【ご注意ください!】
Hacks for Creative Life!は引っ越しました。本サイトの更新は今後行われません。
今後はこちらのサイト(http://hacks.beck1240.com/)にて更新を継続いたします。

お手数ですが、RSSおよびブックマークの変更をお願いいたします。

また、Blogを書く場所を引っ越しはいたしましたが、今後とも更新は継続して行って参りますので、
これまでと変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。

201005020033.jpg
Hacks for Creative Life!管理人Beck

2010年02月17日

Health Hack!人体実験編[1日目]

目標体重:63.0kg
目標までの残り:-4.7kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:67.7kg
体脂肪率:15.0%
BMI:24.9
食事
朝食
パン2枚+珈琲 250kcal
昼食
豚すき丼+味噌汁@鳥どり 900kcal
夕食
ご飯+味噌汁+野菜炒め+春菊のおひたし+ひじき@家 800kcal位?
久しぶりにseesaaのダイエットログ機能を使ってみる。
出だしぐらいはちゃんとやらねば格好悪いので、とりあえずえいやで更新。

■運動
筋トレのみ(腰が痛いので腰に負担が掛からないメニュー)
腕立て       50回
足上げ腹筋    2分
空気椅子      1分
もも裏スクワット  30回
かかと上げ     両足100回
風呂底グッパ   30回


とりあえず、メシもそこそこ、筋トレもきちんとなので、今日のプライマリーバランスはとんとんぐらいかな。ここにランニングがプラスされるとその分マイナスが生まれてくるので、もうちょい痩せられるハズ。

■考え中
ランニングに流行のRunkeeperを導入してみたい。(nike+の調子が悪いので。)
その他、ダイエットロガーに何かよさげなアプリorWebサービスがないか考え中。
皆様のお薦めがあれば是非教えて頂けると幸いです。
(無難にRecRec dietあたりかなとか。)

では、明日も頑張りまーす。
明日は早く帰れるはずだから、天候が良ければ走りに行こう。
タグ:ダイエット
posted by beck at 00:48 | ☔ | 不調不調 | Comments | TrackBack(0) | Health Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

Health Hack!人体実験編-ダイエット大作戦リヴェンジ

結婚式まで後1ヶ月。
ちょいと1月にサボりすぎたツケを実感中。。。

ということで、ここで久々にダイエット大作戦を決行したいと思います。
目標は64kg。現在67.2kgなので、3.2kgダウンが目標。
ダイエットだけど、サイズダウン目的なので締めるために筋トレも行います

方法は食事管理と運動。
食事は3食取るけど1800kcal以内を目標に。
運動は毎日最低でも筋トレ。早く帰れた日で天候が良ければジョギング
とりあえず、久々にビリー隊長のお世話になるのもあり。

ただのダイエット記録だと面白くないので、Health Hack!人体実験編として、
このBlogに毎日の食事・運動・体重・体脂肪を1両日以内に報告します。
サボってたらおしかり下さい(笑)

自分の目標達成能力習慣形成能力が試されるこの企画・・・
頑張って良いスタイルで結婚式を迎えたいと思います!!

#勿論、報告記事以外には通常の記事も書きますよー
posted by beck at 08:53 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | Health Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

ブロガー名刺が届いたよ!

前川企画さんにお願いしてたブロガー名刺が届きました。
400枚発注していたのでどどーんと4箱分。

IMG_0987.JPG

ちなみに事前にデザイナーさんとやりとりしていた画像がこんな感じ

IMG_0975.JPGIMG_0974.JPG

お願いしていたのは


カラー面
・線とスクエアぐらいで構成されるシンプルなデザイン
・グリーンやブルー系の濃すぎない色調で
・ブログのアイコンを入れて下さい

白黒面
・英語のフレーズを一文入れてください
Most important , have the courage to follow your heart andintuition.
They somehow already know what you truly want to become.
Everything else is secondary.-Steve Jobs

ぐらいなもんでしたが、こんな感じの素敵なデザインに仕上げてくれました。
フォントと色合いはBLOGのデザインに揃えてくれたようです。

英語の一文は伝説のスティーブ・ジョブスのスタンフォード大学でのスピーチの一文です。
和訳は「最も重要な事はあなたの心と直感に従う勇気を持つことだ。それらはあなたが本当は
何になりたいかを既に知っている。それ以外の事は全て二の次だ。」ってな感じですね。

これが出来上がった様子がこちら。

IMG_0988.JPG

Simple is Bestって感じですな。
400枚で3000円は安いっすね。

400枚を配りきれるのはいつの日だろうか(^^;
このBLOGをお読み頂いている皆様に手渡せる日を楽しみにしています!
タグ:blog 名刺
posted by beck at 16:16 | 🌁 | Comments | TrackBack(1) | BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

他人から受ける刺激を肯定的に捉える

僕は他人を意識したり、他人からの刺激によってやる気を起こして頑張ることに対して肯定的なスタンスを取っています。例えば、ライバル意識(一方的な思い込みも含む)や、自分の活動に対する賞賛・批判、反響など・・BLOGを書くに当たってもそういったことを意識するというのが少なからずあります。

今回は”健全な”ライバル意識の持ち方と、反響に対する意識について考えてみたいと思います。

■ライバル意識を持って切磋琢磨すること
こういう事を書くとご当人達には迷惑かも知れませんが、Lifehacking.jpで行われているライフハックブログ賞にノミネートされているR-style(@rashita2さん)Find the meaning of my life.(@kazmotoさん)は常々意識させて頂いているBLOGです。

Twitterをはじめた比較的初期にお知り合いになったというのもありますし、これまでもお互いの記事について言及しあったりもしていて、懇意にさせて頂いているというのもあるかも知れません。しかしながら、意識させられてしまう最たる理由は、そういう関係性の強さだけではなく、刺激され自然と尊敬の意を表してしまう”すごさ”がご両人にあるからではないかと考えています。

R-style
@rashita2さんの興味関心が赴くままに書き綴られる雑食系BLOGという触れ込みですが、その内容が非常に濃い。例えば、えてして内容の紹介や要約、感想文に陥りがちな書評についても考察が深く、そのお考えを拝見するだけでも非常に勉強になります。また、iPhoneやEverote、ほぼ日カズンにRe-Collectionなど使用ツールも自分と似ていれば、手帳術やノート術などをテーマに記事を書かれるあたり、うちのBLOGと完全にマーケットがかぶっています(笑)書こうと思っていたネタを半歩先に書かれたり、同じようなネタを書いても自分の記事の薄っぺらさを痛感させられたりと・・と、本当に良い刺激をいつも頂いています(^^)

Find the meaning of my life.
@kazumotoさんの感性と人生観に圧倒されるLifefun BLOG。例えばタスク管理を題材にした記事を書かれるときも、テクニックだけでなく考え方や他のやり方との違いについてかなり突っ込んだ考察をされており、テクニックに走りがちな自分はいつも反省させられっぱなしです(^^; ただ、その題材の選び方とそれに対するお考えの深さもさることながら、個人的に最も見習いたいと思っているのは@kazumotoさんの豊かな情緒観と感性溢れる文体です。知性の高さと感性の良さを兼ね備えたその文章はいつも引き込まれるように拝読させて頂いております。


と、書いておきながら何ですが・・・お二人をライバルと表現すると少し語弊があって、むしろ自分が見習い、その技を盗みたい身近な目標と表現した方が適切かも知れません。(師匠や先生ではなく、兄弟子や先輩の関係に近い)

健全なライバル意識(身近な目標)とは自己卑下でもなく、嫉妬心でもない、その人に敬意を払って見習うべきを見習うことであると考えています。もう少し砕けた表現をすると「あー、この人凄いなぁ・・・俺も頑張って追いつこう!」といった感じでしょうか。

個人的には、この健全なライバル意識を持つことでやる気が引き出され、更には自分を成長させることができるのではないかと考えています。


■反響に対するスタンス
もう一点、正直に告白すると僕は自分のBLOGに対する反響がとても気になります。PV数やはてブ・RTされた数など、書いた記事が定量的にどの程度評価されるのかも気になりますし、RTやコメントの中でどの様に評価(賞賛・批判)されるのかもすごく気になります。

勿論僕がBLOGを書く目的は、人の役に立つ記事や、面白い記事を書くことだったり、そういった記事が書ける能力を身につけることであり、結果(反響)は後からついてくるものだということも理解しているつもりです。

当初はこの目的と意識の差に自己嫌悪を感じたりもしましたが、最近ではもう少しこの”反響への意識”を肯定的に捉えるようにしています。やっぱりより多くの人に読んで貰えるというのは嬉しいことだし、誉められれば素直に嬉しいものなのです。「いつも読んでます」とか「頑張って下さい」とか言って貰えること自体凄く有り難いことだし、それを励みに頑張る事自体は何らやましいことではないと思うのです。また、人の役に立つより良い記事を書こうと思うのであれば、他人の評価をくみ取り改善すべきですしね。

問題なのは数値を取ることを目的としたり、必要以上に記事への反響に感情を左右されることなのだと思います。

BLOGを書く目的を取り違えない範囲で反響を意識することは、励みになったり、改善に繋がったりするのでむしろ良いことである・・・と考えるようになってからは随分と気が楽になりました。



ということで、今回は”他人を意識すること””反響を意識すること”についての肯定的な考え方について書かせて頂きました。「ふーん、こういう考え方もあるのか」ぐらいで読んで頂ければ幸いです。
posted by beck at 10:45 | 🌁 | Comments | TrackBack(0) | 勉強/スキルアップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

心の声に耳を傾け言の葉を紡ぎ出すといふこと

度々お伝えしているLifehacking.jpライフハックブログ賞についてですが、少しルール変更が加えられたようです。

ブログの根底を流れるひとつの「声」より

この2月で Lifehacking.jp
は3周年になるのですが、これはしつこいまでに一つのことばかりを繰り返しやっているブログです。すなわち、「自分を変える小さな習慣」をテーマとして、
そのまわりに 1) 欧米の新しい記事の紹介、2) 新しいツールやサービスの紹介、3) 考え方や発見の紹介、しか行いません。

大きな話題があっても、上の三つに該当しないと思ったらスルーするかわりに、「自分を変える」話題には是が非でも飛びつくようにしています。えらそうに聞こえて申し訳ないのですが、それが自分で選んだ「声」だからです。
ブログにひとつの「声」を選ぶことはブログのブランド力を上げるだけでなく、実務的な意味合いもあります。「声」に関係ないものは扱う必要がないので、ブログのネタを探しやすくなりますし、関係ない話題をスルーするためのフィルターとして利用できるという点です。
そこで今日はちょっとルールを変えてみなさんにもう一度次の視点で、サイドバーに並んだブログのなかから3つに票を入れていただきたいと思います。このなかで独特の「声」を発信していて、それを応援したいという気持ちにさせるブログはどれでしょうか?
とのことなので、是非ノミネートされているブログの「声」に耳を傾けて、いいなと思ったBLOGに投票してみて下さい。既にいくつかのBLOGでそのBLOGの「声」について書かれていて、若干周回遅れな感じも否めませんが、このBLOGでも「声」について考えて見たいと思います。

他BLOGの声記事
R-styleの「声」ってなんだろうか?(R-style)
私の「声」についてFind the meaning of my life.

■このBLOGをはじめたきっかけ

このBLOGを開設したのは2004年10月14日です。はじめたきっかけはバレーボールのコーチをやっていて感じた事をどこかに残しておきたいというものでした。勿論、舶来のBLOGなるサービスを触ってみたいという野次馬精神も多々有りなのですが。。。

当初はバレーボールのことや日常について書いており、ブログのタイトルも「コーチングダイアリー」と今とは全然違っていました。本来なら「Hacks for Creative Life!」というタイトルに変えて、テーマをライフハックにシフトさせた時点で別BLOGを立ててもよかったのですが、自分にとって大切な思い出や感情が詰まっている記事を読んで貰うのもまた、beckという人間を知って貰うのに良いんではないかと思い、名称変更のみに止めた次第です。

コーチをしてていたときは、笑って泣いて怒って喜んで・・・本当に沢山の感情と共にありました。感動した時、苦しい時、どこかに吐き出さなきゃ頭がパンクしてしまいそうな想いに駆られて書いた記事を読むと、思わず自問してしまいます。

・今の自分は大切な人の為に
・今の自分は何事にも全力を尽くしているか?
・今の自分は何かを諦めてしまっていないか?


・・と。頑張らねばデス。

■このBLOGの声は何か?
さて、昔話はさておき、今現在のBLOGの声について考えて見たいと思います。

最初にこのBLOGの名称についてですが・・・自分のモットーは「創造的で沢山のワクワクがある人生にする」ことであり、その為のHackを記事にしていきたいという思いを込めて「Hacks for Creative Life!」というBLOG名にしました。少しでも名にそぐう、BLOGであれるよう精進いたします。

次に、このブログのテーマやスタイルについてです。
主なテーマは

・ライフハック/仕事術
・Webサービス
・Mobile(主にiPhone)
・手帳/メモ/ノート
・読書/書評


といったあたりです。しかしながら、これらのテーマなら何でも記事にするというわけではありませんし、仕入れた情報をそのまま記事にすると言うこともありません。記事を書く時には、以下の様なスタイルでもって事に臨むようにしています。

1.自分自身が面白いと感じた事を書く
2.自分の考えを自分の言葉で書く
3.読んでくれる人にとって役に立つ記事を書く
4.わかりやすく、カジュアルな文体で書く


Hacks for Creative Life!に名前を変えた直後からこういったスタイルだったわけではないのですが、続けていく内に段々と形作られてきたのではないかと思います。長文の記事やシリーズ物だったりすると、かなり魂こめて書いていたりします(笑)

最後に、タイトルに書いたワンフレーズですが、自分にとってBLOGを書くこと、文章を書くことは「心の声に耳を傾け言の葉を紡ぎ出す」行為なのです。テクニカルに書くことも大切ですが、もう少し情緒も大切にしたいなぁと思い、時間は掛かるかも知れませんがそれなりに言い回しに注意を払うようにしています。


このBLOGの声は、ここまで書いてきたBLOGのタイトル、テーマ、スタイル、心がけなどから生み出されるのではないかと考えています。まだまだ漠とした声かもしれませんが、もっと明瞭に、もっと力強くこのBLOGを読んで下さる皆さんに届けられる様頑張りたいと思います。
タグ:blog
posted by beck at 12:18 | ☔ | Comments | TrackBack(2) | BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

「生き方」-稲盛和夫著のオーディオブック+おまけ付き

生き方―人間として一番大切なこと


■「生き方」のオーディオブックを拝聴
稲盛氏は京セラ/KDDIの創業者であり、最近ではJALの再生を引き受けたことでも有名な日本を代表する経営者の一人です。以前も「アメーバ経営」などの本を拝読して「一生懸命取り組むこと」の大切さを教えられたのですが・・・この本もまた熱い。人としてどうあるべきかを西郷南洲(西郷隆盛)の言葉などを引用しながら語られるわけですが、仕事だけでなく人生全体の在り方、個人だけでなく世界市民としての在り方についても触れられ、自分の視点を高いところに引き上げられた気分でした。まだ1周聞いただけですので、これは何度も聞き直してしっかり自分の身にしたいと思います。

個人的には図表バリバリのノウハウ本はオーディオブックで聴いているとと訳が分からなくなるので、こういった自己啓発書や文章で説明しきってくれる新書タイプの本をメインに購入しています。仕事で疲れ切っていて本を読むのが億劫な時に半寝状態で聞き流してみたり、車での移動中に聴いてみたり、満員電車でiPhoneをいじることすら出来ないときに聴いてみたり、歩いてるときに聴いてみたり・・・とながら聴きができるところもオーディオブックのメリットだと思います。

■オーディオブックのFebeとタイアップ!
なんと、この度Febeさんとタイアップのオファーを頂きました。下記URLから新規ユーザ登録を行った皆様に500円分のクーポン券がプレゼントされるとのことですので、興味がある方は是非登録して下さい♪登録自体は無料ですよ。

http://www.febe.jp/help/beginner.html?intro=147
posted by beck at 08:44 | 🌁 | Comments | TrackBack(0) | 読書/書評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

Evernoteに全て集約したい理由ともっと大切な事について

この前書いたインプット情報をEvernoteに全自動転送するは良くも悪くも過去最も反響が大きかった記事となりましたが、ちょっとテクニカルなことばかり記事にしてしまったので、ここでもう少し思想的な話・・特に「何故Evernoteに全て入れるのか?」という理由や、情報を収集する以上に重要な整理や活用について補足してみたいと思います。

■INBOXを極力絞りたい
GTDの基本は収集→処理→整理という流れです。インプット情報をEvernoteに全自動転送するで紹介した仕組みのポイントはネット上で「自分が取っておきたい」と思った情報を全てEvernoteというINBOXに収集するところにあります。

特に情報源として

・RSS(自分があらかじめ目を付けて受信体制に成っている情報)
・WEB
(自分の興味が赴くままに集める情報)
・Twitter
(他人という興味フィルターを通して自分に届けられる情報)

の3点から収集した情報の内、「これは残しておきたい」と思った物を一カ所に集めたいという思いがありました。今回の記事だと以下の様な流れになります。

・Webの内残したい→はてなブックマーク(他人と共有、自分のブックマーク)
             →Posterous(記事の引用とコメントを付けたい)
             →Evernote Clipper(自分だけが使えればOKな情報)
・RSSの内残したい→GoogleReader Shere Item
        ↓
 iPhoneの時、興味があればInstapaper→気に入ったらスター
        ↑
・Twitterの内残したい意思表示→つぶやきで気に入ったものはFavorite


自分の興味フィルターに一回通したものをワンストップで一カ所に収集し、そこで処理と整理を行いたかったわけです。それを踏まえた上で、再度この図を見て頂くと、何だか違った風に見える・・・かな?(^^;

inputtoevernote.jpg

■アウトプットしつつ収集する

勿論、わざわざメールで飛ばさなくても、はてブしたページや、スターを付けたページを後で見返して、片っ端からEvernoteのClipperで保存していってもいいと思いますし、なんなら「残したい」という思いに駆られた時点で、はてブも共有もかまさずにいきなりClipperから保存でも良いと思います。

はてなブックマークとGoogle Shere Itemを一回かませる理由は単純で、他人と情報をシェアしたいからです。(はてブはその他自分のブックマークに使用しているという経緯もあります)どんな幹事か一例を挙げると

はてなブックマークをTwitterに流している例
hate.jpg
GoogleReader Shere ItemをTwitterに流している例
gr.jpg

ってな具合になります。自分のフォロワーさんは興味関心が似ているからか、結構Twitterに流すとRTされたり、コメントが来たりするので、情報を共有している意味が全くない・・・ということはなさそうです。

それから、Instapaperをかますのは、単純にiPhoneでTwitterのURLや全文ではないRSSなどを、”とりあえず”Instapaperに飛ばしたいからです。3G回線で都度画面を開いていると、読むペースが乱されてしまって非常にストレスなのです。。。


■大切な事は情報を整理・活用すること

これは前回の最後に書いたことでもあるのですが、基本的に情報を集めるだけでは余り意味が無く、集めた情報を整理し、活用することではじめて意味をなすのです。(勿論、全部検索で済ますんだ!という人もいるでしょうが、個人的には後で引っ張り出し安いようにノートの分類とタグ付けは必要だと考えています。)ちなみに収集しただけのデータがどんな物かを紹介すると


はてなブックマークをFeedmyinboxでEvernoteに送った作例です。ヘッダ部は特に残す必要なしですね。タイトルに記事名が含まれていなかったり、タグ付けも全くないので、このままでは埋もれてしまうかもです。ちなみに画面に隠れて見えませんが、ブログのサイドバーなんかの情報もばっちり読み込まれています(汗

hatebu.jpg

GoogleReader Shere itemの作例です。一番最初の記事のタイトルがノート名になります。また、まるごとRSSなどはかましていないため、本当に記事タイトルや本文、挿絵のみだけが取り込まれるので編集は楽です。基本複数記事載ってくることが多いので、記事の分割が必要になります。
googlereader.jpg

PosterousもGoogleReader Shere Itemとほぼ同様となります。
posterous.jpg

主に行っている編集は

・複数記事ある場合は1記事1ノートに分割する
・余計なヘッダ部やサイドメニューの内容などは削除する
・記事についてはタグを付ける。分類だけでなく感情なども付与。
・記事であれば「WebClipノート」、アウトプットであれば「アウトプット」ノートへ移動


等です。ノートの整理については長くなりそうなので、また機会を見つけて書きたいと思います。

■その他

その他思いつくことを書いておきます。


リスクを考慮する必要がある

多段にサービスをかませることは間違いなくリスク。どれか一つがこけるだけで仕組み全体がダメになる事もあり得ます。

部分的に参考にして欲しい

この仕組みをまるまる使うことよりも、使える部分だけ使って貰えればと思います。
また、以下の様なことを決めておくことで情報収集は凄くやりやすくなるはずです。

・どういった情報を残したいと思うかという線引きをきっちり自分の中で定義しておく
・どの様な手段(どのサービス)でどんな情報を収集するかを決めておく
・集めた情報をどう整理し、活用していくか仕組みを構築しておく


理想を言えば
本来はワンストップでここまでやってくれるサービスが望まれるところなのですが・・・今のところPipesかPlaggerあたりで自力構築するしかなさそうです。もう少し理想を語っておきますと、

・BLOGであれば1記事1メールで送信したい
・はてブで付けたタグをevernoteにも引き継ぎたい
・不要な部分は最初からカットしたい


となりますが、ここまで行くとAPIを直接叩かなきゃ厳しいだろうなぁ・・・と。


ということで、インプット情報をEvernoteに全自動転送するの補足記事でした。
ということで、また時間があるときにノートの整理方法について書きたいと思います。でわでわ。
posted by beck at 01:41 | 🌁 | Comments | TrackBack(0) | Life hacks(主としてIT系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

ライフハックブログ賞で投票開始!

以前お伝えしたLifehacking.jpで開催中のライフハックブログ賞で遂に投票が開始されました。

ライフハックブログ賞、勝手にスタート!

個人的に懇意にさせて頂いているブログ、良く読ませて頂いているブログ、初めてお目に掛かる
ブログなどなど・・・本当に多彩な顔ぶれで19ものライフハックブログがノミネートされています。
是非お気に入りのブログを見つけてRSSリーダを充実させて下さい!

2月19日の23時59分まで投票を受け付けているとのことですので、是非皆様もご参加下さい。
Hacks for Creative Life!もノミネートされていますので応援の程宜しくお願いいたします!

とはいえ、順位を競うというよりも、新たなブログとの出会いを主旨としている企画だと思いますので、
これまで知らなかった素敵なブログと出逢いを楽しんで頂ければと思います。

以下、Lifehacking.jpより投票のルールについての抜粋です。
先日から開催準備を始めていた「勝手にライフハックブログ賞」ですが、なんと 19 個ものブログの自薦・推薦をいただきました! というわけで本日からこのブログのサイドバーにて、票を集め始めています。サイドバーの AMN のパーツの下の部分をご覧いただき、票を投じてください。
前にも書きました通り、この企画の目的は、あくまで「どのブログが一番良いか」ではなく、あくまで「このブログを応援したい」というものです。そこで、集計方法もちょっと変わっています。
  • 2月19日、23:59 までの開催期間中、毎日1回投票をおこなうことができます。
  • 1回の投票あたり、3つのブログを応援できます。
  • 同じブログばかり毎日1度票を投じるのもよし、票をちらばらせて「愛を広める」のもよし
目的はブログの紹介でもありますので、できるならなるべくいろんなブログを読んで、票が散らばってくれると面白いですね。毎日1回というのもちょっとゲーム性が高まる仕組みです。
19 個もありますから、一度に全部読まなくても、数回にわけて票をいれてもらえたらいいな、という気持ちでもあります。1日経ったけれども票を入れられないという場合はクッキーをチェックしていただければと思います。
みなさんよろしくです!





タグ:blog lifehack
posted by beck at 21:26 | ☔ | Comments | TrackBack(0) | BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月31日

ブロガー名刺を作りたい。

以前レポートを書いた手帳オフの中で@mehoriさんに言われた一言
mehori150_bigger.jpg
名刺はブロガーの常識!



を聞いてから、あれやこれやとブロガー名刺について調べていました。
調べた中ではこの後挙げる4つがよさげ。
今回買おうと思っているのはカラ−(表)モノクロ(裏)を400枚程。

前川企画
白黒だけなら100枚1000円〜、カラー+モノクロで400枚3000円
トラックバックが必要という条件があるんだけど、デザイナー料金も込みという点が素敵!

Pocketer 【2010/1/31追記】
ミニサイズの名刺ながら両面フルカラーで100枚3980円50枚1980円
データ入稿が条件なので、Illustratorでデータを作成する必要有り。
通常のミニ名刺はWeb画面上で完結出来ます。(@kosstyle さんご指摘thanksです)
上記Illustratorが必要で、100枚3980円はエコ名刺というサービスでした。

@kosstyle さんがPocketerで名刺を作られた様子がレポートされていましたので、
本サービスに興味がある方は是非こちらをお読み下さい。
→ http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-750.html

東京名刺ランド
様々なサイズ、色指定ができるところは前川企画さんと同じ。白黒100枚735円〜。
カラー+モノクロ400枚だと3444円でちょっと前川企画さんより高め。
データ入稿が条件なので、Illustratorでデータを作成する必要有り。

MOO
ヨーロッパの名刺屋さんなので、サイトは当然英語。背面写真はfrickrなどからも選択可能。
値段は若干高めの100枚で £25.98(3000円くらい)、200枚で £39.99(5000円くらい)。
WEB画面上で全部できるみたいなので便利そう。何はともあれ、お洒落w



ということで、まずはとっかかりの楽そうな前川企画さんで作ってみることにしました。
印刷色数と数量を選択し、必要事項を記入するだけで注文自体は一瞬で終わりました。
トラックバックもこの記事で張れるし、事前に必要な作業自体はすぐに終わっちゃいました。

後はデザイナーさんとデザインのやりとりをして、名刺が届くのを待つばかり・・・
ということで、また今後の展開については逐次報告いたしますのでお楽しみに。

ブロガー(でなくともプライベートの)名刺を手軽に作りたい!と思われている方は、
是非前川企画さんをチェックしてみて下さい。


おまけ・・・手帳オフで皆様から頂いた名刺の数々
IMG_0898.JPG
タグ:blog blogger 名刺
posted by beck at 01:57 | ☁ | Comments | TrackBack(1) | BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

インプット情報をEvernoteに全自動転送する

大人気BLOGRyoAnna’s iPhone Blogの記事Evernoteに記憶を自動保存する方法を読んで、自分と同じ様なことを考えている人がいるもんだなぁっとちょっぴり嬉しくなってしまいました。自分が以前に書いたのはアウトプットをEvernoteにまとめる方法だったので、ちょいとアプローチは違うのだけど、考え方はとは基本的に同じかなと思います。

今回は
アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-後編-のフォローアップ版といいますか、インプット情報処理版として、「インプット情報をEvernoteに全自動転送する」をお送りいたします♪

■基本方針

基本方針は
「自分が興味を持ち、後から参照したいと思ったインプット情報を全文Evernoteに自動転送する」ことです。インターネット上で日々触れる数多の情報の中で、自分のアンテナに何らかの形で引っかかった情報が最終的に一元管理され、後から再利用可能な形で蓄積される状態を目指します。


例によって文章で説明しきる自信が無かったので、現在の”インプット情報全自動Evernote転送の全体像”をイメージに起こしてみました。なんだかごちゃごちゃしていますが、基本的には各情報源から様々なサービスを用いて情報を選別し、いくつかの流通経路を経てEvernoteに到達する仕組みとなっています。
inputtoevernote.jpg
ステップは
1.情報ソース毎に残したい情報を選別しフィード化する
2.フィードに全文が含まれていない場合はまるごとRSSで全文化する
3.フィードをメールで飛ばすサービスを用いてGmail経由でEvernoteへ転送
4.Evernote上で加工と整理を行う


使用するサービスは以下の通りです。

情報入手サービス
 はてなブックマーク
 Posterous
 Evernote(クリップ)
 GoogleReader
 Twitter
 Instapaper

iPhoneアプリ
 TwitbirdPro(iTunesが起動します)
 MobileRSS(iTunesが起動します)

流通経路
 まるごとRSS
 feedmyinbox
 FeedBurner
 Gmail

最終集積地
 Evernote

ちなみに、feedmyinboxとFeedBurnerを使い分けている理由は、FeedBurnerがまるごとRSSが生成したデータやTwitterのFavoriteフィードを読み込めなかったからです。


■情報ソース毎に残したい情報を選別する

まず、情報ソース毎に以下の形で自分が残したい情報を選別します。
WEB
・気に入ったページでブックマークとして利用したり他の人と共有したい場合ははてブ
・気に入ったページで自分一人が必要に応じて参照できればいい場合はWebクリップ
・気に入ったページの全部もしくは一部を引用し、注釈を付けたい場合はPosterous

RSS
・さっと読んで面白い、後々読み返したいという記事があれば共有アイテム
・iPhoneでRSSを読んでいる際に後でゆっくり読みたい場合はInstapaperへ

Twitter
・面白い/為になるつぶやきがあればFavorite
・iPhoneで興味をそそられるURLが流れてきたらInstepaperへ

Instapaperでさっと読んで、手元に残したいと思ったらスターを付けてやればOKです。iPhoneの3G通信時などはこのリンクは後で読みたいと思う場面が多々あり、Instapaperに入れられた時点ではまだ手元に残すべきか否かのジャッジが出来ていないため、スターを付けた記事のみ残すという手法をとっています。

FireShot capture #088 - 'Instapaper' - www_instapaper_com_starred.pngtwitterfavo.png FireShot capture #107 - 'はてなブックマーク - beckのブックマーク' - b_hatena_ne_jp_beckle.png


■フィードに全文が含まれていない場合はまるごとRSSで全文化する


はてブやInstapaperのフィードには本文が含まれていません。そもそもこの仕組みの目的は「残しておきたいと思った資料を全てEvernoteに転送する」ことなので、ヘッドラインのみの情報を残しても全く意味がないのです。そこで登場するのが素晴らしいフィード本文補完サービスまるごとRSSです。

FireShot capture #089 - 'RSSフィードを全文配信で読むなら まるごとRSS' - mrss_dokoda_jp.png
フィードを入力して「GO」ボタンを押下すると・・・

FireShot capture #092 - '全文RSSフィード変換 まるごとRSS' - mrss_dokoda_jp_analyze__url=http%3A%2F%2Ftwitter_com%2Ffavorites%2F30796941_rss.png
こんな感じでさくっと全文が補完されたRSSが生成されます。
RSS変換完了の少し下にあるフィードへのURLをコピーしてfeedmyinboxに読み
込ませてやれば作業完了です。


■フィードをメールで飛ばすサービスを用いてGmail経由でEvernoteへ転送

フィードをメールで飛ばす為の設定です。まずはfeedmyinboxから

FireShot capture #087 - 'Real-time RSS feeds - RSS to email - Feed My Inbox' - www_feedmyinbox_com.png
Website or FeedURLにまるごとRSSで生成したフィードやTwitterのFavoriteフィードを入力し、メールアドレスを入力します。自分はGmailから転送を掛けるためGmailアドレスを用いますが、直接Evernoteの投稿用アドレスを入力しても良いです。(Confirm処理をEvernote上で行うのは気持ち悪いのですが・・・ ^^;)

feedinmyaboxlist.png
ちなみに、フリーのアカウントでは5つまでしかフィード登録できません。その他配信時期や細かなカスタマイズの設定も出来ないので、本格的に使い倒したい場合は有料アカウントを取得してもいいかもです。(あ・・・TwitterShereになってる・・・Twitter Favoriteの誤植です)

次にFeedBurner。よく分かりづらいというご意見を頂くので、今回は少し細かく解説します。
まずは新しいフィードを登録するところからですが、画面中央の新しいフィードを登録!にフィードのURLを入力して下さい。

FireShot capture #093 - 'マイフィード' - feedburner_google_com_fb_a_myfeeds.png

今回はPosterousとGoogleReaderの共有アイテムのフィードを登録しました。

feedburner_google_com_fb_a_myfeeds.png

次に登録したフィードを選択し、メニューから「集客支援」を選び、サービスから「フィード・メールマガジン」を選択してください。メール配信機能が有効になっていない場合は、「有効にする」ボタンを押下してして機能をアクティブにしてください。


feedburner_mailsetting.png

有効になったら、次はフィード・メールマガジンのサブメニューから言語を「日本」に設定します。フィードのメールマガジンを他のユーザにも購読して貰いたい場合は、フォームコードをコピーしBLOGなどに貼り付けて下さい。自分だけがメール受信できればいいという場合は、「Preview Subscription Link」を押下してメールアドレスの登録画面に遷移します。

feedburner_mailsetting2.png

メール登録画面ではご自身のメールアドレスを登録願います。

FireShot capture #102 - 'フィード・メールマガジン' - feedburner_google_com_fb_a_mailverify_uri=BecksSharedItemsInGoogleReader&loc=ja_JP.png

メール登録を行うと、登録したメールアドレス宛に認証メールが飛んでくるので、メールに記載されているURLをクリックして認証を行って於いて下さい。これで毎日同じ時間に1日分のインプット情報がメールにて送付される様になります。
feedburner.png

送信の時間帯は配信オプションから指定可能です。

feedburner_mailsetting4.png

最後にGmailの設定を簡単にご紹介致します。
Gmailの設定画面フィルタを選択し、「新しいフィルタを作成」を押下します。

gmailsetting.png

とりあえずfeedmyinboxやfeedburnerからメールが来たらEvernoteの投稿用アドレスに転送するよう設定して下さい。自分はその他、evernoteタグを付けたり、受信boxをパスしたりという設定を行っています。

FireShot capture #109 - 'Gmail - 検索結果 - beck1240@gmail_com' - mail_google_com_mail__source=navclient&shva=1#create-filter_from=updates%40feedmyinbox_com.png


■Evernote上で加工と整理を行う
最後にですが、この方法の課題としては1日複数個のフィードが更新された場合は、一通のメールで複数記事が載ってしまう点です。記事の分割、タイトルの編集、タグ付け、ノートの移動などを後々のために行っておく方が良いでしょう。

evernote.png

この様な面倒な手段を用いてEvernoteに情報を集める目的は、集めた情報を活用するためなのです。その為には、情報をきちんと整理し、先々の自分がそれを活用できるように一手間加えておきましょう。


■次回予告

次は今今行っているTwitterやFriendFeedと各種WEBサービスをどう位置づけ、連携させるかというアウトプットの全体論を中心にした内容を書きたいなと思っています。また、今回課題として残してしまったfeedburnerやfeedmyinboxを用いると複数個のフィードが一つに固まってしまう問題をpipesなんかを使って解決できないかについても検討していきたいなと考え中です。
posted by beck at 04:57 | ☁ | Comments | TrackBack(6) | Life hacks(主としてIT系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする