macが出たら買いかえるぞーっと。

GoGo! Machead!新しいMacの準備は整った?Intelがモバイル版Core i7を発表

を読んでMACにNehalemアーキテクチャが採用される日が近そうだと感じた。
MACの買い時を探っている自分としては、このアーキテクチャの採用を購入の
タイミングにしたいと考えている。(多分2009年度内には発表されるはず)

最近MACと親和性が高いiPhoneやEvernoteをヘヴィーに使い出したってのもあるけど、
普通に家で使う用途ではWindowsに拘る意味はあまりないなーと思うわけです。
(唯一.net系の開発ができなくなる点が難点。Windows7のデュアルブートにするかな)

ちなみに、Nehalemアーキテクチャってなんぞやって人の為に簡単に特徴を書くと

・メモリコントローラがCPUに統合
・QPI技術の採用でチップ間の速度が大幅に向上(下位モデルは一部DMI)
・DDR3のトリプルチャネル(下位モデルはデュアルチャネル)


→これによってメモリ速度を中心にPC基盤内でのチップ間、バス間、IF間通信が高速化

・4コア+Hyper-Threading Technologyで8スレッド同時処理
・コア毎にL1,L2キャッシュを持ち、L3キャッシュは共有

・2GhzのCPUでもTurbo Boostによって最大3.2GHzまでクロックアップ
 (Turbo Boostは発熱量などを監視して余裕があれば自動的にクロックアップする技術)

→コア毎の処理効率やより多くの並列処理がこなせるように。性能がどれぐらい向上するかは
 ソフトウェア側に因るが、MACもcore2系のテクノロジを採用して久しいので、マルチコア・
 マルチスレッド処理への最適化は進んでいるんじゃないかなと。


詳しくはWikipediaなどをご参照あれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7

サーバ側の計測結果だけど、これまでのXeonとNehalemを比較したデータもあるので
こちらを参照して貰えれば効果の程が分かるのではと。
http://www.hpc-technologies.co.jp/solution/cpu-compe-i7-memory.html


ということで、よろしくお願いします、Appleさん♪
posted by beck at 07:35 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月30日

Seesaa BlogがTwitter連携機能を実装!

Seesaa Blogを使っていない人にとっては実にどうでもいい話で申し訳ありません。
そんな方にはこれだけお知らせさせてください。

FireShot capture #040 - 'Hacks for Creative Life!' - pei_seesaa_net__1254314815.png

一応、うちのblogでは記事の一番最後にソーシャルブックマークへの追加用のアイコンが並んでいたりします。本blogが利用しているBlogサービスのSeesaa Blogはこの度Twitterとの連携強化を行い、これらのブクマアイコンの中にTwitterへ投稿するようのアイコンが追加されました。是非是非ご活用頂ければと思います♪

FireShot capture #041 - 'Twitter _ ホーム' - twitter_com.png
ちなみに左側のアイコンをクリックすると普通にTwitterの画面に飛んでリンクが表示されます。

twitthis.png
右側のボタンを押すとこんな感じでTweet Thisなページに遷移します。

記事タイトルの前に色々とステータスをつけられるので、ちょっと便利。


■設定方法とか

FireShot capture #038 - 'Seesaa ブログ - 無料のブログ(blog)サービス' - blog_seesaa_jp_pages_my_blog_settings_basics_edit_input.png
Blog設定画面のブックマーク欄で「Twitter」及び「Tweet This」を選択。
その他、Twitterとの連携を選択すると・・・

FireShot capture #042 - 'Seesaa ブログ - 無料のブログ(blog)サービス' - blog_seesaa_jp_pages_my_blog_settings_basics_edit_input.png
こんな感じで、記事投稿時にTwitterに自動postできるようなります。
今まではFriendFeedを介して投稿してきたんだけど、RSSから読み込むからリアルタイムに投稿が検出できなかったんですね。この機能は記事投稿時にAPI経由でPOSTするんから、リアルタイム性は今までよりかなり高そうです。まぁ、別にリアルタイムじゃないから困るってわけじゃないんですけどね(^^;

FireShot capture #043 - 'Twitter _ ホーム' - twitter_com.png
Twitterへの自動Postはこんな感じ

■この機能実装が意味するところ

まぁ、それほど目新しい機能が追加されたわけではないのですが、一般向けBlogサービスの標準機能としてTwitterとの連携機能が実装されたと言うことは、それだけTwitterが一般的になってきたということなんでしょうね。この記事でもここ最近Twitterからのアクセスが急増していますし、今後益々目が離せない存在になっていきそうですね。
タグ:Seesaa blog twitter
posted by beck at 22:13 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

ARアプリ『セカイカメラ』を使ってみた!(簡単なチュートリアル付)

かねてから噂のARアプリ「セカイカメラが本日リリースと言うことで、早速試してみた。
サーバ&アプリ共にちょいと不安定なんだけど、ナカナカ面白そう。
(お仕事柄セカイカメラが世に知られ出した頃から追いかけているので、個人的には大興奮ちう)

IMG_0560.PNG

■ARって?セカイカメラって何?
ARはAugmented Realityの略称。意味は拡張現実
セカイカメラの場合は、iPhoneの画面に映し出されたカメラ越しの映像に対して、位置情報を持った「エアタグ」を合成表示する
タイプのAR。iPhoneのGPSと電子コンパスを使って、ユーザの現在地と向きを取得し、エアタグ表示圏内に配置されたエアタグがある場合は、距離に応じた大きさ、向きに応じた位置にそのエアタグを配置していると考えられる。(わかりにくいけど下図に説明を示す)

※注記:この説明も下図もbeckの推察ですので悪しからず(^^;


sekaicamera.png

■下準備
セカイカメラはアプリ起動直後にアカウントを登録すればすぐに使えるようになる。
ちなみにアプリもアカウント作成も無料。すげー。

■主な機能
詳しい説明はオフィシャルページを見てもらうとして、
セカイカメラでできることをざっとまとめると以下の様になる
  1. エアタグを残す(写真、音声、テキスト)
  2. エアタグを見る(各種フィルタ可能)
  3. エアタグをポケットに保存(各種フィルタ可能)
  4. エアタグをTwitterに投稿する

1.エアタグを残す(写真、音声、テキスト)

IMG_0562.PNG
テキスト:文字を入力して吹き出しの形を選ぶ。
      SHOUTを選択すると自分の周囲(300m)の人にエアタグを飛ばすことが可能。
      POSTを選択すると、自分の現在地にエアタグが配置できる。

IMG_0564.PNG
写真:SNAPで撮影、フレーム選択、POSTで投稿のお手軽3ステップ


IMG_0565.PNG
音声:RECで録音、アイコンを選択、POSTのお手軽3ステップ

エアタグに画像や音声が貼り付け可能というのは、なかなか面白いかも。
その内動画とかも対応するのかな!?


2.エアタグを見る(各種フィルタ可能)


IMG_0561.PNG
基本的にはこんな感じでiPhoneのモニタに映し出されたカメラ越しの世界に吹き出しがつく感じでエアタグが配置される。この味気ない灰色吹き出しは最初から登録されているランドマークっぽい。

IMG_0566.PNG
フィルタ条件は、エアタグの投稿日と距離の他、自分や他人が投稿したエアタグ、プリセットのランドマーク、シャウト毎に設定可能。せめて音声、画像、テキストでの絞り込みは欲しいかなぁ・・・。


3.エアタグをポケットに保存(各種フィルタ可能)


IMG_0569.PNG
エアタグをクリックするとこんな感じで拡大表示可能。拡大表示状態で画面右側のポケットボタンをクリックしてやるとエアタグが保存される。

IMG_0570.PNG
ポケットに保存されたエアタグはこんな感じで表示される。プロフィールも保存できるんだね。


4.エアタグをTwitterに投稿する


IMG_0567.PNG IMG_0568.PNG
何故かTwitterの設定はアプリ無いのSettingから行う事ができない。。
「設定」→「セカイカメラ」を選択し、Twitterのアカウント情報を打ち込んで下さい。
その状態でエアタグを投稿すると・・・・

FireShot capture #034 - 'Shinya Kita (beck1240) on Twitter' - twitter_com_beck1240.png

こんな感じでTwitterに自動的に投稿されます。
って、ビックリするぐらい付加情報無いし(笑

せめて「fromセカイカメラ」ぐらい欲しいし、それ以上にせっかく位置情報を使ったエアタグ投稿するんだから、Googleマップ上に位置情報(できればつぶやきも)貼り付けたリンクを付加するとかしてほしかったなぁ・・・。まぁ、今後のパワーアップに期待って所か。


■今後のARビジネスについてちょっと考察

基本的に収益源は企業がPR用のエアタグを配置することによる広告収入っぽい。ただ、このARをプラットフォームとして各企業が使用し、そこに利用料が発生するパターンも面白いかも知れない。例えば博物館の説明やナレーションの在り方も変わるだろうし、店の棚の物理的制約を超えて商品を提供するといった、エアタグ・コミュニケーション以外のサービス形態が出てくるかも知れない。そこに新たな課金モデルが生まれるも良し、売り上げや顧客満足度を向上させるサービスの一環として取り込まれるのも良し。

いずれにせよ、ARサービスはまだまだこれから広がりを見せる分野なので、暖かく見守りたいと思う。願わくば、僕らの生活をもっと便利に、もっと面白くするものであってほしいと思うし、僕らが想像もつかないような凄いサービスが生まれてきてくれたら最高だなと思う。
posted by beck at 20:23 | ☁ | Comments | TrackBack(5) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月28日

ビジュアルブログ検索エンジンが凄すぎる件について

Tophatenarが最近リリースしたビジュアルブログ検索エンジンが超イイカンジ。
下の絵を見て分かるとおり、世のblogをこんな感じでマップに配置してくれるのだ。

hatenatop.jpg
ちなみにHacks for Creative Life!のTopHatenarはこんな感じ。

まぁ、別にアクセスアップとかに興味はないのだけど、
自分の記事を読んでくれた方が「おもしろい」と言ってくれたり、興味を持ってくれるのは素直に嬉しい。
このblogを書く目的が自己研鑽だったり、他人の役に立つ情報発信だったりするからこそ尚嬉しい)


このビジュアルブログ検索エンジンもTophatenarの指標であるBlogのタグ、はてなブックマークlivedoor ReaderFastladderからこの街を描画しているのだろうけど・・・街の位置はblogのタグで決まるとして、はてブで3件を超えた記事が建物になって、ブックマーク数が多いと建物が大きくなるんだろうな・・多分。RSSリーダー系は何の指標で使われてるのかな??面積かな??うーむ・・・。

なんて考えながら、これを作った作者のkaiseh氏はすげーなと素直に脱帽。


blogをやっている人は是非自分のblogを検索してみて下さい。
タグ:blog はてブ web
posted by beck at 21:43 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月21日

ブログクラブに登録して気がついた僕のWebサービス浮気性(笑

AMNからブログクラブっつーサイトはじめたから登録してけれ」ってなメールが飛んできたので、早速登録してみた。なんかよくわからんけど、雰囲気からしてきっと様々なコンテンツをアグリゲートしてくれるナイスガイだと思ったら、そういう訳じゃなかったらしい。曰く

ブログクラブでは、自分のブログや利用しているサービス、購入したガジェットなどを登録して、自分だけのプロフィールページを作ることもできます。ブログ
に表示できるブログパーツや、携帯電話で見られるプロフィールぺージもあるので、ブログの記事を読んでくれた人、イベント会場などで会った人とのコミュニ
ケーションにも役立ちます。
らしい。まぁ、コンテンツアグリゲートしてくれなくても、自分の使ってるWebサービスやガジェットなんかを集約・リンク化してくれる上にブログパーツまで吐いてくれるのはナカナカ素敵。後は、普通に手打ちでリンクはれるようにしてくれるとか、自分のガジェットやWebサービスと似てる人をマッチングしてくれるとか、色々頑張って欲しいところ。かゆいところにまだ手が届かない感じ。.

さて、そんなことはさておき・・・ここに登録してみてビックリしたんだけど・・・

FireShot capture #19 - 'プロフィール 編集:ブログクラブ' - blogclub_jp_profiles_edit.png

登録できるWebサービス、Livedoorクリップ以外全部アカウント持ってるぜw
まぁ、ほとんど使ってないSNSとかもあるんだけどね(^^;

mixiGREEFacebookmySpaceTwitterFlickrフォト蔵PicasadeliciousはてなブックマークYouTubeニコニコ動画


ってことで、もしもこのblogをご覧の方で、上記サービスでアカウント持ってたりする場合は是非とも友達になってください(^^; Twitterは最近ぽつぽつ話せる人が増えてきたんだけど、Mixi以外のWebサービスは壊滅的に知り合いがいないからねぇ。後、上にはないけどGoogle系のサービスも友人募集中。


・・・って、こう書くとリアルの友達全然いない人みたいジャン(^^;

以上、最近色んなWebサービスをつまんでみているbeckでした。
posted by beck at 01:53 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月05日

極薄軽量ノートPC「VersaPro UltraLite タイプVS」に感じた真のモビリティ



最初に言っておくと、僕はネットブックというカテゴリのPCに今一興味が持てないでいる。小さいくせに重いし、性能も今一。家の中でネットするために・・・っていうんなら、別に10万ぐらいの普通のノートPCを買った方ができることも多いし、ストレスも少ない。いつも思っていたことは・・・

あのサイズで性能がいいか、もっと軽くて薄かったら素敵なのに!!

そんな折、凄いのが出てきたわけです。極薄軽量ノートPC「VersaPro UltraLite タイプVS」。正直、これは最強かも知れないと思った。なんでLavieでコンシューマ向けに大々的に出さないのか不思議・・・。。気になるスペックは以下の通り。

CPUのAtom Z5401Gバイト固定のメインメモリ10.6型ワイド液晶ディスプレイといった基本スペックが抑えられたほか、PCカードスロットやアナログRGB
端子、IEEE802.11a/n(nはドラフト)といった機能を省いたが、64GバイトSSDを標準で搭載しつつ、最薄部15.8ミリ重量725グラムの極薄軽量ボディを実現

もはや、15.8mmなんて言ったら、尋常じゃない薄さなわけです。あのMacBook Airですら19.4mなのだから、有名なあのCM的な余裕ぶっころばしてできるはず。(^^)



薄いな−、軽いナーと思っていたら、どうやらこいつはあのLuiのボディに無理矢理詰め込んだ物らしい。消費電力や熱を考えたら仕方ないんだけど、CPUがATOM・・・うーん。。携帯性を突き詰めれば、薄く、軽く、電池の持ちがいいことが何より大事とはいえ・・・そこだけが残念。Nehalem世代(Core i7)のATOMとかでないのかな(笑)ともかく、OSは迷うことなくXPを選びましょう。

しかしまぁ、あの万年70点主義なNECがこんなに尖った製品を作るとはなぁ・・・とちょい感動してみたり。ビジネス向けなので家電量販店では買えないのだけど、こいつはちょっと欲しいかもな製品です。

NVIDIAのARMベースプラットフォーム「Tegra」もすげー気になるし(音楽再生連続24時間らしいw)になるし、米Qualcommのスマートフォンや“Smartbook”向けの新チップセット「Snapdragon QSD8650A」も凄く期待できそう。Androidもスマートブック(*)やネットブックに乗っかるみたいだし・・・なんだか面白くなってきたねぇ。

*スマートブックとは・・・米Qualcommと米Freescale Semiconductorが提唱する、Intelベースのネットブックよりも低価格かつ軽量で、接続性にも優れているとするデバイスのカテゴリ。



posted by beck at 01:28 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

FinePix Z200fd購入

FinePix Z200fdを購入した。
 
用途は式場見学の撮影用。

来年の秋以降に結婚式を挙げる予定で、2ヶ月ぐらいかけて式場めぐりをする予定。
その時々に式場を撮影しておいて見比べるたいと思っている。
 

もちろん、思い出をきれいに残したいのは当然のこと。
カメラの腕はからっきしなので、それなりに賢い機能がついていて欲しかった。

よって、条件としては以下の通り

1.操作が簡単であること
2.それなりにきれいに撮れる
3.手振れ補正有り
4.フェイスキャッチは欲しいよね
5.薄くて軽い
6.やっぱ安いほうがイイ!
 

本当は2万そこそこのカメラを買う予定だったのだが、彼女さんの意向によりさっくり「FinePix Z200fd」に決まる。28500円也。ポイントは13%なので、3705ptゲット。2GBのSDカードを購入する。

で、その実力の程は・・・

 
2008_08310035.JPG 2008_08310037.JPG

 

こんな感じです。(クリックすれば実物大で表示できます。)
ちなみに場所はコンチネンタルホテル横浜。


・・・・まぁ、腕が悪い

2008_08310089.JPG 2008_08310104.JPG

日本大通りとみなとみらいの屋外写真。
歩きながらスナップをオートで撮ってみるの図です。

元々ナチュラルな発色で評判なフジフィルムのデジカメですが、
評判通り・・というところでしょうか。

せっかくなので、今後もBlogのネタに写真を撮りまくろう♪
どうすればうまく取れるのか研究しなきゃだ。
posted by beck at 22:46 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

VisualStudio2008 Express SP1 & SQL Server 2008 Expressが公開!

私はWebプログラマーとしてはおそらくマイノリティーになるであろう、ASP.NET使いである。JavaやPHPがなんだかんだで盛んだし、流行はRuby on Railsの様なフレームワークなのではなかろうかと。

しかし、元VisualBasic使いとして、ASP.NETはなんだかんだで取っつきやすい。趣味でやってることぐらい、言語の仕組みやライブラリに関する調べものなどを気にせず、ちゃっちゃと創ってしまいたい。そんなわけで、未だにASP.NETから離れられずにいる。

そんな僕が久しぶりに興奮した出来事がこれだ。

Visual Studio 2008 Express Edition with SP1 の提供開始

厳密に言えば、これ自体は別にどーってことない出来事なのだ。
熱いのは、このSP1のVisual Web Developerをインストールすると、SQL Server 2008 Expressも同時にインストールされることだ。(.NET Framework3.5もSP1になる。)

残念ながら、2005の時と制約条件などは変わっていない。
  • 1CPU
  • 1GBメモリー
  • 4GBまでのユーザデータ

うーん。大規模なWebアプリを組むなら、Standardにするか、はたまたPostgresにでも乗り換えかなぁ・・。言うまでもなく、ASP.NETとの親和性はめちゃくちゃ高いので、できればこっちを使い続けたい。

ちなみに、2005→2008のデータ移行はインポートウィザードがついているので、それで行えば問題ない。ただ、今のところSQL Server Management Studio Express相当の管理ツールが見あたらないため、めちゃくちゃ不便。2005のSSMSは使えなかった、残念。

そんな僕は、とりあえず、データだけインポートしてしまい、後はVisual Web DeveloperのDB接続ツールからしこしこ操作することにした。早く2008対応のSSMSでないかなー。

posted by beck at 22:14 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

iPhone料金プランの2段階定額制

NIKKEI TRENDY NET記事
【iPhone料金を斬る!】iPhone 3Gの料金値下げは「大英断」、ユーザーにとって不利な点は一切ナシ!



Softbankがパケット定額を2段階式にしたようです。記事によると
iPhone 3Gでは、パケット使い放題の「パケット定額フル」への加入が強制になっている。8月4日以前のパケット定額フルは、毎月5985円の固定料金だったが、
8月分から最低月額が1695円、上限が5985円の2段階定額制になる。つまり、最低月額料金が約4000円も安くなるのだ。
とのことで、記事のタイトルはちょっときわどい表現ではあるものの、Softbankの行った施策が、これまた思い切ったものであることに違いはありません(※)。とりあえず、これで少しは顧客の間口が広がるんじゃないかなと思います。

パケットを全然使わずにiPhoneで楽しむっていうのは、なかなか難しいかも知れませんが・・・


ちなみに、これで端末の割賦料金を含めて特別割引を差し引いたiPhone 8GBの最低月額は「3950円」です。16GBは「4430円」。iPhoneの料金プランが発表された後に論争を巻き起こした所にすかさず対応するあたりはSoftbankの美点だよな。他のキャリアも追随するんだろうか(^^)

その内、おサイフケータイ&ワンセグもつけちゃうんじゃないかな(笑
(拡張ポート使えばできんじゃないかな??SDK見ないとわからんけど)

後1年今使っている911Tの割賦が残っている僕としては、指をくわえて見ていることしかできない現状は辛い限りです・・・。思い切って買っちゃうかな−。いやー、その内32GBモデルがでるだろうから、それをまつか・・・はたまた来年の7月にはまた新型モデルが出るだろうから、それにするか・・・。


※なんで思い切ってるかっていうと、これでパケット通信を支えるために必要な設備投資の予測が凄くたてづらくなったから・・・と個人的には思っています。品質確保できるのかなw ARPUも下がるだろうけど、そこんところは機会損失の回避と考えれば決して悪いことではないかなと。

【過去のiPhone系の記事】

iPhoneが端末販売台数キャリア総合1位

iPhone当日分が完売!?

iPhone料金に関する考察2

iPhoneの料金プランに関する考察

iPhone日本版のサイト公開
posted by beck at 07:50 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

iPhoneが端末販売台数キャリア総合1位

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/18/news141.html

先週の金、土、日の3日間のみの販売期間であったにも関わらず、iPhoneが全キャリアあわせての総合販売ランキングで1位を獲得。1位を獲得したのは16GB版で、8GB版に関しては6位に甘んじている。

Softbank単独の売り上げランキングでは、ぶっちぎりで16GB版、8GBのワンツーフィニッシュ。この結果は予想していたとおりで、問題はここから継続的に売れ続けるかどうかだと考えている。今後売れるかどうかは、既にiPhoneを購入しているアーリーアダプタ層によって、どれだけ喧伝されるかに掛かっている。



さて、6月にiPhoneをSoftbankが発売するという報道が出た時点で、個人的にたてていた予測があった。

「iPhone待ちで6月のSoftbankの純増数は鈍る」

これによって、Softbankの純増数連続1位記録は途切れるんだろうな・・・と漠然と考えていが、、予想は外れ、6月も純増数でSoftbankが1位を堅持

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/07/news079.html


意外だったのはauの純増数1万2000人。イーモバイルの4万7700人より少ない。(2月頃にあった不自然なプリペイド契約の増加数がそのまま今月に純減になったらしい・・・)



7月はiPhone効果もあり、純増1位は堅いと思っている。iPhoneがいかに万人受けしないとはいえ、現時点で「オンリーワンデバイス」であることも間違いない。iPhoneのようなガジェットが好きなユーザは躊躇なくSoftbankと契約を結ぶだろう。その数が1万や2万そこいらなら話は別だが、少なくとも今後数ヶ月はSoftbankの純増数の底上げに貢献するぐらいの数字にはなると思う。


あー、早くiPhone欲しいなぁ・・・
(既にSoftbankユーザーだから、純増にはつながらない)
posted by beck at 23:46 | 🌁 | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

WILLCOM 03の魅力について考察してみる



ここ最近はiPhoneの話題ばかりを取り上げていたから、今回は日本のスマートフォンの先駆者であるWilcomの新作「03」を取り上げてみたいと思う。

Wilcom 03の魅力を自分なりに考えてみると
1.デザインがスマートフォンなのにcute
2.コンパクトなのにQWERTY配列キーボード搭載
3.VGA液晶800×480表示が可能
4.ワンセグとBluetooth、IrDAが標準搭載
5.実はOCRにも使える
6.携帯絵文字に対応


先代アドエスに比べると格段の進歩を遂げつつ、WindowsMobile機に日本携帯文化を着実に取り込んでいる。世界で売れる携帯ではない(というか、PHSだから中国でしか使いまわせない)ことはさておき、実に見事な”全部入りスマートフォン”に仕上げてきたと言えるだろう。
後はGPSとFelicaぐらいなものだが、GPSは外付けで増設で対応できる。おサイフケータイは、少し敷居が高いが、次の機種ぐらいからはなんとか搭載してくるのではないだろうか。




WilcomはPHSであるため、通信速度は204kbps(×4+W-OAM)とあまり速くはない。ただし、WLANを搭載しているため、Hotspotなどを契約しておけば、主要な駅や空港、ショッピングモールや飲食店では高速無線LAN通信が利用できる。通常の3G携帯が384kbpsであることを考えれば、そう遅い速度でもないし、HSDPAの代わりに無線LANが使えると考えれば、それも悪くはない。

また、これは端末自身の魅力ではないが、通信料が他のスマートフォンに比べて安い点も大きなアドバンテージだろう。3800円+980円=4780円で全国どこでも使い放題というのは、全キャリア中ナンバーワンの安さを誇っている。ホットスポットも、ヨドバシのワイヤレスゲートなどを利用すれば月額380円で利用でき、トータル5160円である。


自分もそうなのだが、iPhoneやHTCなどのスマートフォンにばかり目が行くが、日本人的感覚に最もマッチした商品を作っているのは、やはりWilcomであり、SHARPであると言える。

03はイルミネーションキー(カーソルキーとテンキー同じタッチパネル上で切り替えるインターフェース)などSHARPらしい細やかなギミックも取り入れ、スマートフォン(というか、Windows Mobile)の良さを残しつつも、日本的ケータイ要素をふんだんに取り入れた逸品であることは間違いない。

SH906でやろうとした、指操作のタッチパネルという方向性がここに合流してきたり、WindowsMobileでもサクサク動くケータイプラットフォームが登場してきたり、Wilcomの次世代PHSサービスがスタートすれば、もっともっと日本式スマートフォンは面白くなると思う。





posted by beck at 21:50 | 🌁 | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月12日

AppleMobileDeviceHelperエラーが繰り返される件

一部環境でiTunes v7.7が「AppleMobileDeviceHelper は動作を停止しました」というエラーをはきまくる現象が起こっています。というか、俺の身にも降りかかってきました・・・(汗

窓の社に対処法が書かれていたので、ここにも晒しておきます。

“C:\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\bin”フォルダにある“AppleMobileDeviceHelper.exe”を、リネームする

とりあえず、v7.7にアップデートすると起こる問題のようなので、アップデート対象のiPod TouchやiPhoneを使っている人以外はアップデートしない方が賢明そうです。

また、上記方法はアンオフィシャルなやり方なので、何か不具合が起こったとしてもAppleはサポートしてくれませんのでご注意ください。(というか、既に不具合が起こっているわけだけども。)

窓の社の記事はこちら
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/itunes77bug.html

posted by beck at 12:16 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今更だけど、iPhone3Gのキーノート

今更ですが、iPhone 3Gが発表された時のキーノートを紹介。

初代iPhoneに比べて比較的まじめなキーノートだね♪

やっぱJobsのプレゼンはすげーな。
英語が全部聞き取れなくても、言ってることだいたい理解できるし。


ところで、お祭り騒ぎから一夜明けて・・・
気がつけば、行列がニュースでも取り上げられるぐらいの大騒ぎ。

表参道店は1400台が一瞬で完売デスヨ。
自分の家の近くのヨドバシでも行列ができていたしね。
この週末三日間でかなりの数が売れるんだろうな。
来週のITMediaのランキングが楽しみだ♪

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/11/news108.html

posted by beck at 10:00 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月11日

iPhone当日分が完売!?

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/11/005/

先行で販売を行うことを表明していたSoftbankShop表参道店で、当日受付分が
完売したようです。10日22時時点で790人、当日受付分完売のアナウンスがされた
11日3時時点で1000人超の人が並んでいたとのこと。


スパボが後1年残っている俺は、完全に乗り遅れた感が否めない・・・
とりあえず、しばらくは品薄状態になりそうだし、買えるようになってから買うかのー。


長時間並ばれていた皆様、お疲れ様です。
そして、幸運にも本日手に入れられた皆様、うらやましい限りです。
レポート楽しみにしています!

posted by beck at 06:41 | ☁ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

iPhone料金に関する考察2

前回の「iPhone料金に関する考察」では月々の総支払額から他社との比較を行った。前回の記事中ではドコモとソフトバンク、イーモバイルだけを比較していたので、今回はauとウィルコムも比較に組み入れて、もう少し見やすい表にしてみたいと思う。

【比較表】
 通信料端末価格月々支払
Softbank
(iPhone)
7,280円
(ホワイトプラン+パケットし放題)
960円
(実質負担額)
8,240円+通話料
Docomo
(SH906i)
7,350円
(プランSS+パケット定額フル)
2,275円
(54,600円÷24)
9,625円+通話料
(無料通話1000円付)
au
(W62T)
2,345円〜7,275円
(シンプルSS+W定額)
2192円
(52,600円÷24)
4,537円〜9,172円
+通話料
(無料通話1000円付)
EMOBILE
(EMONSTER)
4,980円
(新にねん)
1,833円
(43980円÷24)
6813円+通話料
WILCOM
(WILCOM 03)
3,880円
(つなぎ放題 7/11以降)
980円
(実質負担額)
4890円+通話料
※EMOBILEとWILCOMは同社内通話無料オプションを付けず。(+980円)
※全てパケット定額をMAX使い切っていると想定
※EMOBILEは割賦販売を行っていないので、24か月按分
※全て2年縛りの最大割引を適用

auのみがスライド式のパケット定額なのだが、フルブラウザを使うと、1ページあたり数百kbはざらなので、1回ページを読み込むだけで100円単位でパケット料金がかかる。音楽を5曲もダウンロードすれば一発でスライドの上限に張り付いてしまう。

こう見てみると、Wilcomの安さが際立っているのは7月11日より新つなぎ放題が音声通話に対応することが大きい。これまでであれば音声定額2980円+パケット定額3800円=6780円必要であった。今後はパケット定額3880円+音声定額980円=4860円が基準価格となる。wilcomユーザなんて周りにいないから、音声定額イラネーって人は3880円のみでよい。

できる限りスマートフォン同士の比較を行いたかったのだが、ドコモは一般向きにスマートフォンを出していない。そこで、タッチパネルが使えるSH906iを引き合いにだした。auはどれがいいのかいまいちわからなかったので、とりあえず価格がわかる最新機種を使用した。

突っ込まれる前に言っておけば、「普通の携帯でフルブラウザーなんてつかわねーよ」だと思う。それはよくわかっている。でも、iPhoneはフルブラウザーしか搭載していないので、そこは大目に見てもらいたい。敢えて「iモード使用時との比較がしたい」という人は、上記ドコモの金額から2000円をそっと引いてもらいたい

【インターネット上での反応】
色々な人の意見(参考記事を参照のこと)を見ていると、「高い」って意見が多いように思う。パケット定額不要や、スライド式定額がほしいという意見も多い。ただ、先にも書いたように、1ページ閲覧するのに平均して100円そこそこパケット料金が発生していることは念頭に置いた方がよいと思う。(auの場合:1パケット=0.2円、1Kb=8パケット、1Kb=1.6円)

もちろん、ユーザの選択の幅を広げたり、全くインターネットを使わないユーザにも買ってもらえるように、パケット定額のオプション化、スライド式定額の導入は一つの普及のカギかもしれない。

ただ、インターネットに接続しないのであれば、iPod touchを購入する方がいいのではないかというのが個人的な感想だ。個人的にはiPhoneの最大の売りはsafaliやWebkitなどのすぐれたWebアプリケーションプラットフォームだと思っている。

ま、料金を高いと感じるかどうかは人それぞれだから、あれこれ言うのはよそう。私自身、高くはないけど安くもないと感じているのだから、できる限りニュートラルな立場をとりたい。

個人的には以下のblogに書かれている内容にとても共感を得た
iPhone 3Gの料金を考察する(前編)
http://iphonebibouroku.blog.shinobi.jp/Entry/20/
iPhone 3Gの料金を考察する(後編)
http://iphonebibouroku.blog.shinobi.jp/Entry/21/

【通信業で働く一技術者の観点から見て】

実際のところ、Softbankがこんなに低価格のパケット定額に踏み切ったことに驚きを覚えている。iモードやezwebのように、すべてが自社網内で完結するサービスと、インターネットはコスト構造が全く違うからだ。

他業者のネットワークに接続する時点でGWと呼ばれる一つの出口(厳密にはロードバランスしたり、地域ごとにGWを用意したりする)にユーザのトラヒックが集中する。他業者につなぐ時点で接続料が必要になるし、GWの装置への投資もなかなか愉快な金額になってくる。

iPhoneが大ブレークして、100万ユーザが転送量が多いインターネット接続を始めたりすると、自社網(特にコアNW)にも補強が必要になるし、何よりインターネット向きのGWに掛る負荷がこれまでの比ではなくなる。インターネットしかできないiPhoneユーザの増加に対応するには普通の携帯ユーザの数倍分の設備投資が必要になる。100万のiPhoneユーザが増えるとなると軽く見積もっても、"iPhoneの為だけに"十億円単位の投資は必要になるだろう。(キャリア向けのルータは一つ数千万)

ちなみに100万ユーザが7280円を支払うと単純計算72億8000万円だ。ただ、このうち1920円は端末料金の支払いに消える。(特別割引分)そうすると、だいたい月53億円ぐらいの収益があるはずで、年間で636億円。既存設備の維持や、通信回線使用料、人件費(ま、販管でざっくり2,30%ってとこか)などなどを差っぴいて、残った分で投資分を回収しなければいけない。そうすると、結構この7280円というラインは現実的というか、カツカツなんじゃないかと思ってしまう

もちろん、Softbankは400万ユーザを抱えるYahoo!BBや、ソフトバンクテレコム(旧日本テレコム)という固定網インフラと、それを支える技術会社を多数抱えている。これらの固定網も勿論自社網なので、外向きのインターネットに接続するにはGWが必要になるのだが、もともと「インターネット用のNW設備」なので、既にある程度の設備投資はできている。ここにモバイル網をつなぎ込むのが一番コストパフォーマンスに優れている。

通信業では昔から叫ばれてい「モバイルと固定の融合」がどの程度できているか?というのが、今のSoftbankの課題だろう。(auも同じ課題を抱えているし、docomoに至っては固定網を持っていないから、このインターネット対応への設備投資額は絶望的な数値になる。iPhone出さなくてよかったんじゃないかな)


と、そろそろ話題がSoftbankの戦略についてに変わってきてしまったので、この件は別エントリーにしたいと思う。個人的にはiPhoneの先にフェムトセルやWLAN対応HGW、そしてYAHOO!BBの姿が見え隠れしていることが何より興味深い。


○参考記事
ソフトバンクのプレスリリース
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080623_02/index.html
日経トレンディの記事
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080625/1015988/?P=1
以下個人blogなど
http://iphonebibouroku.blog.shinobi.jp/Entry/21/
http://www.milkstand.net/fsgarage/archives/001281.html
http://blog.livedoor.jp/moon_tail/archives/55084884.html
http://cross-breed.com/archives/200806251250.php
http://homepage.mac.com/masa4s/iblog/cic/C564403512/E20080625230101/
http://netafull.net/iphone/026351.html
http://sureare.com/archives/200806/24_000894.html
http://touchmeifyoucan.blog47.fc2.com/blog-entry-49.html
http://abworks.blog83.fc2.com/blog-entry-374.html
http://maidonikki.exblog.jp/8493566/
posted by beck at 02:52 | ☔ | Comments | TrackBack(2) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

ビル・ゲイツ氏の功績

CNET:B・ゲイツ氏はIT業界のヘンリー・フォード--評価と功績を考える
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20376079-2,00.htm



Windows (1) posted by (C)ask0cm5m
Windows (1)改めて言うまでもないが、ビル・ゲイツはMicrosoftの創始者であり、今尚IT業界に大きな影響を与えるカリスマの一人だ。そのビルゲイツが、ついに表舞台から去る。

私にとって、ビルゲイツは常に憧れの存在であり、彼にまつわるエピソードは心躍る英雄譚だった。

コンピュータが好きで好きでたまらないオタクの少年が身一つで起こしたMicrosoftという会社が、WindowsというOSで世界を席巻し、Officeというアプリケーションでもってその地位を磐石とし、世界一のソフトウェア企業へと成長するその歴史は、やはり史上稀に見る快進撃なのだ。

独禁法すれすれの攻撃的営業手法により、競争相手を完膚なきまでに叩き潰す様は、Microsoft帝国などと揶揄され、その総帥であるビルゲイツに対しても様々な批判が集中していた。

今更Netscapeのビジネスをつぶしたことをどうこう言うつもりはないが、LinuxやOpenofficeなどの無償OS、無償オフィスアプリがでてきた今でも、高価なWindowsとOfficeが圧倒的地位を保っていることを考えれば、一概にMicrosoftだけが悪かったとはいえない気がしなくもない。
(現在はFirefox3、safali、operaといったブラウザがIEの地位を脅かしつつある。)

彼らが時代時代で常に最先端だったかと言えば、決してそうは言えないし、そのビジネス手法に批判がたくさんあることも事実だ。じゃあ、Microsoftの、ビル・ゲイツの功績はなんだろうと考えたところ、CNETに素晴らしい記述があった。


「Henry Ford氏が自動車を発明したわけではないように、Gates氏もコンピュータを発明したわけではないものの、この2人に共通する才能は、製品を普及させる方法を見つけ出したということにある」


・・・思わず納得してしまった。

そう、Windowsはダサいし、不安定かもしれない。最新版のVISTAは駄作だし、2000年に発売されたMeはあれが製品として販売されたこと自体が罪だと思う安定性だった。

それでも、Windows、Officeは一般人に”共通的な言語”を与え、人々が家や会社でPCを使う際に不便だった互換性の壁を取り払ってくれた。いかにダサかろうが、使いづらかろうが、自分のパソコンと他のパソコンがデータをやりとり出来ることによるメリットは大きい。

別に彼らがやらなくても、だれかがやっていたかもしれないし、彼らの独占的な手法が競争を阻害し、IT業界全体の発展を遅らせた可能性も否定できない。それでも、彼らが一番最初に人々が受け入れ、理解し、活用するできるようなパッケージングに成功して、それを普及させるだけの営業力を持っていたということは疑いようのない事実なのだ。

だから、ITを一般化させた功績はやっぱりMicrosoftとビル・ゲイツにあると言って過言ではない。


その後、検索エンジン競争ではGoogleに蹴散らされ、携帯音楽プレイヤーではiPodにZuneで挑んで蹴散らされYahoo!の買収にも失敗した。サーバ分野だって、LinuxにJavaベースが圧倒的に主流だし、xbox360も健闘しているが、Wiiには勝てなかった。WidowsMobileも、今のところBlackBerryに負けているし、iPhoneには抜かれそうな形勢だ。


ビル・ゲイツがMicrosoft去ろうとしている今、明らかに形成は変わってきている。スタンドアローンからインターネットへ。PCからMobileへ。サービスの利用形態は変化を続けている。オープンソース勢の攻勢に耐えかねて、無償化されたMicrosoft製品もある。

ビル・ゲイツが世界で最もIT業界に対して影響力のある人物であることは間違いない。
ゆえに、彼がMicrosoftを去ることにどれけのインパクトがあるかは予測できない。

ただ私が思うに、彼の引き際はやっぱりこの辺りだったのだ。彼の築いたパックス・マイクロソフト時代が終わろうとしている中、その帝国の総帥にも、賢明なる選択が必要だったのだろう。

関連リンク
http://reaf.hamazo.tv/e1282276.html
http://ajapoo.iza.ne.jp/blog/entry/623880
http://www.gizmodo.jp/2008/06/post_3892.html
http://epossy.nassy.jp/e1844.html

posted by beck at 19:11 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | IT関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする